[同回案内]  [TOP]  [INDEX]  [同回報告2]

★WGT 第6フェーズ第7回(通算第55回)【アイルランド料理】報告1

●国  名:アイルランド共和国[愛蘭]

●開催店:Paddy Foley's(パディー・フォーリーズ)[六本木] 閉店(2012/03/26)

●実施日:2009/4/15(水)

●参加者:8名(幹事:善恵姉)

 主宰としては「仕方ないか…」と了承したPUBにての開催になったアイルランド料理の回。しかし、あにはからんや、料理メニューがこんなに潤沢だとは。どうやら本場アイルランドのPUBはアルコールのみがベースなるもの、日本におけるアイリッシュPUBは料理が準備されるスタイルが定番の様子。本場アイルランドの醍醐味はPUBにて!と言いつつも、日本人にはツマミが無いと流行らない!ということなのでしょうか? どうりでアイルランド料理のレストランが無いわけだ!と納得して今回を楽しんだわけです。

アイランドPUB パディー・フォーリーズ そんな回は、六本木の目抜き通り、有名なロアビルに店舗を構えるパディー・フォーリーズにて善恵姉の幹事にて開催されました。
 店員が外国人ばかりで、日本語がなかなか通じないという状況であり、なるほど外国人の溜まり場である六本木だなぁとの印象。前述の通り、日本風アイリッシュPUBなれば、料理が潤沢という点を除けば、もしかすると典型的な雰囲気なのかもしれません。アイルランド国旗のディスプレイや、フットワーク良くウロウロしやすいようにするためか、ほとんど立食パーティと言わんばかりの高イスなんかも特徴。風情面においては、まずまずの滑り出しだなぁと思ったものです。
 もっとも、我々WGTはテーブルトークを満喫すべく、奥のあったテーブル席に陣取ってしまったので、やっぱり普通のレストランチックな格好になりましたけどね(ただし、これは幹事殿の仕切りの問題ではなく、主宰の恣意的行動の結果です)。
 まずは、供託金一人3000円をテーブルの上に乗せ、後はキャッシュ・オン・デリバリー・システムで食します。この辺りはPUBスタイルを満喫。早い時間なので賑わっていないのですが(日本人にとっては手ごろな時間なのですが)、空いていれば逆にWGTの独壇場。この後、なんかすごいことになっていきました。

フィッシュ&チップス 思わせぶりなその様子は後に回して、まずはアイルランド料理を振り返っておきたいと思います。
 先鋒は、
フィッシュ&チップス
 イギリスの回でも話題になりましたが、視覚的にも量的にもかなりのボリュームになります。「大体もって、前回はこれだけ食べてお腹一杯になったんだよなぁ」なんて記憶も蘇ってきたものです。
 盛り付けがなんとも不細工なのも笑えますが、味付けも極めて淡白。日本人にして味気ないと思うのですから苦笑いにしかなりませんね。でも仕方がありません。こちらは同じアイルランド料理であってもプロテスタント料理。幹事殿の案内レポートにもあったように、自分で味付けしないといけないわけです。実際は、そんなこともあまり思い出さず、何のおまじないも仕掛けないまま、普通に平らげてしまいましたけどね。

アイリッシュギネスシチュー 次なるは、ギネスシチュー。牛肉のギネスビール煮込み。
 こちらはカトリック系アイルランド料理です。ちゃんと味が付いていました。ハハ。そうは言っても流石ビールの煮込み。コクは感じつつも、結構ビールの苦さが残っているものですね。ちょっと大人の料理って感じでした。
 そんでもって、そういう感想って合っているのかなぁと思って、レシピを紹介しているサイトを眺めてみたら、「煮詰めすぎると苦味がきつくなるので注意する」ですって。ウーン。
 そして、これも
アイルランド名物ジャガイモが、付け合わせとしてマッシュポテトスタイルでサーブされます。この辺りはアイルランド料理を食べているなぁという実感がありましたね。
 冬場にはより美味しく食べられそうな料理と思いましたが、いかがでしたでしょうか。
 類似の料理で
アイリッシュシチューも食べ比べてみたかったのですが、こちらはメニューに無く残念。代用と言っちゃなんですが、サンデーローストという日曜日に食べるというラムステーキを食してお茶を濁しました。お目当ては別にいずこかのPUBに行く機会があればチャレンジしてみたいと思います。

アイリッシュ フル ブレックファスト その他の料理はまとめて。
 一つ目は
アイリッシュ・ブレックファスト
 イギリスへ旅行に行くと、B&B(ベッド&ブレックファスト)として、美味い不味いは別にしても、ボリュームたっぷりの朝食を供されるケースが多々あります。本メニューでも、ソーセージあり、ベーコンあり、スクランブルエッグあり、豆の煮込みあり、トーストありと名に恥じぬボリュームでした。因みに、イギリス文化圏では土地土地で名称が変わるようですが、中身としてのアイルランドらしさは不明でした。ちと消化不良。
 ソーセージというキーワードにおいては、
ブラックプディングホワイトプディングを是非食してみたかったのですが、店員には、英語が通じないのか知らないのか、何度も聞き返された挙句結局置いていないとのことで、またまた残念。こちらも別の店へ足を運ぶ機会を待たねばならないようです。
 二つ目は
シェパーズ・パイを振り返っておきます。
 事前にもあまり取り上げていなかったメニューでしたが、実はイギリスの回のレポートにも記載があって、折角の活動が後に役立っていないじゃない!とショックを受けた料理。そこにはヨーロッパ風パイとの記載をしていましたが、はて同じものか? 当時は写真記録を残していなかったので確認できませんが、現在のお店ではメニューにも載っており、知る人ぞ知る定番料理のようです。ミートグラタンのような姿なのですが、マッシュポテトがドカッと乗っかっていて、肉の味を消え去ってしまうかのように味気無く仕上がります。もう少し料理のしようがあろうに…と思うのですが、イギリスのメニューにもあるということはプロテスタント料理と理解して諦めるしか無いのかもしれません。
 三つ目は魚介類。
ムール貝やツナサラダを食しましたが、特にムール貝は密かに評価すべきメニューだとか。しかし、基本的には肉食主義民族であり、魚介は肉を食べない日に食すというステータスだとのコメントもあり、ちょっとトーンダウン。個人的にも本場ベルギーで食べたムール貝の右に出るものに出くわしたことが無いので、やはり期待外れ。

 そんなところを整理してみましたが、改めて感じるのはイギリス料理と似たようなことを書いているなぁ、予想もしていましたが味的にも絶品というメニューは無かったなぁとの結論。参加メンバにおかれてはどうでしたでしょう。もう少しカトリック系のアイルランド料理に舌鼓を打ってみたかったものです。

アイリッシュダンス N兄によるにわかダンス講座 と、ちょっと残念コメントを書きつつ、代わりに料理を凌駕する面白さがあった回でした。
 今回の一番の驚きは、サークルに初参加してくれたN兄。なんと既存メンバの誰の伝手もなくHPを見るだけで参加表明してくれたのでした。来るもの拒まずでいるサークルですが、本当に飛び込み参加してくれる方がいるとは! おまけに、いくつかの魅力的なネタを提供してくれて一躍主役に躍り出る活躍をしてくれたのでした。これが冒頭に思わせぶりした出来事への序章。
 その最たるものが
アイリッシュ・ダンスの実演。
 リバーダンスに触発され、新宿のダンス教室に足を運んでおられるということでしたが、軽い相談を申し上げたところ、ダンスシューズを持参いただきました。解説をしてもらいながら、タップダンスの如くコツコツと音が鳴る仕組みを理解して「おぉ〜っ」て感動。
 さらに無茶ぶりしたところ、なんとステップまでご披露いただくことに。通常のレストランでは憚られたかもしれませんが、ここはPUB。幹事殿のご紹介の通り、「頼んでもいないのに客が勝手に歌や演奏を始めるところ 」ですから、こんなことに帰結したわけです。お店の方からも「素晴らしい!」の声をいただき盛況になりました。N兄ご自身は、後日動画を確認しつつ、「足の伸びと重心の低さが気になりすけれども…」と殊勝なコメントでしたが、立派なもんでしたよね。
 そんなN兄からは後日アイリッシュダンスに関わる追加情報をいただきました。編集も面倒なので、ほぼ原文のままということでご紹介。



『Riverdance』のようなモダンスタイルの他にこんなものもあります。
僭越ながら、自分の入っているダンスチームの動画です。

女性だけでのダンスです(モダンスタイル)
9/8拍子の曲(スリップジグと言います)は基本的に男性は踊りません。
Ceili(ケーリー)というスタイルのダンス、その中の『3Tunes』という曲です。
男性と女性が組になって踊ります。

どちらもソフトシューズのダンスなので、音は鳴らしません。
(僕が持っていったシューズはハードシューズと言います)

 N兄からはダンスばかりでなく、アイリッシュ・ホイッスルの実演もいただきました。
 後々調べてみると、
ティン・ホイッスルとかペニー・ホイッスルとかとも言うようです。
 要は縦笛です。良く言えば素朴な楽器、悪く言えばなぁ〜んだ小学校でやったリコーダーより貧相じゃないか…てな感じで、音色も同様の印象をもったのですが、その起源は12世紀とも3世紀とも言われるようです(時が離れ過ぎ…)。由緒を考慮すると馬鹿にしたものでもありませんね。そして、単純な構造ゆえ、様々な材質や音調のものが作られているようで、この辺りも実は只物では無さそうな気色が感じられました。 

 ということで、N兄の大活躍で妙にアイルランドを実感できた回でした。
 これに勢いを得たか、旧人組からもいくつか興味深いネタの提示があったと思います。もっともこちらは、深堀りが足らずフワフワ感が残ってしまったため幹事殿の宿題になってしまいましたけどね。折角のネタ振り者は、もうひと踏み込んでご持参いただけると嬉しいです。
 それらについては、別にまとめておきます。
こちら

 アイルランドの王道というよりは、個別のネタそのもので盛り上がった印象の今回でしたが、「よしっ、私もアイリッシュダンスを始めよう!」なんて声も挙がりましたので、また一風変わった充実感があったように思います。
 思いの外牧歌的な印象がある国だということも分かりましたので、同じヨーロッパの国々と比しても癒しの国という位置づけになるかもしれません。
 ケルトの郷愁と清廉な風景をお目当てに足を運んで見られてはいかがでしょう。

 次回以降です。
 第56回は風間兄がドミニカ共和国料理を担当。なんと北海道まで出張っての開催です。
 第57回は岸野姉が担当です。最古参メンバならではの企画が出るでしょうか? なんてプレッシャーを掛けてみたりする…。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]  [同回報告2]