★WGT 第3フェーズ第11回(通算第27回)【ミクロネシア料理】報告
●国 名:ミクロネシア連邦[密克羅尼西亞]
●開催店:Hafa Adai Café(ハファ・ダイ・カフェ)[京都] 閉店(2007/??/??)
●実施日:2005/05/29(土)
●参加者:3名(幹事:Tosh)
4カ月ぶりの実施。今回はミクロネシア料理をターゲットに開催。店を探して三千里、京都へ流れていくこととなりました。
折角京都まで出張るということでしたので、観光、およびJGTを並行で行い、これまた充実感を満喫しましたが、こちらは参加者の特権として、詳細を記すことは差し控えましょう。
昼間のうちに散々京都を堪能した後、満を持して京都駅の東へ向かいます。今熊野にあるその店は、その名もハファ・ダイ・カフェ。チャモロ(サイパン)語で「こんにちは」の意とのこと。
熱帯魚が泳ぐ、トロピカルな雰囲気の佇まいを醸す店内に入ると、やさしそうなマスターが迎えてくれました。先に書いてしまいますが、今回のお店にても、ほとんどWGT貸切状態となり、マスターを巻き込んでの実施となりました。この点も今回の充実度を高めたと言えましょう。
ミクロネシア料理の先入観など全く持たずに早速注文。
本来チャモロ(サイパン)料理の店ということで、マスターにミクロネシアの料理を中心にアレンジして!とお願いしたところ、ミクロネシア料理と言っても広くて一概に特定できない、とのコメント。後々理解したのですが、実はミクロネシア(諸島)とミクロネシア連邦という言葉は微妙に違うようです。確かにサイパンはアメリカの領土だったりするわけですが、地理的にはミクロネシア連邦の北側に位置する太平洋上の島。マスターの解釈は、ミクロネシア料理=付近の島国料理という括りだったようです。
するってぇと、まだ開催していないパラオ料理も同じ体か?
まぁよいでしょう。
取り敢えず広義には、どのメニューもミクロネシア料理なんだと自己解釈して、まずはメニューに「ミクロネシア料理」と書いてあるものを順番に注文していきます。とは言っても、そんなにあるわけでは無く、直ぐにフリーになってしまったのですけどね。
さて、その料理の中でも「アッモンディガス・ココ」が定番料理。ミートボールをココナッツミルクで煮込んだものとチキンライス風なレッドライスのセット料理です。これがなんか目茶苦茶美味い! シチューとチキンライスという風体なのですが、クリーミーな食感がなんとも良く、ココナッツミルクの風味が強すぎないのがまた絶品。思わずおかわりしてしまいました。
続いて、「キィラグエン」。ミクロネシア風酢の物。でも酢は使わずレモン汁ベースだそうです。これがまたさっぱりしていて、「アッモンディガス・ココ」の付け合わせとして合うんですねぇ。
もう一つだけ。アピギギ。ココナッツミルクとタピオカで練り上げて、バナナの葉で包み焼きあげたもの。デザートということですが、一見チマキ。味はこちらの方がお子さま向け。チマキの味気無さからするとかなり美味しいと言えました。腹一杯食べた後でもちょっと口に入れたいと思わせるところが憎らしい!
って自分の喰い地が張っているだけとも言えますが。
その他の料理を並べてもキリがないので止めますが、いやいや、小さな島国なのに、やけに美味い料理を食わすもんだと感心仕切り。
しか〜し、以下を聞いてしっくり来ました。
それは、WGT恒例小ネタの披露のタイミングでした。今回幹事である私も不勉強で、慌てて外務省のHPだけ印刷して、後はこれをベースに膨らませた会話にしようと策略して、それを披露していたのですが、そんな折マスターからの説明は、ミクロネシア料理はスペイン料理をベースにフィリピン料理や日本料理が融合して今の料理になった、とのこと。
なるほどね。どおりで美味いはず。以前アルゼンチン料理の回がありましたが、個人的にはこれまでの開催国に比してトップランクの評価です。このアルゼンチン料理がスペイン料理とイタリア料理の間の子だと思い出しました。スペイン自体はまだ開催されていませんが、隣国ポルトガル料理もなかなかであったと記憶し、どうもスペイン料理をベースにした料理はただものでは無いという統計が導き出せそうです。確かに略史を見ると、ミクロネシアの歴史自体が1500年代のスペイン人来航に発端するようで上記が頷けるのです。
さらに、資料をベースに会話していると、分からないところをマスターが補足してくれます。ミクロネシアが輸出しているコプラって何?、ビンロウジュって何?なんてことを明らかにしてくれました。因みに前者はココヤシの果実の胚乳を乾燥したもの、後者はヤシ科の植物のこと。その他現地で生活した経験から、時間にルーズな文化や世情を説明してくれて、生きていく上での価値観の多様さを改めて感じもしました。個人的にはスローライフへの憧れもあったりしましたけどね(せっかちな自分が長期のスローライフに耐えうるかは自信がありませんが)。
食材の本物を見せてくれたのも印象的でした。参加してくれた女性陣が料理への興味があったことから、様々な食材を見せてくれました。中でも赤い木の実の調味料アチョーテは、チャモロ料理特有ということもあり良い勉強になったのではないでしょうか。生のココナッツ、フェルナンデスソース、検疫の関係で輸入したくてもできず代用しているバナナの葉なども興味深かったです。[訂正]
こちらの持ち込んだ資料に加えて、雑談で交わす情報は、マスターにとっても興味深かったらしく、互いに情報交換できてとても有意義でした。店に常備してあるパソコンを駆使してのリアルな情報提供なんかも面白かったです。まぁ、私はSEですからこの手法は目新しくもありませんが、普通のレストランで、マスターが表示する画像に誘われて、食事中のテーブルを離れてどれどれなんて見に行くのは、冒頭の通り貸切状態ならでは特権。
小さな店でマスターぐるみで盛り上がる。WGTはこういうスタイルが似合っているのかもしれません。
いつものように、腹はち切れんばかりに食べまくり、マスターからは、「うれしいけれど、食べ過ぎではないですか」と、スイスの回以来の呆れ顔をされて店を出ました。
東京人にとっては、京都へ行って何故ミクロネシア料理か?とも言えますが、異色のプランをお望みであれば是非お出かけください。やさしいマスターが、美味しい料理もさることながら、メニュー以上のもてなしをしてくれることでしょう。
京都の様々な思い出を全て余韻に詰め込んで、ミクロネシアの回は終了です。
P.S.ヤップ島の巨石貨幣は現在は使われていないとのこと。
因みに現在の通貨は米ドルだそうです。
第28回は、いよいよ第4フェーズ。山中兄が担当。
第29回は、岸野姉が担当。
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
[WGT27補足]
WGT主宰 Tosh