[TOP]  [INDEX]
[タイ編]  [シンガポール編]  [インド編]  [インド-WGT in Pune編]

<< Toshの西遊記2011-2012 タイ編>>

2011年12月18日〜2012年1月7日、タイ・シンガポール・インドへ行ってきました。
本ページは
タイ編。
「微笑みの国」の魅力の一部をご紹介です。

まずはタイをご紹介
今回の訪問地はバンコクアユタヤ

2011年のバンコクとアユタヤは、7月末から大洪水に見舞われ、旅行そのものも危うい状況でした。

しかし、旅の神は、「いってらっしゃい」と微笑んでくれたのでした。
タイ王国 バンコクとアユタヤ
バンコクとアユタヤの在り処
教育省のプミポン国王肖像
国民に愛されるプミポン国王
肖像はいたるところに

何と言っても『王宮』!【バンコク】
タイ観光の一丁目一番地-バンコクの王宮および敷地内のワット・プラケーオが見所
煌びやかな建築物が目を引きます…ちょっと成金ぽくも思えちゃいますが
Wat-Phrakeo
ワット・プラケーオ
(仏舎利塔・経堂・パンテオン)
チェディが美しい
Ubosot-containig-the-Emerald-Buddha
ワット・プラケーオ(本堂)
エメラルド仏が安置されます
屋根飾りチョーファーが目立つ
装飾(Wat-Phrakeo)
ワット・プラケーオ
細密な建築装飾
一枚剥がして…冗談
Phra-Thinang-Amarin-Winichai
アマリン・ウィニチャイ堂
式典会館
蔦が絡まる風情に
Chakri-Maha-Prasat-Hall
チャクリー・マハ・プラサート宮殿
主不在の住居ながら象徴的存在
威厳と気品を感じます
建築装飾(Wat-Phrakeo)
ワット・プラケーオ
半人半鳥キンナリーは音楽神
音楽が聞こえてきそう
建築の特徴として、屋根の構造を知っておく必要があるかもしれません
ナー・ヂュアというそうです
特徴ある最頂部の屋根飾りチョーファーは神聖なるものとのこと
屋根の稜線はナーガ(蛇神)の胴体〜ナーガ⇒お釈迦様の守護神
稜線の突起はハーン・ホンと言い、水鳥の羽を模しているとか
ナー・ヂュア無き寺院は単なる建物でしか無いのだそうです
純粋仏教国かと思いきや、雑多に異国文化が内在します
クメール、西洋、インド…
アンコール・ワット
何故かアンコール・ワット
タイはカンボジアが欲しくて…
Borom-Phiman-Mansion
ボロマビマン宮殿
歴代王の住居は西洋風
 
Ramakien
叙事詩ラーマキエンより
インド神話ラーマヤナのタイ版
 
バンコクが遷都された1782年以来、タイはかなり肉食な治世が続きます
王宮は煌びやかな側面もさることながら要塞化もしたようですが、
外へ外へという姿勢が、このようなデザインバリエーションになったのかも
また、この国際化マインドが、東南アジア唯一植民地化されなかったという
歴史事実を導く必然だったのではないでしょうか

寺を回らずしてタイを語ることなかれ【バンコク】
寺は数有り過ぎて回りきれませんが、一つ一つの由緒を感じて訪れたいものです
名前不明な寺
ツーリストポリスご推奨
不覚にも寺名判明せず
しかし味わいがありました
Wat-Trimit
ワット・トライミット
金の仏像が必見
Wat-Arun
ワット・アルン
バンコク様式の壮大なチェディ
夜景も見逃せない鑑賞方法
タイの宗教は、精霊信仰→上座部仏教(13世紀〜)の歴史を持ちます
14世紀から王が出家して統治するタンマラーチャー(仏法王)のスタイルが
王権を保つ手段として後の治世にも影響したとのこと
もっとも、宗教=権力と誤解する輩も増えて、統制が必要にもなったとか
(cf.サンガ統治法)
こんな歴史が金キラ仏像の背景と思ったら頓珍漢ですかね

タイの文化
いろいろあって、一回だけの訪問ではこなしきれません
今回はこれくらいで勘弁しておいてあげましょう!
タイ舞踊
タイ舞踊の歴史は16世紀頃〜
ラーマキエンを中心に展開
お坊さん
お坊さんも街中当たり前に 
トゥクトゥク
トゥクトゥクの前身はダイハツ・ミゼット
ミゼットの終焉で独自開発されたとか
チャオプラヤー川も重要な文化の土台
ディナークルーズにて感じてみようとしたのですが、
インド人の独壇場だったりお坊さんが楽しんでいたりして
ちょっと変な景色でした
 
 チャオプラヤー川のディナークルーズ
大昔に東京で、タイ舞踊を頻繁に観に行っていた時期があるのですが、
その時は、単に造作に関心が向き、ストーリーには全く気が行きませんでした
宗教や叙事詩や歴史に触れていくことも、タイ文化の理解には重要ですね
改めて勉強し直さねばです

City View
雑踏は多々あるものの、東京みたいにギスギスしていないのが印象的でした
時がゆっくり流れている気がしました
 
市街風景
そこに住む人たちには
普段の生活がある
朝食も屋台で
ナイト・マーケット
ナイト・マーケット 
市街風景
雑然とした雰囲気がまた良い
屋台・トゥクトゥク・電線…
そして日本資本のコンビニ
 

アユタヤも王宮から!【アユタヤ】 
アユタヤは、バンコク中心のタイ以前、アユタヤ王朝時代の中心地
山田長政に見る日泰交流の歴史にも想いを馳せたいところでしたが…不勉強にて挫折
 
バンパイン宮殿は時代も文化も雑多に入り混じった建築が点在します
その様式バリエーションは、タイ、西洋、中国、ポルトガル、クメール…
Aisawan-Thiphya-art
プラ・ティナン・アイサワン・ティッパアト
タイ様式の湖上納涼場
Phra-Thinang-Utthayan-Phumisathian
ウッタヤン・プミサティアン宮殿
瀟洒なスイス・シャレー(山小屋)様式
Phra-Thinang-Wehart-Chamrun
ウィハット・チャムルン宮殿
華僑出資の中国様式
Phra-Thinang-Howithun-Thasana
ウィトゥンタッサナー塔
ポルトガル様式の見張塔
(手前は中国製…オブジェ?)
Garden of Palace
西洋風庭園
動物を模した剪定(トピアリー)は
ユーモラス
Ho-Haem-Montien-Devaraj
ホーエン・モンティアン・テラワット
クメール様式の礼拝堂
全体的にルネサンス様式やロココ様式が採用され
他にギリシャ様式、英国ゴシック様式といった建築もあって、さながら建築リトルワールド!
アユタヤ朝政権の国際化度合いが感じられます
 
西洋建築物として美しく整備されているものの、何か取留めの無さも感じました
そもそも17世紀アユタヤ王朝第27代プラーサートトーン王により造営されましたが、
アユタヤ王朝陥落後、19世紀ラーマW世時に再造営されたものが現状
たぶん、私の好みは先代のものだったはず
アユタヤ様式、クメール様式建築で彩られるバンパイン宮殿を見たかった…
 

アユタヤの寺は歴史を感じます【アユタヤ】
ワット・ヤイ・チャイ・モンコンは1357年建立
ウートーン王がスリランカ留学から戻った僧の為に立てた寺院
古いからでしょうか、金色仏像よりも石仏が目立ちます
Wat-Yai-Chai-Mongkon
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
涅槃仏
Wat-Yai-Chai-Mongkon
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
ずらりと並んだ仏像
Wat-Yai-Chai-Mongkon
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
仏様入浴中!
Wat-Yai-Chai-Mongkon
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
高さ72mのチェディ
Wat-Yai-Chai-Mongkon
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
本堂:敬虔な仏教徒が印象的
Wat-Yai-Chai-Mongkon
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
祠内にドラえもんが…
涅槃仏の足裏に1バーツ玉を押し付け、落ちない状態にすると幸運が舞い込むのだとか
残念ながら何度やっても上手く行かず…。幸せは自力でゲットすることにしましょう
個人的はチェディ(仏塔)の美しさにグッときちゃいました
ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットは15世紀以来改築を重ね現在に
クン・ペーン・ハウスは文学作品『クンチャンとクンペーン』に登場する建築の再現
Wiharn-Phra-Mongkhon-Bopit
ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット
タイ様式のモンドップ
Wiharn-Phra-Mongkhon-Bopit
ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット
17mの巨大黄金仏像
Khun-Paen-House
クン・ペーン・ハウス
文学に基づくアユタヤ様式
同道していたゴドセファミリは、お疲れ気味だったか、この辺りは休憩中心
しかし、この巨大黄金仏像の存在を知るや、これだけは観ておこう!と足を延ばします
インド人もタイ人も…「金」好きなんですねぇ〜。

廃墟は圧巻!これぞタイ遺跡の真骨頂【アユタヤ】
ワット・プラシー・サンペットは14世紀アユタヤ王朝創始者ラーマーティボーディー1世(ウートーン王)の宮殿遺跡群
ワット・プララームは1369年アユタヤ朝2代ラーメースワン王が建立
ワット・マハタートは1374年ボーロマラーチャー1世(パングワ王)による建立

Wat-Phra-Sri-Sanphet
ワット・プラシーサンペット
アユタヤ王3人を納骨
スリランカ-アユタヤ様式の
チェディが美しい

Wat-Phra-Ram
ワット・プララーム
ウートーン王の菩提寺
クメール様式をタイ風に直した
プラーンは遠方からでも目立つ
Wat-Mahathat
ワット・マハタート
クメール様式のチェディ
Wat-Mahathat
ワット・マハタート
壮大な仏舎利寺院
Wat-Mahathat
ワット・マハタート
大チェディは崩れ去り…
Wat-Mahathat
ワット・マハタート
仏頭は菩提樹の根に抱かれる
いやぁ、タイに来て良かった!アユタヤに来て良かった!
と思わせた一番の遺跡
廃墟ながら、時の流れに感じ入り、建築の侘寂的美しさに感動しました。
今や観光客のみのこの場所に、
往時の王が隣国侵略を画策し、市民が生活し、異国人が闊歩し…
の姿を想像するだけで、歴史ロマンに酔い知れてしまいます
崩れかけた石垣に腰をおろし、もう夢見心地でした

食などの生活
料理面はあまり充実しなかったかな…名物料理はかなり食べそこなってきた感じがします
洪水の影響も気になりましたが、街中も田舎も見掛け上は普段の生活に戻っていました
 
トム・ヤム・クン
トム・ヤム・クン
世界三大スープの一角
タイ風焼飯
タイ風焼飯
日本人にも合う優しい味
タイ風建築
タイ風建築(高床式)
洪水の爪後は見られず
 

いやぁ、タイって金きらキンが好きなんですねぇ〜
侘び寂び好みのToshにとっては、この煌びやかさは正直言ってマイナスポイント
そういった意味では、アユタヤの廃墟が絶品!枯れた風情が一押しでした
その他としては、プミポン国王の存在、国際色豊かな文化が印象的でした

[タイ編]  [シンガポール編]  [インド編]  [インド-WGT in Pune編]
[TOP]  [INDEX]