[TOP]  [INDEX]

中山道ハイク NW21

木曽八景ご紹介

特に古今比較を企図していなかったのですが、たまたま画像が揃いましたのでご紹介しておきます。

18世紀半ばに成立? 近江八景になぞらえて作られた由。
尾張藩書物奉行:松平君人の作品とも、尾張の俳諧師:横井也有の作品とも言われます。

木曽八景 徳音寺暁鐘

[第13回行程ご報告へ]
徳音寺

徳音寺

「遠近ハ聞も さためぬ山風の さそふままなる 入相のかね」
夕暮れの鐘の音が有名とのこと。単なる景色ばかりでなく、義仲伝説も相まっての風情を感じます。
徳音寺は木曽義仲の菩提寺。

木曽八景 御嶽暮雪

[第14回行程ご報告へ]
御嶽山

御嶽山

「志なのちや むかはぬ不二の おもかげを ここぞみたけの ゆきの夕はえ」
霊峰御嶽山の残雪に夕日が映える光景に、同じく霊峰富士山を思い出す風情。
信仰心が伺えます。

木曽八景 棧道朝霞

[第14回行程ご報告へ]
木曽の棧

木曽の棧

「朝日影 にほえるみねは 猶晴れて たによりかけむ きそのかけはし」
奇景として人工の景勝が候補に挙がります。
ただでさえ危なっかしいこの棧が、朝靄に煙って幻想的な風景を醸すのでしょうか。
それ以外に木曽川の花崗岩の方丈節理による奇岩も素晴らしい。

 

木曽八景 寝覚夜雨

[第14回行程ご報告へ]
寝覚の床

寝覚の床

「七とせの あとおや おもうたれか又 ねさめの床の 雨のよすがら」
中山道随一とも賞される自然の造形。雨に濡れそぼる奇岩の風情がまた一品。
浦島伝説も景勝地の格を上げます。

 

木曽八景 風越晴嵐 [第13回行程ご報告へ]
風越山

風越山

「吹くもまた あらしはよはき たえだえに くもはれ残る 風越しの春」
全く気にしていなかった風越山。おそらく写真中一番高く見える山?
名前の通りの山から吹き下ろす風に季節の変わり目を感じることができそうです。

 

木曽八景 駒岳夕照

[第13回行程ご報告へ]
木曾駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

「おしめ人 入日を山の 名にしおふ ひきゆく駒の すくる光を」
風越山と同じ写真で恐縮。木曽駒ヶ岳は奥の雪を被った山。実はこちらの方がはるかに高い!
歩いていても印象に残った雄大感。夕日に映える山並みはさぞ美しいことでしょう。
「ひきゆく駒」は木曽馬の産地として、馬と駒ヶ岳を掛けているのでしょうね。

 

木曽八景 小野瀑布

[第14回行程ご報告へ]
小野の滝

小野の滝

「名にたてる 木曽の麻衣(あさきぬ) そめなして 雲井にさらせ たきのしら糸」
名瀑を白糸に例える面白さ。この須原宿は養蚕が盛んだったようです。
今では国道沿いで止まる車も無くただの滝ですが、往時は旅人をハッとさせたことでしょう。

 

木曽八景 横川秋月

[第15回行程ご報告へ]

与川渡橋

与川渡橋

「秋ふかき 高根のしげみ わけ過て よかわにすめる 月そさやけき」
山間の隙間に月など見えるのか?と思うからこそ、美しい月との出会いにに感動を覚えるのでしょう。
実際は街道から山間に入った場所。画像中心与川渡橋の黄色のゲートから集落に入っていきます。

[TOP]  [INDEX]