★WGT 第7フェーズ第10回(通算第70回)【ネパール料理】案内
●国 名:ネパール連邦民主共和国[泥婆羅]
●開催店:ネパール伝統家庭料理 NEPALI CHULO (ネパーリ チューロ)[永福町]
●幹 事:中村兄
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
ネットサーフィンをしていて、ふと目に留まった記事がありました。
「ネパールでは女の商品化がますます進み・・・・」
どういうことなんだ。いったいネパールで何が起こっているのだ。という興味が私の中で生まれました。ということで、第70回はネパールを選定国とさせていただきます。
冒頭の記事、気になりますよね。内容は、今までネパールではミスコン開催がマオイスト(毛沢東思想家)によって阻止されてきたらしく、そのマオイストの阻止が最近緩くなってきているという内容でした。ここで言うミスコンはダーバ・ネパール社(本社はインド)が主催するものだそうです。そこで選ばれた「ミス・ネパール」は、その社のCMモデルになるとのこと。
マオイスト曰く「ネパール女性の身体を見世物として利用し、美容品等の商品を売りつけようとしている。ネパールは、あくどいインド資本に女性も金も掠め取られる」だそうな。この内容・言い分で男女平等!と言っているようですが、その影には、単に反インドの考えが見え隠れしていると思うのは私だけでしょうか。
これだけを見ると、ネパールとインドの間では大きな溝があるような気がしますが、そうではありませんでした。
むしろ、ネパールは隣国インド・中国と友好関係にあるようです。特に、ネパールとインド間はビザ・パスポートなしで行き来できるくらい仲が良いらしい。ではなぜ?ということになるのですが、それはインドと中国が仲が悪いから。その間に挟まれたネパールは、どっちとも付けずに中立を維持しているということらしいのです。
中国とインドの板ばさみのネパール料理は、中華料理とカレーの融合したものがあってもおかしくないのでは?と思い始めてきました。
ということで、Yahooで調べてみたところ、そんな料理は見当たりません。とはいえ、ネパール料理と呼ばれるものの中には、中華料理、インド料理に近いものが多く存在することも分かりました。
インド寄りの料理のタルカリ(カレー)・プラオ(インド風炊き込みご飯)や、中国寄りの料理のチョウメン(ネパール風やきそば)などが、ネパールの食文化としてある様子。純粋なネパール料理としては、ダル・バート・タルカリ(日本の定食のようなもの)という料理が挙げられそうですが、内容はダルは豆スープ、バートは御飯、タルカリはカレー。つまりスープ付のカレーライスで、こちらもインド寄りのネパール料理のようです。
インドと中国からの文化影響が大きく、ネパール独特の料理を探すのは難しいということが分かりました。
別に、料理の種類という観点ではなく、調理方法という観点から検索したところ、チョエラ(ネパールの伝統 タンドリーポットでローストした肉)という料理がヒット。ネパール伝統の調理器具を使うことで、ネパール料理を感じられるかもしれません。
ということで、今回チョイスしたお店は、本格ネパール料理が食べ放題!とあり、写真にチョエラ風の料理があるところに惹かれ選店した、井の頭線永福町駅「ネパール伝統家庭料理 NEPALI CHULO」。
ガッツリとネパール料理を満喫しましょう。
幹事 中村
----------------------------------------------------------
【店名】ネパール伝統家庭料理 NEPALI CHULO
【住所】東京都杉並区永福町3-49-9
【電話】03-3325-2823
【地図】http://www.hotpepper.jp/strJ000744723/map/?vos=nhppalsa000013
----------------------------------------------------------
しばらく休会されていた中村兄。
久しぶりに参加したWGT68パラオの回で、前回指名した相手に逆指名されての幹事対応。再びの休会を阻止されてしまうに至り難儀なことで。
諦めての企画は、ちょっとした紆余曲折の結果、ネパール料理と相成りました。
それはそれとして、今回は70回目の企画。
ついこの間60回目として還暦を迎えましたが、あっという間に次の一里塚。古希です。参加される皆様のお陰もあり、まだまだ続けれられそうです。
また、還暦の際は淡々と過ぎた感がありましたが、今回はちょっとした記念活動を仕込みました。
その名も世界十大料理への一考察<こちら>。併せてお楽しみください。
本題のネパールネタへ。
まず筆頭にはエベレストの玄関口というイメージがあるのではないでしょうか?
それ以上何語れるわけでもないのですが、ちょっと調べてみると一人当たりの入山料が約240万円だそうで(15ルートのうち一番安いもの)、霊峰ゆえの登山制限だとか、その高さゆえの困難さ以外に、世俗の障害があるようです。
その他にも、登頂史(新ルートや最年長最年少登頂、無酸素登頂…)、標高の精度の諸説、そして、ネパール政府による入山コントロールなどなど、いちいちは記しませんが結構興味深いネタが並びます。流石世界最高峰だけあります。
国旗の形状にも触れておかねばなりませんかね。むしろこちらをいの一番に挙げるべきでしょうか?
唯一長方形でない国旗として有名。おまけに縦長。
王家と宰相家が使用していた三角旗を組み合わせ、ヒマラヤの山並みを象徴し(横向きですが)、ヒンドゥ教と仏教を表すとともに、月と太陽を配して発展の持続を願っているのだとか。
長方形で無い必然は最初に挙げたものしか説明になっていませんが、国旗ということで無ければ他にも例はあるようで、例えば、私がちょくちょくお世話になるインド・マハラシュトラ州の旗は、長方形の右辺に楔を打ち込んだような凹五角形です。
そんな知識と並べると、幹事殿が述べられているインドとの関係において、「ネパールってインドの州レベルなの?」と突っ込みを入れたくなる感じもありますが…、冗談ということで。
その他のお国柄としては、幹事殿も記述されている通り、一にインド風、二に中国風という印象がありますね。
民族の顔を見ると、インド・アーリア系やモンゴロイド系が多いようですので、地理的事情を考えると必然なのかもしれません。因みに私がインドに旅行すると、「ネパール人か?」と聞かれます。
文化面は基本的にインド系が強いでしょうか。一概には言えませんが、食文化・文字・宗教に顕著に現れ、最たるものとしてカースト制も存在するようです(インドのそれとは一線を画す独自性があるようですが)。
他方、政治体制的には中国系が強そう。そもそもつい先ごろまでは王国だったわけですが、近年は共産党勢力が幅を利かせているようで、WGT第7フェーズテーマである「内戦経験国」というキーワードにおいて、世紀末を跨ぐ11年に渡るネパール政府軍とマオイスト間のせめぎあい(ネパール内戦)が当該フェーズの対象国にノミネートした所以。
WGT68パラオでも同様の話題を挙げましたが、この国も徐々に中国の影響力が強まっていくのでしょうか?
小さな国家ですし、山岳民族中心に素朴な生活を維持している国なのかと思っていましたが、多民族国家ということもあるのでしょうか? 意外と丁々発止がある国民性なのかな?と認識を新たにしたものです。
食文化についてはインドの影響が顕著と前述しましたが、もう少しネパール料理を概観しておきましょう。
そもそも日本にはネパール料理店というより、インド・ネパール料理店と銘打っている店が多いことから想像されるように、傾向は似ていると言えましょう。
タンドリーチキンやティッカあり、カリーあり、サモサあり、ナンやチャパティあり…。ネパールらしさは何処に?ということですが、インド・ネパール料理店となる理由がよく分かります。まぁ、味付けや原料の地理的特性など微妙な違いはあるのでしょうけどね。
幹事殿が挙げられているネパール式スタイル:ダル・バート・タルカリも、インドではタリーと呼ばれる定食的供し方があり、私としては実はこれも特徴的という感じがしません。どっかのドキュメンタリ番組では、右手で食すスタイルも見られましたし…。うーん。
どこの店も主体はこのようなメニューなので、先入観を覆すものでは無さそうですが、強いてあげるとバターやヨーグルトの使用量が少ないとのこと。どのように味に影響するのか定かではありませんが、この辺りがインド料理とネパール料理の分水嶺なのでしょうか?
とは言え、チョウメンという中国系料理やモモ(チベット風餃子)が加わるとインドの食文化とは離れてきます。
数多にあるネパール料理店のメニューにも載っていたりいなかったりですが、チベット系の文化が流入していたりモンゴロイド系の民族がいたりしていることからしても、標準的な料理と見てよいでしょう。こうした料理が共存することでネパール料理らしさが醸し出されてくるのかもしれません。
ちょっとイメージからかけ離れていたのが、ケバブなどのイスラム系料理の存在。
こちらのメニューも提供する店が有ったり無かったり。イスラム教徒も少数ながらいるとのことなので、そうした文化を中心に生活するグループがいてもおかしくありませんが、おそらく一般にも食されていると思われます。
なかなかオリジナリティを感じにくいネパール料理ですが、インド・中国・チベット+イスラムという食文化を一か所で楽しめる!というくらいに整理しておくと分かったような気になるでしょうか。
実際の味わいについては、本番を待ちたいと思います。
開催店はネパール伝統家庭料理 NEPALI CHULO。
「ネパールの釜」という意味の店名。各サイトの紹介を概観するになかなか本格的なネパール料理を楽しめそうな感じがします。ナンが美味しいというコメントが多くチェック処かとも思うのですが、「ネパールではナンよりチャパティが主流」との情報もありちょっと苦笑い。
それは置いても、インド料理との差を実感してみたいものです。
また、このレポートを書く段になって気付いたのですが、日本国内にネパール料理店ってかなり沢山あるんですね。第7フェーズが始まる際に選店に2ndテーマが必要な国にしておくんだったと後悔もしていますが、そんなこと言われなくても、幹事殿がちゃんと拘ってますよ!とばかりに選店していただいていますでしょうか?
店のメニューのどれが該当しそうなのか不明でしたが、チョエラ風の料理をお目当てにということですし、幹事殿の説明にはありませんでしたが、実はチョエラは祭事料理とのことなので、本当に食せるのであればWGT古希祝いになると言えますね。おそらく幹事殿は意識していないでしょうけど、十分2ndテーマ考慮済み!
WGT58イスラエルの回では、名物料理マクルーバを空振りしている汚点がありますので、今回は体が整うことを期待します。
てなことで、今回は世界の屋根に住む民の食と文化に触れてみたいと思います。
皆々様のご参加をお待ちしております。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ