[同回報告] [TOP] [INDEX]
[WGT-Iフランス案内] [WGT-Iフランス報告] [WGT EXT ポール・ボキューズ]
★WGT 第10フェーズ第4回(通算第140回)【フランス料理】案内
●国名:フランス共和国(ブルターニュ)[仏蘭西(北利達尼)]
●開催店:LE BRETAGNE(ル・ブルターニュ)[神楽坂]
●幹 事:Tosh
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照願います。
[会員受付(入退会)は適宜行っています。]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
WGT2になっていよいよ主宰Toshに幹事が回ってきました。
なんて大御所登場の雰囲気を出す必要も無いのですが、昨今幹事殿の案内レポートにつき1か月期限が守られないので運営のサイクルを円滑化しようと、前々回のタイミングで立候補させていただきました。
とは言え、いざ幹事になったらなったでこの2か月多忙を極め、自分も同じ穴のムジナになりそうな状況に。これじゃいかん!と一念発起して案内レポートをしたためることにしたものです。
そこで今回の選国については三つの方針を考えました。
一つはWGT-IIになって担当された幹事殿の流れに沿って、大国の地方をターゲットにする方法。もう一つはWGT-Iの残国を漁ること。最後の一つは…次の幹事作業の時のために秘密にしておきましょう。
果たしてToshは第一案を採用。フランス・ブルターニュ地方の料理!と決定しました。
少し根拠を連ねます。
簡単にいうと消去法です。地方料理の特徴がありそうな残国の中から選びやすそうな国としてフランスが手頃だったということ。次に過去の開催から、WGT第7回では地中海ブイヤベースをテーマにしたのでマルセイユを中心とした南部はカット。次にWGT-EXTRA第6回ではポール・ボキューズをテーマにしたのでシェフの本拠地であるリヨンを中心にした中部はカット。まだ消去根拠はあって、同じ中部でも首都パリ!というチョイスはあったかもしれませんが、Toshにとっては旅行で現地料理を楽しんだ経験があるのでカット。北部や東部はベルギー・ドイツ・スイス・イタリアなどと接っしていることから、そちらの料理と被ることが想像され、オリジナリティを重視するためにカット。
残るは西部となりますが、どうせなら一番西側まで行っちゃおうということでフランス最西端のブルターニュ地方をターゲットにしたのでした。えっ? 英仏海峡を越えれば対岸にはイギリスがあるだろうって?
まぁ、否定はしませんが海を隔てていますし…悪しからず。
そんなこんなで選んだ割りには思い入れや拘りが無いのが情けないですが、逆に名前以外に知識が無いことにも気づき、勉強してみようと思ったりもしたわけです。
ではブルターニュを概観してみます。
みなさんは何か前提知識がおありでしょうか? 自分自身愕然としたのは、美術史を中心にフランスについての知識は多少なりともあると自負していて、そらで思い出せなくてもネットを流し見していれば気づくことがあろうかと思っていたのに、ほとんど薀蓄紹介のキーワードとなり得なかったことでした。
ほとんど唯一自分の既存知識と合致したのは、やはりToshらしくフランス美術史からで、ポン・タヴァン派の存在。
広くは19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ここブルターニュ地方にあるポン=タヴァン村で活動した芸術家たちのグループを指します。しかし、実際はその中でリーダ的な役割を果たしていたポール・ゴーギャンの影響を受けた芸術運動に限定されるのが一般的。従来の見たままを写す写実絵画から脱却する気運が流れる時期、純色を使用し平面化を試みて二次元感を強く出したり、象徴主義的な主題を通して内面性や現実逃避的な精神が表現されたりの画風が形成されることになりました。
アカデミーに反発する画家の集まりでもあったことから、パリからは離れたところにあることも重要で、なるほど風光明媚な景色や時間の流れは新しいものを生み出すのに適していたいう感じがします。中央の流れに乗り切れない者がこぞってこの地に訪れたことから、徐々にゴミゴミして俗っぽい村になっていったようですが、ここから排出された画家で大成した人はあまりいないようなので、やはり逃げの姿勢はダメなのだなと思わせられます。
ブルターニュという地名にも触れてみましょう。
あまり意識もしなかったのですが、ブリトン人の土地という意味とのこと。
最初の定住者は原始時代のネアンデルタール人だそうで、世界史の教科書だけでしかお目にかからない単語がこんなところでつながります。ブリトン人自体は、もともとブリテン島…つまり今のイギリスがある島に定住していたケルト系土着民族が、5世紀頃までに他民族に追われてフランスの地まで逃げてきたことでブルターニュの地名となります。
イギリスと密接な関係があるのですかねぇ。実際フランス国内から見ても、ケルト文化が残っていたりイギリスやアイルランド文化に近いところもあったりして、異色の地域のようです。でも、せめて食文化だけは本国寄りであることを期待します。
時事ネタも。
2017年はトランプ氏のアメリカ大統領当選を皮切りに、ナショナリズムやポピュリズムという風潮が首をもたげてきました。
フランスも例外でなく、極右政党である国民戦線が台頭。党首のマリーヌ・ル・ペンが大統領選挙で当選しそうになっていました。
この人の家系はブルターニュ地方の漁民から出ているそうです。
一族はブリテン島から追われてフランスに流れ着いた歴史を持つのに、自分たちと合わない人たちを排除することを厭わないのですかね。
そもそもフランスは、二度の世界大戦で国力が落ちた際に移民に助けられてそれを維持したのに、必要なくなると何かしら理由をつけて、手のひら返したように邪魔扱いするようなことがあってはならないだろうにと思うのですが。
これ以上語ると本番でネタが尽きるので、そろそろブルターニュ料理の予習に入ろうと思います。
こちらは聞けば知っている情報がいくつか出てきました。
そうそう、ブルターニュと言えばガレットです! そば粉で作るクレープ。
土地が痩せていたため小麦の栽培ができず苦肉の策で食を確保した歴史が、そのまま郷土料理として注目されることになっています。
日本みたいにチョコレートやらクリームやらのデザートタイプではなく、チーズや卵、ハムが具材となり、食事として体裁を整えるのがブルターニュスタイル。ネットの写真で見るとそそります。
今では小麦粉タイプのものもあって、区別をしながらバリエーションを増やします。
下戸のToshはご遠慮させていただくしかないのですが、付け合せのドリンクはシードルが定番。グラスではなく伝統的にボウルかカップで供されるのも特徴。リンゴの栽培に適した気候なんですと。代わりにリンゴジュースで雰囲気だけ感じることにしたいと思います。
ケルト海やビスケー湾の幸を使ったコトリアードは、さしずめ大西洋ブイヤベース。
鱈やムール貝を中心にその日に獲れた食材で作られます。
スープさえちゃんとしていれば、どんなバリエーションになっても美味しそうですが、個人的にマルセイユの地中海ブイヤベースは世界三大スープの一角を成すというのに評価低し。何度か食したチャンスで、毎度温いのが気になっています。大西洋ブイヤベースは熱々で供されるなら是非味わってみたいのですが…。
なお、どんなバリエーションになっても…と書きましたが、マルセイユ版には「ブイヤベース憲章」なるものがあり、使用具材の指定があります(禁止具材も規定されているとのこと)。ブルターニュ版はどうなのでしょう?
料理とは違いますが、調味料として塩・バターが特産ということもあり、それらを駆使した味付けも注目のようです。
「バターのお菓子」という意味のクイニーアマンはブルターニュ地方の伝統的な発酵菓子。特産の塩バターを使い、塩気と甘さの両立を図った一品だそうです。
フランスは政治的リーダシップもあれば工業も発展しつつ、しかしヨーロッパの中で有数の農業国でもあります。
ブルターニュ地方には、農業就労者数の約10%が従事しており、農業生産はそれ以上の約15%を占めるそうです。漁業も含めて、食の充実は地元で賄うのに十分な環境であると言えますね。
これにフランス料理のテクニックが加われば、伝統料理としてあるいは家庭料理から高級料理まで幅広いバリエーションで楽しめそうです。
最終的にブルターニュに的を絞ったのは、実はこれらのメニューを見て惹かれたからです。
西フランス料理のなんぞやを確かめてみたいと思います。
そんなブルターニュ料理を堪能させてくれるであろう店は、その名もル・ブルターニュ。
様々なガレットを提供するカフェ・クレープリーです。写真を見ると、どれも美味しそう!
都内・近郊に店舗が複数ありますが、神楽坂本店をターゲットとしたいと思います。
と、ちょっと待ったぁ!
この会社、別業態のグループ店舗があるのです。
これも神楽坂にあるル・ブルターニュ・バー・ア・シードル・レストランで、そちらはではガレット以外にコトリアードもメニューに並びます。
また、ミシュラン1つ星のシェフが料理を振る舞うともあります。
ガレットのバリエーションを選ぶか、メニューのバリエーションを選ぶか。迷うぅ〜。
とりあえず、本案内の段階では決定せずに、参加者の希望を考慮することにします。
出席回答の際に表明ください。
ここしばらく色物が続きました。
久々に美食の王道を堪能してみようと思います。是非ご参加ください。
------------------------------------------------------
【実施】ル・ブルターニュ
【住所】東京都港区麻布十番2-8-10 Patio麻布十番6F
【電話】03-5765-2148
【地図】www.le-bretagne.com/j/creperies/kagurazaka.html
------------------------------------------------------
or
※結局こちらの店を会場としました!
------------------------------------------------------
【実施】ル・ブルターニュ・バー・ア・シードル・レストラン
【住所】東京都新宿区神楽坂3-3-6
【電話】03-5229-3555
【地図】http://www.le-bretagne.com/j/bar/
------------------------------------------------------
今回は主宰が幹事ですので2ndイントロダクションはありません。
<<WGT-IIからの新コーナー:御国の民話!>>
民話を辿れば御国を感じることができるはずです。何故そのような考え方や行動をするのかが分かるかもしれませんよ。
ブルターニュ地方に残る民話はケルト民族のものが多いようです。
今回紹介する話は、浦島太郎のハッピーエンド版みたいな感じです。
-----------------
[人魚と漁師]
こちらのリンクで紹介します。
https://ameblo.jp/blue-seamade/entry-12013229602.html
-----------------
もっと読んでみたい…という方のために、別に「ブルターニュ幻想民話集」を紹介しておきます。
ブルターニュ版遠野物語だ!とか、ハッピーエンドで終わらないとかの評が見られます。オカルトチックなのでしょうかね。
ブルターニュ幻想民話集 アナトール ル・ブラーズ 著 見目誠 翻訳
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ
[WGT-Iフランス案内] [WGT-Iフランス報告] [WGT EXT ポール・ボキューズ]
[同回報告] [TOP] [INDEX]