<< Toshの西遊記2011-2012 インド編 >>
2011年12月18日〜2012年1月7日、タイ・シンガポール・インドへ行ってきました。
本ページはインド編。
今回のテーマは「イスラム文化」「インドのリゾート」「インドの学校」
そして別コンテンツで「インドにとっての外国食」
『イスラム文化』のコーナー | ||||||||||||||
今回はインドのイスラム教を堪能。 インドの臍ハイデラバードにそれを見ます。 因みにインドの宗教比はこんな感じ
|
ハイデラバードはこんな都市 ・アーンドラ・プラデーシュ州都(※1) ・イスラム文化の都市 ・インド第6位の大都市 ・IT産業が隆盛 ・淡水真珠やダイヤが有名 パキスタン独立に際しては、同じイスラム都市ゆえ芋づるの独立話があったようです。 しかし、インド政府は、国土のど真ん中にパキスタンの飛び地があってたまるか!と徹底阻止。 現在の状況に落ち着いているとのこと。 ※1 2014年6月2日よりテランガーナ州に分割 (ハイデラバードは新州の方に所属します) 2024年まで旧州の州都を兼ねます |
ハイデラバードの在り処 |
||||||||||||
ハイデラバードの歴史と建築を追ってみましょう | ||||||||||||||
比較的歴史の浅いハイデラバード 名前の由来は王様の横恋慕と伝えられます。 1589年、クトゥブ・シャーヒー王朝第5代ムハンマド・クリーは、 この地を王都にする折、バーグマティーという踊り子に恋しバーグナガルと命名します。 驚いた彼女は、ムスリムに改宗して、自身の名もハイダル・マハルと改名。 しかし、王はめげず「ハイダルの町」を意味するハイデラバードに再改名してしまうのです。 |
||||||||||||||
ゴルコンダ・フォート カーカティア王朝(ヒンドゥ) 10〜14世紀 壮大な城塞 |
クトゥブ・シャーヒー王陵墓群 クトゥブ・シャーヒー王国(回教) 1518-1687年 王8代のうち7人の墓が存在 |
チャール・ミナール 1591年建設 ハイデラバードの象徴 |
||||||||||||
メッカ・マスジド 1617-1694年建設 ムガル帝国(回教)時に完成 ハイデラバード最大のモスク |
チョウマハラ宮殿 1750-1857年建設 ニーザム藩国(回教) 第4-7代の4代に渡って建立 |
チョウマハラ宮殿 玉座 玉座のみある広い一室 儀式を行ったとのこと ベルギー製シャンデリアが豪華 |
||||||||||||
アザーンをどうぞ アザーンとはイスラム教における礼拝(サラート)への呼び掛け。 決まった時刻に流れ、イスラムの時が流れる…という雰囲気が漂ってきます。 また、街中を歩くと、チャドルを着た女性、モスクに集う人々など そこかしこにイスラムの匂いが感じられました。 |
||||||||||||||
アザーン(一部のみ) |
アザーン 唱句 【テキスト】 |
‐ | ||||||||||||
ハイデラバード・ビリヤニにありつきました | ||||||||||||||
ハイデラバードと言えばビリヤニ! これを食わずしてハイデラバードへ行ったと言うなかれ! カッチと呼ばれる調理法で作られたビリヤニは、 調理法のためか食材のためか とても口当たり良く、そして美味しく食べられます。 マトン、チキン、卵…しか〜し、腹に溜まるんですよねぇ〜。 食べたいけど食べられない…って状態になっちゃいました。 |
||||||||||||||
マトン・ビリヤニ インドではヤギも「マトン」 |
エッグ・ビリヤニ タマゴ好きには堪らない… |
おまけ:タンドリー・チキン えぐい緑色はミントです |
||||||||||||
『インドのリゾート』のコーナー | ||||||||||||||
インドでリゾート…って、なんかイメージじゃ無い… なんて言っちゃ失礼ですよね。 プネ郊外には高原リゾートがあって、爽やかな景観を披露してくれます。 ヨーロッパ風な瀟洒な建物が印象的でした。 |
||||||||||||||
Lavasa(ラバサ)リゾート 瀟洒な避暑地…でも暑かった |
Mulshi(ムルシ)の テムガル・ダムは灌漑用 |
Girivan(ギリバン)の別荘 BBQを満喫 |
||||||||||||
場違いにハイソ(笑) インド初の避暑地だとか smart city、文化都市構想もあり なんとオックスフォード大学も 誘致してしまいました! 筑波学園都市を彷彿させます この地から生まれるものは? |
屋台やら、水浴びやら 観光地化していました 出店の人は何処から湧いて 出てきたのでしょう? 因みに、マハラシュトラ州に ダムは270あります (出典:Wikipedia) |
BBQのタネは… インド:パニールやマサラ味食材 日本:餅やソーセージ 落葉焚式の魚の丸焼きも登場 子供達に魚捌きを伝授すると 内臓片手に「イーッ!」と 絶叫されつつ大好評! |
||||||||||||
ラバサのDasve(ダスベ)湖 爽やか過ぎ! 定住したい… |
見晴らし台ではありません 緊急時も安心のヘリポート |
魚ほぐしの箸使いを披露 皆興味津津…照れる(・・;) |
||||||||||||
実はラバサのリゾート開発は、環境森林保護省から開発中止命令を喰らったりしています。 しかし、あながち「あ〜あ…」という感じにもなりません。 綺麗な話をすれば、世界的な環境対策には及び腰なインドも、 自国では結構真面目なのね、って思えるから。 裏の話をすれば、利権問題が絡んでいることが察せられるので、 表の理由を真面目に考えるだけアホらしいから。 でも、実際のところ、今ぐらいがちょうど良いのかも。 美しい自然、綺麗な空気、でも近代設備が揃った環境がある… バランス取れた状態とも思います。 |
||||||||||||||
『インドの学校』のコーナー | ||||||||||||||
インドで学校見学をしてきました Mumbai(ムンバイ)の南170kmにあるDiveagar(ディベアガール)村を訪問。 日本人T先生は、インドの生活を豊かにするべく、様々な試みをされています。 今回帯同の機会を得ました。 |
||||||||||||||
名前を日本語←→マラティ語 この後我も我もとリクエスト サイン会みたいでした |
日本の情報や技術を紹介 関心を持ってくれたでしょうか 是非日本にも来てください |
学生たちも熱心に討議 この日学んだことを役立てたい と言ってくれました |
||||||||||||
授業の様子(1) |
授業の様子(2) |
授業の様子(3) |
||||||||||||
この授業で感じたその他… | ||||||||||||||
[その1] 今回は高校3年生レベルの学生さん達が対象でした。 田舎の学校ゆえ、2時間歩いて通学なんて生徒さんもいるようです。 日本自体の存在、津波のこと、どれだけ事前知識があったでしょう? それでも、異国の文化を興味津津で聞いてくれました。 この中の一人でも良いから、この授業をヒントに世の中に出てくれると嬉しいですね。 |
||||||||||||||
[その2] 日本の最近の学校事情をよく知りませんが、先生の威厳が感じられました。 統制が取れている状態は国力を強くしますね。 インド発展の土台を見た気がします。 |
||||||||||||||
[その3] 朝礼で国歌斉唱。「どう思いますか?」と問われました。 日本だって斉唱するので変わりないと思いましたが、(昨今いろいろありますが) 「自国を愛する心は大切だと思いますが、今の時代ナショナリズムは流行りません。 異文化と仲良くやっていくことに傾注することが肝要」と答えさせていただきました。 |
||||||||||||||
[その4] 通訳を務めた我が友人アミタさん いつも以上に活き活きとした表情。張りきり過ぎでした。 旦那さんと一緒に、「あんな笑顔見たことない!」(爆) お疲れ様でした。(決して疲れていなかったでしょうけど) |
||||||||||||||
『インドにとっての外国食』のコーナー | ||||||||||||||
インドでWGT EXTRAを実施してきました こちらにてどうぞ [インド-WGT in Pune編] |