[WGT33開催]  [TOP]  [INDEX]  [WGT33報告]

 

★WGT-EXTRA11 【タイ料理】 実施報告

●国  名:タイ王国[泰]

●開催店:Art Space Muses (Tosh宅)

●実施日:2017/05/02(火)

●参加者:1名(幹事:Tosh)

 突然ですが、ひっそりと一人WGTをこなしましたので報告です。題してWGT版孤独のグルメ!
 まず、その実施背景を記しましょう。
 先頃仕事環境が変わったのですが、プロジェクトのメンバーから送別品をいただいたのが発端。
 ToshがWGT活動をしているということをご存じゆえ、なんと
昆虫スナックをプレゼントしていただきました。
 ふへぇ〜、なにぃ〜最後にこの仕打ちぃ〜! ちょっといじめすぎましたかねぇ。(笑)
 もっとも、WGTコンゴ民の回で蝶の幼虫をむさぼり食っている身においては平気の平左(…と、この時は思っていました)。
 ということで、GWを利用して実施です。なお、この食材あまりにもグロテスクなためメンバーも集まらんだろうと判断し、事前連絡もせず一人催行としました。また、この昆虫スナックはタイ産らしいので、
WGT-EXTRAタイ編(…たいへん!)とします。諸々悪しからず。
 

 さて、その昆虫スナック。何が入っているのでしょう?
 2種類いただいた内、一つは幼虫の詰め合わせとあります。その内容は、
ミルワーム(チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫)、スーパーワーム(ツヤケシオオゴミムシダマシの幼虫)、サゴワーム(サゴゾウムシの幼虫)、シルクワーム(いわゆる蚕)。ネットで確認してみると、ペットの小動物やは虫類の餌として紹介されています。そんなもの食うんかい!
 もう一つはジャングル体験の詰め合わせ。
カブトムシ、タガメ、そしてサソリ! こちらはサイズが大きくなるだけに抵抗感が増してきます。やっぱり、そんなもの食うんかい!との思いに。
 いずれも、塩は施されていますが、煮て乾燥させたままであるようです。厚労省の検疫も通しているとのこと。
 折角なので、御飯とポタージュスープを合わせて、昆虫定食としてみました。

昆虫スナック
昆虫スナック
昆虫定食
昆虫定食にしてみました
昆虫スナック
クリックでグロ拡大

 実食の感想です。
 平気に食せるかと思っていましたが、幼虫の方はまだしも、成虫の形状は流石に抵抗感がこみ上げてきました。
 それでも、折角の記念品なのでと前向きな姿勢を保ち、アフリカでは重要なタンパク源となると自らに言い聞かせ、何でも美味しいと思えるように空腹状態でチャレンジ、よりグロテスクな腹側を見ないようにするなどの工夫をした上で意を決します。
 口に入れると、唯一の調理である塩味と仄かに香るなにやら不明な風味は感じたものの、まぁ普通に食せました。もっとも、食感はシャリシャリするだけですが、例えばサソリのはさみはちょっと固いので、長く咀嚼していると気分的に辛くなってきましたけど。またタガメについては、羽がそれを食べていると分かるので、うーんと思いながら口を動かしていました。全然普通に食している感じはしませんね。
 そんなこんなはありつつも、見事完食。プロジェクトメンバーの思いを無にすることはありませんでした。
 そして、最後に気付いたことは、とりあえず食糧難になっても、「虫食うくらいなら死んだ方がマシ!」という台詞は吐かずに済みそうな自分がいたということ。
 お後がよろしいようで。

 さて、ゲテモノ食いだけでは、WGT活動のレポートにはなりません。
 タイの昆虫食について調べてみました。
 果たして、東北部
イーサーン地方で常食するとのこと。農業がしにくく内陸部であるため、手近に採取できる食料源なのだそうです。また、タイ旅行行った際には気にもしませんでしたが、バンコクでも手に入るようです。
 参考までに今回食したもののトリビアを並べてみると…、
 カブトムシは、今回のものは小さかったものの、現地は世界最大級のカブトムシが手に入るため、そちらが重宝される。成虫のみならず幼虫・サナギも食用とされる。
 タガメは、灯りに寄ってくるので捕獲しやすい。キンモクセイだか洋ナシだかの香りがする(オスがお薦め)。漢方薬としても重宝される。美味しい。高級食材。
 サソリは、薬膳食材らしく、「サソリの神経毒は口から入ると薬になる」。
 …なんてことですって。
 また、その他
コオロギやバッタ、ゲンゴロウ、タマムシ、ケラ、ハチ、セミ…などが登場。日本でも地方によっては食べるものがあるので、列挙するだけなら違和感はありませんが、いざ食べろと言われると二の足を踏むところがありますね。

 その料理方法についても様々あるようです。
 今回は、そのままシャリシャリと食べちゃいましたが、油で揚げたり、炒めたり、塩やナンプラーでの味付け、辛くするのも一般的なようです。今回も調理した方が多少心穏やかに食せたもしれません…って後の祭りです。
 話が前後しますが、準備にもポイントがあります。
タガメは寄生虫の懸念があるので生食厳禁、サソリは腸内洗浄する必要があるため絶食させるなどに留意して下拵えする必要があるのです。この辺り長く食されていく上で培われたことが察せられます。
 そんな情報を拾えるくらい、ネット上にはタイの昆虫食体験情報が繁茂していました。皆チャレンジャーですね。

 まとめです。
 Wikipediaによると、「アジア29国、南北アメリカ23国で食べられ、アフリカの36国では少なくとも527の昆虫が食べられている」のだそうです。
 好んで国民食とする国もあれば、一部の部族のみが食す国もあろうかと思いますが、国連加盟国にして約半分の国の該当すると分かります。
 日本もそれに名を連ねるはずですが、この食文化は原始時代から続いているでしょうし、戦時においての非常食としても重要だったはずで、本来特筆する必要もないはずです。なのに、「虫食べたよぉ〜」と記録を残してしまうのも不思議な気がしてきました。
 また、これらも全部砕いて粉末にしちゃえばストレス無く食せるでしょうから、如何に人間が頭で食を判断しているかにも気付かされます。
 とは言いつつ、これから積極的に虫を食べるようにしましょう!なんて言う気にはならないのですが、何かの折に役立つように、より平気に食べられる方法くらいは知っておきたい気もしてきました。
 皆様におかれても、是非チャレンジしてみたいという方がいらっしゃれば企画して差し上げますよ。お声掛けください。

WGT主宰 Tosh

[WGT33開催]  [TOP]  [INDEX]  [WGT33報告]