[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第8フェーズ第17回(通算第94回)【リビア料理】報告

●国  名:リビア国[利比亜]

●開催店:エチオピア料理 SAFARI(サファリ)[赤坂]

●実施日:2013/06/22(土)

●参加者:4名(幹事:田嶋姉)

 田嶋姉の初幹事。開催可能残国が枯渇寸前ゆえ、どうやって対象国探すのぉ〜ってことだったかと思いますが、そのアイデアは、これまでに実施した店に別の国の料理を何とかせぃ!と捻じ込むこと。ということで、今回はエチオピア料理の店でリビア料理を楽しむ趣向となりました。
 因みに、前回WGT93回モルディブ料理はスリランカ料理のレストランで実施しました。最早こんな感じでしか実現し得ないのでしょうか?

 ぼやいても仕方ありません。リビア料理を振り返ってみましょう。
 事前の整理では、マグリブ地域料理、アラブ料理、イタリア料理の要素がありそうでした。
 そして、その通りのメニューが並びます。

クスクス クスクス

 まず、マグリブ料理からはクスクスが登場。
 モロッコの代表料理。もちろん専売特許ではなく、近隣の北アフリカ・中東・ヨーロッパなどでも食されます。もちろんリビアでも定番で、ブログにも頻繁に登場します。
 もっとも、リビアならではのクスクスがあるのかについては言及が乏しく、オリジナリティの確認はできず仕舞い。では、我々自身の舌で!と勇んでみるものの、残念ながらそれが分かるほど食べ慣れているわけでもないのでそこからも導き出せず。
 米にもコシヒカリやササニシキがある如く、調べれば個性はあると思うのですけどね。
 譲って、一緒に食すシチューに個性があるのか?と手繰ってみるのですが、これも取りたてて特徴があるとも思えず。リビアでしか取れない食材でも使われていれば良かったんですが、国土の大半が砂漠ですからねぇ。
 実食自体は美味しく食べさせていただきました。以前の会の報告でも言及したクスクスのモシャモシャ感は相変わらずでしたが、こちらが食べ慣れてきたところもあるからでしょうか、さして違和感はありませんでした。もっとも、ベストのパスタ料理と思っていない感想は継続です。

コフタ アラブ料理からはコフタが登場。
 アラブ風ミートボールとかハンバーグとか言われます。
 この日はミートボール風のものが供されましたが、これもリビアらしさが判然としませんでした。コフタ自体のバリエーションは国ごと地域ごとで豊富なようなので、リビアらしさの発見に期待していたのですが。
 多少特徴的だったのはシチュー風だったことでしょうか。これまでに出会ったコフタは肉団子オンリー、多少ソースが掛かっている程度のものばかりで、スープの中で泳いでいる姿は初お目見えでした。でも、おそらくはリビア料理としての特徴では無く、どこでも普通に見られる形態か店としてのオリジナルなのであろうと思われます。
 実食自体はキャベツ無しのロールキャベツを食べた感じ。トマトベースのスープが良い酸味を醸していたのと、ゴロっとした野菜たちがなかなかの食感で、コフタを食しているというよりシチューを味わっている印象でした。
 サフランライスと一緒に供されたため、それに合わせて食べます。そうすることで、今度はリゾット風にもなって食感が変わり、二度美味しいことに。コフタにしては楽しめる料理でした。

ショルパ イタリア料理からはショルパが登場。案内で整理した通りリビアン・スープの異名を持つことから、実は一番リビアっぽい料理だったかも…と本当に言えたのかどうか。
 リビアンと言いながら、言葉自体を追いかけると世界各地で
チョルバ、ショルバ、シュルバ、シュルボ…と雑多に呼び名が変わる存在であり、挙句の果てにアラビア語から派生して単なる「スープ」の意だとか。
 それでも何とかリビア料理らしさを求めようとするのですが、この日供された
ショルパは、トマト&牛肉の存在までは良かったものの、なんと必須食材であるはずのショートパスタが見当たりません。うーん、実食においてもただのスープということか…。会食時には話題にしませんでしたが、個人的にはかなり戸惑っていました。
 とは言え、味についてはこの日一番! トマトの酸味や肉の旨みなど、結構複雑で奥深い風味だったかと。サフランライスと一緒に供されましたが、こちらはそのまま飲む方が良かったように思います。

 以上がこの会で堪能したリビア料理。特別対応していただいた都合上、これ以上もこれ以下も無し。
 今一度総括してみると、正直言ってリビアらしさは判明せず仕舞い。ただ、もしかすると本当に個性が無いのかもしれません。アラブ国家であること部族国家であることから国という単位に拘らないところもありましょうし、歴史的にオスマン帝国始め第二次世界大戦後まで長く他国の支配下にあったことから独自の食文化が育たなかったことも察せられます。
 そんなことを話しながら、島国という優位性はありながら日本には独自の食文化が残っているという事実を再認識し、逆に独自の食文化が育まれない国もあるのだという理解にも至りました。誤解があるかもしれませんが、単に会食するばかりでなく、こういう気付きを楽しむのもWGTの面白さ。好ましい姿だと思います。

 食ばかりでなく、リビア自体についても認識を新たにします。
カダフィ・ガールズ Wikipediaより まずは
カダフィ大佐を中心に、そして2011年のリビア内戦を追うことがベース。小難しいテーブルトークにもなりましたが、時節柄何が起こっていたのか関心を持ってみるのことも必要なことだったはず。
 果たして、単に自己中心的で我がままな側面ばかりフォーカスされる
カダフィが、実は資本主義でも共産主義でも無い第三世界論を政治哲学として信奉し、その実現のために熱烈な主張を繰り返していた人だと知ります。あの荒唐無稽な言動は、共感者を得られなかったため空回りをした風に見えていただけなのかもしれません。
 同視して良いのか分かりませんが、共感を得られなかったと言えば、これまた特異な政治思想であった原始共産主義を標榜して虐殺行為に走ったポル・ポトのクメール・ルージュを思い出しました。

 また、リビア内戦については、何故独立独歩の部族の集合体である国でカダフィの追い落としが成功したのかにつき、「アラブの春」で隣国が変わりゆくこの機を逃すと二度とチャンスが無いという思いが部族の壁を越えて共通認識となり呉越同舟的な動きになったこと、加えて若者たちが自分達の生活環境を改善するために新しい社会を樹立する必要性を感じて積極的に活動に参加したことがあると知りました。カダフィ政権下は決して混乱状態では無かったようですから、他国の「アラブの春」とはちょっと違ったムードで盛り上がった運動だったようにも思います。

 関連してちょっと柔らかめのネタはカダフィ・ガールズの存在。カダフィを警護する女性親衛隊。男性は注意散漫、アラブの男性は女性を撃つのを躊躇する、という理由で構成されていたそうで最盛期は400人もいたとか。結構結束が固かったという情報もあれば、カダフィの欲求の捌け口でしかないという噂もあるようでなんともなんとも。しかし、親衛隊であるからには身を呈してカダフィを守っていたことも事実で、殉職した人もいれば、カダフィと最期を共にした人もいたようです。

リビアングラス Wikipediaより 政治ネタばかりじゃ疲れますね。
 T姉からのネタは
リビアングラス
 隕石衝突に因り存在するようになったと考えられるガラス。リビア砂漠のみで見つかるそうです。ツタンカーメンの胸飾りにも使われていたなんて聞くと何だかご利益ありそう。I姉が地質学の使い手ということで、話はだんだん脱線して行きましたが、リビアネタとしてはど真ん中のストライクだったかと。

 ローマ時代の遺跡が世界遺産になっていることも、ちょっと意外と盛り上がりました。
 今でこそ、ヨーロッパとアフリカではかなり違いを感じますが、古代まで遡れば、エジプト文明は栄えるわ、カルタゴの隆盛はあるわ、ローマ帝国の版図は一部だったわと、アフリカ側地中海沿岸は文明の宝庫。実はそんなに驚くほどのことも無いですね
 逆に同じローマ時代の遺跡が、本場イタリアでは整備されて観光地化しているのに対して、リビアのそれは雑然としていてある意味往時を純粋に偲べるようです。どちらが魅力的でしょう?

 もう少し生活に密着したネタも。
 あるブログの情報によると、なんと首都トリポリには
住所が無いんだそうです。
 ん?手紙はどうやって届けるの?という疑問が湧きます。答えは「私書箱制になっている」。でも、郵便事情は劣悪で、中味を勝手に開けれられることもしばしば。普通はDHLなど民間運送業者を利用するのだとか。でも、そうであればやはり住所が無いと困りますよね。送り手受け手で連絡をとって、「送ったから適当な時期に運送会社に取りに行け!」ってことになるかしら?
 荷物は何とかなりそうですが、人を訪ねていく時は困りますよね。あぁ、でも電話さえ繋がれば、「○○駅にいるので、ここまで迎えに来て!」って言えばいいか。これも解決ですね。
 って、実はリビアには
現在鉄道がありません。「○○駅まで迎えに来て!」はあり得ないので、別の場所を指定することが必要となります。…と別のネタも記載して終わりましょう。

 これ以外にもいくつかのトークが交わされ、リビアの何たるかをかなり学べました。
 リビア=カダフィの図式が崩れ、少〜し詳しくなった気分になったものです。

サファリ 最後にご協力いただいた会場サファリについて触れておきます。
 繰り返しの通り、本来はエチオピア料理を中心として運営しているレストランです。ただアフリカ料理全般もこなせるということで、今回幹事殿のアプローチに対応していただくことに。無理を聞いていただき大感謝。
 そして、
WGT初の二度目の同店利用ということも特筆事。WGT61エチオピア料理の開催時は満席の中で実施しましたが、今回は土曜日開催ということもあり貸し切り状態。ゆえにお店の方のアフリカ談義も聞くことができ、リアリティある状況もイメージすることができました。
 その中で、これからのアフリカは注目すべき地域という話がありました。確かにその通りと思うものの、日本がなかなかその波に乗り切れていないことも事実。様々なイベントや国際会議は開かれるものの、中国や韓国に先を行かれているのが実情であり、まだまだ遠い関係と言えます。
 今回のテーマ国
リビア一つとっても、日本においては存在感、普段の関わり合い、内戦に対するアクション…全てが不十分。今後10年20年先を見た時に、お互いが重要なパートナーになっている姿を思い描くのは一苦労という気がします。
 でも、こういう機会を得て参加メンバが関心を持ってくれたのであれば、会食した意義もあったということでしょう。

 前述したように、個人的にはリビアの何たるかを今までより深く知り得た気がしました。参加メンバ各位はいかがだったでしょう。

 次回以降です。
 第95回は上野兄が久しぶりの幹事。ちょっと時間が掛かっていますが未だ選国中です。
 第96回は「次私が幹事指名される…」とビビりつつ数カ月免れた結果、ようやっとその通りになった岸野姉。残国が枯渇している中、定評ある発掘能力に大期待! 果たして「こんな国開催できるんだぁ!」ということになりますでしょうか?
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]