[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第1回(通算第61回)【エチオピア料理】案内

●国  名:エチオピア連邦民主共和国[哀提伯]

●開催店:エチオピア料理 SAFARI(サファリ)[赤坂]

●幹  事:西宇兄

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 最近無性にアフリカの料理が食べたいんです!
 というわけで、WGT第61回目は西宇がエチオピア料理をご案内いたします。

 エチオピア連邦民主共和国、通称エチオピアはアフリカ北東部にある国。
 アフリカ最古の独立国の歴史は、紐解けば紀元前まで遡れます。
 エチオピア帝国が正式に建国されたとされるのは1270年(ソロモン朝)ですが、この王朝は紀元前10世紀頃のソロモン王国、そして当時近隣のクシュ王国、メロエ王国に取って代わったアクスム王国の流れを汲んでいると言われています。
 16世紀まではエチオピア皇帝の下、当時大勢力を誇ったエジプトのマムルーク朝相手にも引けを取らなかった帝国ですが、それ以降は衰退。
 この頃からのエチオピアは内患・外患に苦しめられて混乱の歴史を辿ります。
 19世紀に再統一されるも短期間ながらイタリアの植民地となり、1974年にクーデタ発生。社会主義国家となり独裁政治が行われ、荒廃しました。
 1991年に内戦の結果再度政権が交代され、連邦民主共和国となり今に至ります。
 この一連の流れと並行してエリトリアの独立問題、国境問題が30年以上繰り広げられ、独立を認め一旦沈静化したものの、現在は国交が断絶されています。
 極めて危険な国です。
 しかし第二次世界大戦以前のヨーロッパ諸国によるアフリカ分割をほぼ乗り切った偉大な国でもあります(他はリベリアだけ)

 さて、あまり語りすぎるとテーブルトークのネタがなくなるので御託はこの辺にして。
 今回エチオピアを選んだのはこのためと言っても過言ではない、インジェラの画像と紹介を見つけて食してみたいと思ったからです。
 テフと呼ばれるイネ科の植物で作ったエチオピアのクレープみたいなもの。酸味があって、虜になる人もいるそうですよ。
 大きく焼いたインジェラの上に数種類の「ワット」と呼ばれるおかずを載せ、ちぎってくるんで食べるそうな。
 遊び心もあって楽しそうじゃないですか!

 アフリカという土地柄なのかスパイスを多用した料理が多く、逆に砂糖に乏しく菓子は少ないそうです。
 そして全体的に油っこい傾向にあるらしきエチオピア料理を、コーヒーとともにいただいてみましょう。
 インジェラは通常メニューではなく、1週間くらい前に事前予約が必要らしいので、また確認しておきますね。

----------------------------------------------------------------
 店舗:アフリカンレストラン SAFARI(サファリ)
 住所:港区赤坂3-13-1 ベルズ赤坂2F
 電話:03-5571-5854
 地図:http://safaribar.hotcom-web.com/access/
----------------------------------------------------------------

 新フェーズ第1回目。気持ち新たに食べ歩きを始めましょう。
 その先駆けは
エチオピア料理! 西宇兄が初幹事で誘ってくれます。さて、いかなる手腕を発揮してくださるでしょう。

 エチオピアと聞くと、主宰Toshの心当たりは…、そう、コーヒー
 「エチオピア=コーヒーなの?」という貴兄でも、「モカですよぉ!」って言われると、「それなら知っている!」ということになるのではないでしょうか。
 WGT47イエメンの回でも解説しましたが、エチオピアはイエメンと並んで
モカ・コーヒーの一大産地なのです。
 中でも
イルガチェフェ村で獲れる豆は、近年随一との評判。スペシャルティ・コーヒーの考え方の下、苗を育てる段階から流通まで超一流のケアを施されたコーヒーは、芳醇な香りと酸味や甘味を醸して提供され、飲み人をとても幸せな気持ちにさせてくれます。別のTosh企画サークルである「アロマの宴」第15回でもモカの飲み比べを行い、至福の時を満喫しました。
 もうひとネタ。コーヒー発祥地というステータスもあります。こちらもイエメン発祥地説が競合しますが、いずれにしてもモカが初めてのコーヒーということに異論は無さそうです。
 てなことで、エチオピア料理の回とはいえ、折に触れてコーヒー飲み会を企画しているToshにとっては、美味しいコーヒーだけでも満足かも! 2時間程度ならテーブルトークが持ちますよ!
 あっ、そうそう、エチオピア名物?
塩入コーヒーなんぞ飲めたら、さらにエチオピア気分が堪能できそうなんですけどねぇ。

 コーヒーについて語り始めると際限が無いので、他のトピックへ移りましょう。
 人物で言えば
アベベ・ビキラを思い出します。
 裸足のマラソンランナーとして有名ですね。と言いつつも、彼が活躍したのは私が生まれる前ですが。その走力は、オリンピックで二度優勝するばかりでなくタイムも2時間15分前後で走り切るなど、今でも十分通用するほどでした。しかも裸足で達成してしまうのですから、どんな足の裏しているんだろうと感心しきりです。私なんぞは、ちょっとした凸凹でさえ痛くて歩けないと言うのに…。
 エチオピアは、彼以外にも男女の区別なく多くの有名な長距離・マラソンランナーを輩出しており、現在に至っても長距離走大国であることは言わずと知れたことですね。標高2000m以上に位置する
エチオピア高原で培われた優れた心肺機能の賜物なのでしょう。

 また、こちらは伝説上の人物になりますがシバの女王も有名です。
 もっとも、シバ王国がエチオピアにあったとされること自体知らない人が多いかもしれませんけど。因みに、
シバ王国の所在についても諸説あり、紅海を挟んで対岸のイエメンにあったとするものも有力なようです。
 シバ王国といいモカ・コーヒーといい、何かと縁がありそうな両国なのですが、ついでに調べてみると、どうやらどちらも
セム語族の支配地域だったことに端を発するようです。
 彼らは紀元前10世紀頃(それこそシバ王国の時代)に、アラビア半島の南岸(今のイエメン、オマーン、UAE、サウジアラビアの沿岸)からアフリカ側に移住してきますが、徐々に領土を拡大してエチオピアの地にしっかりと巣食います。その頃は、海岸線を持つ王国として存在したので、海さえ渡れればそこに密接な関係があったとしても不思議では無かったということです。
 もっとも、現在の主要関係国はイエメンでは無さそうで、コーヒーすら隣国ジプチの港から直輸出ですけどね。

 こんなネタも頭に浮かびました。大飢饉
 個人的には、コーヒーよりも何よりも、1980年代の大飢饉のニュースでエチオピアを始めて認識したかもしれません。
 親指と人差し指の輪っかがくっついてしまうほど痩せ細った手足、たんぱく質不足で体液が溜まり膨らんだお腹、蠅が顔にたかっても除けようともしない子ども…、ショッキングだった記憶が蘇ります。
 実は、エチオピアにおける飢餓状態は珍しくなく、
9世紀以降断続的にかつ頻繁に発生しているようです。
 では、何故飢饉が起こるのか? 当然干ばつや洪水といった自然現象が最たるものなのでしょうけど、近年の飢饉はそれだけでは無いとのこと。
作物はそれでもどうにか獲れるのに、それが都市部に流れてしまうためジモピーが苦しむというパターンなのだそうです。ジモピーが経営者ならコントロールできるのでしょうけど、彼らの多くが労働者であるため作ったものをストックする権限が無いという事情なんですね。
 1973年のエチオピア大飢饉はその典型。当時のエチオピアは社会主義体制だったので政府が搾取したということなのでしょう。政治家のわがまま勝手が問題をより複雑にしてしまうのです。

 以上、エチオピアという国に視線を向けて、サッと整理できたことはこんなところ。
 幹事殿がテーブルトーク用にセーブしていたネタを放出してしまったでしょうか?

 国柄探訪はこの辺りにして、エチオピア料理を概観してみたいと思います。と言っても、特徴的な料理は幹事殿の紹介で十分かも。
 主食の
インジェラ、その原材料であるテフ、そのおかず(シチュー)であるワットの3キーワードを押さえれば、基本はOKという感じです。
 それでも情報を少し足しておきましょうか。

 まず、全般的な特徴としては、スパイシーな料理とのこと。
 
バルバレとかベルベレとかいう唐辛子ベースの調味料が使われることがその理由。ワット(ケイ・ワット)にも使われますが、それを使わないものはアリチャ・ワットと呼ばれます。明に区別されているということは、よっぽど辛いんでしょうか?
 また、
インジェラはインジェラで発酵食品らしい癖のある酸味があるようで、口に放り込んだ瞬間から酸っぱい!だの、辛い!だのと大騒ぎの会食になるかもしれませんね。
 もっとも、日本人好みにアレンジしてある可能性もあるので、食しての実感は期待にそぐわないかもしれません。まぁ、その辺は頭の中で食べた気になりましょう。

 代表料理以外に触れておこうと思います。
 肉料理大好きエチオピア人!とのことで、中でも牛肉が多く食されるとのこと。それゆえ、様々な料理方法があるようですが、生肉をインジェラにまいて食べる
テレスガいう料理が最たる食し方。生を食べるなんざ日本人にとっては珍しく無いので大した料理とも思えませんけど、実は最高に美味かもしれませんね。
 他にも、今回の開催店ではワニ、ダチョウ、カンガルーと食せるようですから(エチオピア料理なのか判然としませんが)、お好きなものを注文してみてほしいと思います。但し、宗教上の理由から豚は登場し無さそうなので、その点はご了承を。

 宗教上の理由と言えば、この国はイースター前の2カ月間、キリスト教における断食があるそうで肉料理は禁止となります(半数がキリスト教コプト派)。
 代わりに食されるのが豆料理で、こちらも多くのレシピがある様子。
 
バイアイネットという精進料理は、シュワロットと呼ばれる豆の煮込みを中心に構成され、断食時期の定番メニュー。取り敢えず代表選手だけ押さえておきます。

 そんなこんなで、なにやらメニューを並べてみると、前述飢饉に見舞われたことを忘れてしまいそうな感じですが、意外と原点は、食べるものが少ないので有るもので工夫を施したという結果とも思われます。如何でしょうか?
 もうひとつ、おまけの食文化についてご紹介です。
 「
インジェラはこう食え!」という記事を見つけました。作法は以下の通り。

   
インジェラを右手で7cm四方に切り取る。
   
そのまま右手で具材を蓋いかぶせるように包む。
   
この時、5本の指を駆使するのがスマートなやり方。
   
指をピンと伸ばして力を抜いた状態で掴み、そのまま口へ!
   
ちまちま食べず、大きな口を開けて頬張る!
   
皿に残ったワットはインジェラで拭き取って残さず堪能!
 「間違っても上品ぶってフォークなんぞ使って食さぬように!」ということらしいです。郷に入ったら郷に従え! WGTも文化探訪サークルですから、当り前に尊重したいと思います。

 さて、そんなエチオピア料理を楽しめる店が、赤坂のエチオピア料理&アフリカ料理「サファリ」
 都内にはエチオピア料理専門店がもう一軒ありますが、幹事殿のお見立てはこちら。理由は案内文に明記されていませんが、その辺りは会食時にでもお話しいただきましょう。
 この「サファリ」、以前、新宿のアフリカ料理屋で働いていたエチオピア人の方が独立したか何かで開いた店で、エチオピア料理以外にもアフリカ各地の料理を提供しているとのこと。
 もちろん、今回はエチオピア料理にフォーカスして楽しむわけですが、「炎のアイスクリーム」なる名物メニューもあるようで、ちょっと脱線してみたい気がしないでもありません。その辺りはその場の雰囲気次第ということで。
 お店の方の評判も良さそうなので、余裕があればエチオピアの情報など提供いただければとも思いますけどね。

 人類発祥の地(アウストラロピテクスの化石発見の地)とも言われるエチオピア
 「ルーシー(見つかった化石につけられた名前)が食べていた料理はこんなものだったのだろうね」なんて想像しながら食べるのも一興では無いでしょうか? えっ、そんなことあるわきゃない!って? …仰る通りです。
 何はともあれ、是非是非ご参加ください。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]