[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第17回(通算第77回)【エクアドル料理】報告

●国  名:エクアドル共和国[厄瓜多]

●開催店:南米食堂[福岡県福岡市] 閉店(2012/06/30)

●実施日:2011/06/25(土)

●参加者:3名(幹事:Tosh)

 WGT喜寿開催。そして、その御祝いというわけではありませんが、福岡県の実施にてWGT遠距離開催の最長不倒を達成。
 旅行気分も満喫した今回は、主宰Toshが
エクアドル料理を仕切らせていただきました。

 思えば今回の開催には紆余曲折がありました。
 そもそもエクアドル料理は第4フェーズでノミネートしていたものの店が見つからず持ち越しとなっていました。今回の開催店
南米食堂が世に登場するには2〜3年待たねばならず、2010年にHPが開設されるに至り我々の目に留まるようになりましたが、今度は遠地福岡という場所柄ゆえか代々の幹事殿には腫れものに触るように避けまくられます。
 結果、第7フェーズの最後に実施の運びとなったわけですが、それでも東日本大震災の影響で延伸を余儀なくされ難儀は解消されません。
 まだまだ曲折は続きます。
 企画最中に、何と
店のHPが消失! 閉店しちゃった?と焦るもののブログの更新があったので望みが繋がります。しかし、そのブログもいつの間にか更新が無くなり…どういうこと? それでも時々更新される訪れた人のブログで店の維持を確認できました。ところが、いざ予約の電話を入れてみると「お客様のご都合で現在おつなぎできません…」。えっ? さらに、福岡県在住の友人に「確認してもらえる?」と我がまま言ったところ、結局うやむやにされてしまい判然とせず!
 もうどうなってるの!? 仕方が無いので、1,000km離れた店の有無も分からず、無駄足覚悟のアポ無しで現地まで行ってみるとことにしたのでした!

南米食堂 実際にはちゃんと店は存在しており、何困ることも無かったのですが、その辺りの事実をマスターに確認してみると、「HPは結構金が掛かるし、ブログ更新は面倒臭いし、電話は繋がるはずですけど…あっ!」。
 今後訪問される方々は、予約含め事前確認が難しそうなのでお気を付けください。

 いざ会食。
 ただ、店内に入って真っ先に焦ったのが、席がカウンターしかなかったこと。もともとラーメン屋か飲み屋の店舗形式を居抜利用しているから仕方ないのですが、テーブルトークしにくいなぁと思ったわけです。
 であれば、それなりの会食をすればよいわけで、マスターを巻き込んで
エクアドルのお国柄を語っていただくことにしました。
 マスターご自身が10年に渡ってエクアドル生活をされていたとのことで、その発起から現地の生活の様子などお話いただきます。
 中でも治安の話はスリリングに感じるところが多分にありました。皆拳銃を所持しています…、自分の息子も3回襲われました…など聞くと、それだけで臨場感が増します。
 
エクアドルは赤道直下の国ですが、首都キトは標高2850メートルにあるから結構涼しいです。また、シエラ(中央のアンデス山脈が縦断している地域)、コスタ(太平洋岸の亜熱帯低地)、オリエンテ(アマゾン川上流熱帯雨林が広がる地域)と様々な気候帯に触れられるので、一国で暑さ寒さの両極を楽しめます、なんて話もしていただきました。
 我々WGT側が提供する話題についても写真集などで補足していただき、ほとんど知識が無い国なのに分かったような気になったものです。なかなか充実した勉強だったのではないでしょうか。

バルディビアのヴィーナス Wikipediaより 興味深かったネタをもう少し具体的に振り返っておきましょう。
 それは意外にも日本との結びつきがあった点で、その一つ目は古代文明における関係。
 エクアドルにはバルディビア文化(B.C.3500年頃〜B.C.1800年頃)という古代文明がありました。
 「
バルディビアのヴィーナス」と呼ばれる土偶が有名らしく女性優位の社会であったとみられているようですが、この遺跡で見つかった陶器が、なんと九州の縄文時代のものと酷似しているというのです。
 挙句の果てに、太平洋上15,000kmの距離において
経済交流があったなんて説が唱えられるんですから、いやはや古代史ロマンには際限がありません。信じられますか? 学会では、あまり支持されていないようですけどね。

1918年エクアドル滞在時の野口英世 Wikipediaより千円札の野口英世 二つ目は野口英世のエピソード。
 御存じ千円札の肖像にもなっている日本を代表する細菌学者。子供の頃に負った火傷にもめげず、世界的な学者に上り詰めた人生は、小学生向けの伝記でもお馴染みであり、偉人中の偉人と言っても過言ではないでしょう。
 
エクアドルとの関わりは、42歳の時、所属していたロックフェラー財団の意向で、この地に蔓延っていた黄熱病の病原体発見に訪れた際、9日で現地の伝染病の病原体を発見したことにあります(当時は黄熱病病原体の発見とされた)。
 ワクチン開発に貢献したことで、なんと
エクアドル陸軍名誉軍医監・名誉大佐、グアヤキル大学名誉教授、キト大学名誉教授の栄誉を受けています。さらに「ノグチ通り」「ヒデヨ・ノグチ小学校」まであるのだとか。えらく持ち上げられたものですね。
 しかし、WGTでの話題は、ちょっと彼を貶めるものでした。
 実は、打算的、詐欺師的、ハッタリ屋などの性格側面が強かったというのです。I姉からは、本当か嘘か、伝記のイメージを払拭せんばかりのエピソードが紹介されました。そういう先入観を持って見れば、確かに野口の成果は勘違いも多く、名声に逸った感も有りや無しや。ノーベル賞に3度もノミネートされながら落選したのはこうした性格が災いした? なんて偏見を持った見方をしても仕方が無いので、批評は他のHPに任せましょう。ただ、そういった性格だからこそ伸し上がれたってことかもしれませんね。
 なお。千円札の肖像は、エクアドル在住時(1918年)のものが採用されており、野口自身お気に入りだったようです。

チュラスコ ポーク エクアドル料理に行きましょう。
 今回食せたのは、肉料理のみ。
 
チュラスコと言うバーベキューが特徴的な料理となります。遥か昔WGT第一回ブラジル料理はシュラスコをテーマに行いましたが、これはポルトガル語での名称。アサードなんて言い方でも良さそうです。まぁ、いずれも焼肉ってこと。
 牛肉が品切れとのことで豚肉のチュラスコだけを注文しましたが、想像以上にジューシーで美味しかったですね。味付けは生姜焼きっぽい気もしましたが、これも何か特別な調味料が使われていたのでしょうか。
 ただ、実はイメージがかなり違ったのも事実。
 中南米料理の前提知識・先入観・経験からすると、この手の料理は直火焼きでウェルダン!というイメージがあるので、南米食堂の料理法はソテーに見えたし、悪い意味で美味すぎる!ということだったのです。
 気になったので、「南米では他国でもチュラスコって食べますけど、エクアドルらしさって何なんですかねぇ?」と質問。第一声「難しいこと聞きますねぇ」とあってから「塩を使うことですかねぇ」との回答。「塩だけじゃ、他国も変わらんし、こんなに美味しくならんでしょう…」と心の中で呟いてこの会話は終えましたが、特に個性は無いのかもしれませんし、日本人向けにアレンジされていたのかもしれません。果たして…。

チョリソ・コン・アロス 次に行きましょう。
 
チョリソ・コン・アロスは和名ソーセージ定食とでも名付けられる料理。
 エクアドル料理では、一皿に全て盛られるのがスタイルとのことですが、今回WGTではエクアドル料理全メニューを食す都合上、ライスは別に盛ってもらいました。
 この料理もなかなか美味。
 しかし、またもや先入観に基づく感想を言わせていただければ、本国ではもう少しスパイシーでは無かろうかとも想像されたものです。もののサイトには「唐辛子を使ったスパイシーな味が特徴的です」なんて情報もあったのですから。

 その他の料理含めて、もし、マスターが現地滞在時に自ら料理していたとしたら、ご家族はお国の料理より美味しいものを食べられていたのではなかろうかとも察します。何しろ世界五大料理の一角を成す日本料理(主観)との融合ですからね。

セコ・デ・ガジーナ トマト原産地の一つであることから、トマトを使った料理も挙げておきます。
 
セコ・デ・ガジーナ。チキンのトマト煮。
 これも現地のトマトを使うと味わいが違うのでしょうけど、ふっくら柔らかく甘みを感じたのは、日本の食材をベースにした調理法ゆえだったでしょうか。

 以上食したものから抜粋。
 美味しかったものの、エクアドルらしさに欠けるんじゃないの?というトーンで書き連ねましたが、実はもっと気になるところがありました。
 その筆頭は
バナナ料理って出さないの?ってこと。
 事前の調べからメニューに無いのは承知していたのですが、何故なのかということは気になったものです。
 マスターに確認してみたところ、「
確かにバナナは何の料理にも出てきます。日本のバナナのようなものもあれば、料理用のバナナもあって様々に使い分けれられます。また、完熟してからもぎ取るので甘みも変わってきます。ただ、店で出すのは入手が困難なので…」との説明。
 確かに。止むを得ないところもありましょうね。

 さらに気になったことは、サンコーチョとかエンパナーダとかセビッチェだとか中南米特有のメニューも出さないのは…? 各国の個性を感じてみたいところなんですけどねぇ。
 これについても、「この辺りは年配の人が多いので、あまり珍しいものを出しても食べてもらえないのです。以前ちゃんぽんを出していましたが、誰もエクアドル料理は注文しないで、ずらっと並んだ全員がちゃんぽんを注文するような状態で…」。
 なるほど。前述、エクアドル風情の物足りなさに不平を言ったものの、経営側からすると理想ばかり言ってられないということなのかもしれませんね。
 実際この日も、年配の3人組、若手の2人組が、普通の定食屋で注文するが如く、ダッと食べてダッと出ていく状態でしたし。
 エクアドル料理目当てに、東京から九州まで足運ぶ酔狂な客なんて、店が想定する客層に能わずということなのでしょう。

 大人の事情も理解したところで…、以上がWGT第7フェーズのオーラス開催の様子。
 その他観光、JGT博多もこなしつつ、5〜6万円もかけて出掛けて、WGTエクアドル料理の会費1千円というのはなんとも苦笑い。まぁ、こんな開催があっても良いでしょう。
 日本との意外な関係、
ガラパゴス諸島ツアー、アマゾン源流ツアー、キト旧市街のコロニアル様式見物赤道跨ぎなど、結構見処がある国だということにも気付いたこともありますし、得るものは多々あったと言えたかと。
 なお、マスターについては、またエクアドルに行こうと思われているようです。…閉店しちゃうってこと? おそらく現在日本唯一のエクアドル料理店。堪能してみたい方はお早めに。

 次回以降です。
 第78回より第8フェーズ。風間兄がハンガリー料理を企画。
 第79回は、幹事指名中。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

 蛇足報告です。
 折角の博多! JGTもやってきましたぁ!

博多うどん
博多名物 ゴボウ天うどん
「かろのうろん」
博多水炊き
博多水炊き御膳
「華味鳥」
博多ラーメン
博多ラーメン
通りすがりの店
博多辛子明太子
博多辛子めんたいこ
「福さ屋」
駅弁
博多発〆鯖ちらし寿し
「駅弁」も博多ブランドを
太宰府梅が枝餅
太宰府銘菓 梅が枝餅
「かのや」

 初の福岡行でした。
 博多・長浜ラーメンや明太子などは特に有名ですが、うどんや水炊きも押さえ処と聞き、抜かりなく食しました。
 店ごとの食べ比べも面白いようですが、時間と満腹具合で今回はここまで。(今回のメインはあくまでもエクアドル料理ですので!)
 またの機会には、博多餃子、もつ鍋、川端ぜんざい…と、グルメ・シティ福岡の別の一面を満喫したいと思います。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]