★WGT 第6フェーズ第3回(通算第51回)【ジャマイカ料理】報告
●国 名:ジャマイカ[牙買加]
●開催店:AALAWI(アラウィ)[恵比寿] ※閉店(2015/10/31)
●実施日:2008/10/23(木)
●参加者:3名(幹事:上野兄)
思いの外催行人数が減ってしまった今回ですが、レゲエ・ミュージックが流れる中、まったりと…いやいや、結構忙しない会食となりました。とは言え、バタバタしたというわけではなく、ガツガツ食べることに勤しんだということ。皆お腹空いていたんですかね。
そんな雰囲気だったWGT51ジャマイカ料理は、上野兄の幹事で開催されました。
開催店はAALAWI。ネット上の情報をウォッチして、お目当てのジャークミートが一番美味しそうな店を選んでいただいたようです。
ジャークミートは取りあえず置いておいて、開催店AALAWIに触れておくと、何はともあれジャマイカ色満載。国旗が掛けられていることを筆頭に、前述の通りBGMや映像にレゲエが使われ、まずそれだけでも異国情緒を堪能できました。ボブ・マーリーの写真やお国柄を偲ばせる絵画などもジャマイカの何たるかを感じさせ、また、料理方法や国名の由来など諸情報も掲示されることにより、一部のメジャー処以外馴染みが薄いこの国をより近しいものにしてくれていたと言えましょう。
出される料理も、気取ること無く粗野感がまた好印象で、それもジャマイカ的だなぁと思わせられました。もっとも、こちらは勝手な先入観に基づく感想でしたけどね。
テーブルトークは、主宰の私が不調でしたが、まずは、幹事殿が案内レポートをベースにさらに詳細に語ってくれました。並べ立てるとマニアックになってしまうような気もしますので、案内レポートで賄い済みということにしておきましょう。
記録に残しておきたいと思ったのは、今回もY姉の変化球的関心事。
店のアイテムに、ジャマイカ国旗とは別に赤・黄・緑の三色旗があり、この色が何かの意味を示すと記憶していたのだが…と、これで盛り上がります。お店の人からはエチオピア国旗だと説明され、さらに、幹事殿が携帯サイトで確認すると、実は汎アフリカ色!と汎用的な答えが出てきました。再度携帯サイトでアフリカ諸国の国旗を眺めると、なるほど多くの国がこの色を利用しており、点が線になったという感じです。
その出自が明らかになるにつれ、徐々にジャマイカが主役を奪われていく感じがするのですが、まだ続きがあります。
まずそれぞれの色について意味を整理すると、赤⇒殉教のために流された血、黄⇒アフリカの富と繁栄、緑⇒アフリカの植生、を象徴しているとのこと。実は、この色の意味を根拠づけるのがジャマイカで大きな運動となったラスタファリズムでした。ジャマイカでは往時の黒人奴隷の子孫がそのまま現在の国民となっていますが、近代において、彼らの人権向上活動は、アフリカにありながら植民地化を免れたエチオピアを「黒人の魂の故郷」として奉りあげ、アフリカ回帰主義を目指した運動として成長します。ここにジャマイカとエチオピアの関連があるわけで、ジャマイカ料理屋にこの三色旗が鎮座する必然があるのです。ひいては全世界への波及に伴い、アフリカの多くがこの三色を組み合わせた国旗で独立を果たしました。
なお、ラスタファリズムにおける象徴色は、黒⇒ジャマイカ独立のために戦った黒人戦士、赤⇒戦いで流れた血、緑⇒ジャマイカの自然、黄⇒ジャマイカの太陽、と微妙に差異があるようです。
これで納得! 現在においてはラスタファリズムを信奉して明に活動している人口は少ないようですが、カリブ海に浮かぶ島国といえども、アフリカ的精神が根底に流れていると考えるべきなのでしょう。
料理を振り返ってみましょう。
何をおいてもお目当てはジャークミート。チキンとポークを注文。出てきた料理は想像通り野性味溢れる外観をしていましたね。しかし、想像と違ったのは、その味わいの複雑さ。その辺の単なる丸焼きのパサパサ感だったり、単にスパイシーなだけですぐ食傷気味になる感覚が無かったんですね。
実際、Y姉がネットにアップされていたレシピを翻訳して明示してくれましたので、答えを見出そうとしてみると…、なんと味付けに使われるジャークシーズニングには15種類以上の材料が使われていたんです。スパイシーさにしろ爽やかさにしろ、似た味覚でも調味料の個性が微妙に融合して、口に入れた時の味わいに奥深さを感じさせたのですね。
只者では無さそう。ちょっと穿った見方をすると、能天気なサウンドのくせに社会性の強い歌詞を有するレゲエや、欽チャン走りでゴールしているくせに世界記録出しちゃう輩に通ずるものがありましょうか。ジャマイカには「外見で判断してはいけない!」というものが至る所に転がっているのかもしれません。
Y姉にご提示いただいたレシピをご紹介しておきましょう。前述のシーズニングには醤油が使われている不思議さもあります。WGT41レバノン開催後には、御自分で再現を試みておられたので、今回もジャマイカ番外編が企画されるかもしれません。乞うご期待? <レシピはこちら>
次の料理。いやぁ〜嬉しい想定外がありました。
なんと、案内時には諦めていたアキー&ソルトフィッシュがメニューに載っていたのです! 大感激!
アキーは、案内レポートに記したように、ジャマイカでしか食されず、未熟の時には有毒(梅みたい…)という特性を持ちます。そのミステリアスでスリリングな魅力に恋い焦がれつつ、事前の調査では開催店のメニューに無かったので、モヤモヤ感があったのですが、なんと、この日食せるとは!
WGTメンバの日頃の善行が察せられます。
で、味はというと…、これがまた形容が難しい。フォアグラのもうちょい柔らかいような…なんか違う…、臭くないドリアンみたいな…うーん…。味よりも食感になってしまっていますが、実際のところ味にさして印象は無く、口の中でモニョッと崩れていく食感のみが記憶に残ったのです。味は調味料に吸収されてしまったのでしょうかね。
一緒に付け合わせられていたソルトフィッシュにも触れておきたいと思います。タラのような身崩れしない白身魚が使われていたように思うのですが、これが名前に違わず塩辛い。一見ソースやアキーに紛れてその気配を消していたかと思いきや、口の中でその存在を露わにするのです。なかなか面白い趣向でした。
かくして、アキー&ソルトフィッシュは、アキーの濃厚な果肉と魚の塩気が相まって腹もちの良さそうな料理に仕上がっていたのです。
そして何よりも、ジャマイカを食べたぁ、という実感に至れて大満足。今回においての大収穫だったと言えましょう。そうそう、もちろん、アキーによるジャマイカ嘔吐病に苦しむこともありませんでしたよ。
後の料理はまとめて紹介しておこうと思いますが、個性的な料理はまだ続きます。
まずはシチュー。筆頭は、前述ラスタファリズムの菜食主義からアイタルシチュー。カボチャ、ジャガイモ、ニンジン、サツマイモ、オクラ、パプリカなどの野菜ばかりをココナッツミルクで煮込んだもの。まさにベジタリアンのためのシチュー。ラスタファリアン・マインドを感じながら食しました。
もうひとつ。カリー風シチューは、その存在に違和感を覚えたものですが、イギリス植民地時代のインド人労働者の料理の名残であると知ると、これまたお国柄を偲ばせてくれる料理と言えました。これは本場インドの方が遥かに上だったかしら。
バナナチップスは、WGTなのですから、使われているバナナがプランテーンであることに言及せねばなりませんね。カメルーンの回で食した際は、硬くて無味な印象がこの食材の特徴としてクローズアップされましたが、今回チップスとされると、結構美味しく感じたものです。料理方法で思いの外変わるものです。
最後はコーヒー。ブルーマウンテンの故郷ということで、一応食後はコーヒーで締めたのですが、残念ながら普通のコーヒーだったようです。残念というより不満。ジャマイカに限らずコーヒーで名を馳せる国は少なくないはずなのに、美味い不味いはさておいても、格好すらつけさせてくれない店がほとんどというのはどういうことなのでしょう。代わりに、コーヒーコーディネータの蘊蓄で我慢していただきましたが、なんとも後味が悪い…。WGTだけに後味が悪い…と、お後がよろしいようで。
てなことで、イギリス植民地とは言いながらアフリカ的素地が多分にあったためでしょうか、とは言え、カメルーン料理と比べるともっと洗練された感じもあって、独自の特徴を有する料理としてかなり楽しめました。カリブ料理というジャンルになるのかしらん?
また、前述したように、見かけ粗野でも複雑な味わいが堪能できたことは驚きであり特筆すべき点でした。
その他のジャマイカ料理にも、同様に個性が感じられるものが豊富にあるようです。もっと紹介されても良いかもと思います。
思いの外話題豊富だった国でしたが、食にしても、お国柄にしても、小さい国ながら質実剛健さが感じられ、この国に今一度関心を持って見る価値があると思えたのですがいかがでしたでしょう。世界最速のランナーや一大音楽ジャンルを培ったジャマイカ料理。侮れませんぞよ!
次回以降です。
第52回は中村兄。エジプト料理にて開催予定です。
第53回は星島姉が初幹事。どんな手腕を披露いただけますでしょうか。
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh