[WGT12開催]  [TOP]  [INDEX]  [WGT12報告]

★WGT-EXTRA7 【ハワイ料理】

●国  名:アメリカ合衆国[亜米利加]のハワイ州[布哇](旗はハワイ州の州旗)

●開催店:ALOHA TABLE Daikanyama Forest(アロハテーブル)[代官山]

●幹  事:善恵姉

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照願います。

 WGT12で実施したアメリカ料理。が、今回は国では無く州へ、ハワイ料理にフォーカスします。
 本割では、ジャンクフードの
バーガーホットドッグがテーマとなりましたが、今回は如何なるところにアメリカらしさが感じられるでしょうか?
 ぜひぜひご参加ください。

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 数年前、ハワイでハワイ料理を食べつくせなかったので個人的に心残りが。
 一人では行き辛いので、ご一緒してください。

----------------------------------------------------------------
 店舗:ALOHA TABLE Daikanyama Forest ハワイアンレストラン アロハテーブル
 住所:東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ1F
 電話:03-5456-7033
 地図:http://daikanyama.alohatable.com/access/
----------------------------------------------------------------

 WGT-EXTRA第7回は、国としてのアメリカ料理から地域にブレークダウンしてハワイ料理にトライです。
 幹事善恵姉の心残りから企画されましたが、頼られたら付き合わずにはいられません! 何故って? それはWGTだから…。

 思い出せばWGT12アメリカ料理の回は、『アメリカ料理を堪能=バーガー、ホットドッグ』って何?と思いつつ、まぁ、確かにアメリカ料理を象徴するジャンルではあるか…と納得して開催しました。しかし、正直モヤモヤ感が残ったことも有りや無しや。
 今回、WGT-EXTRAにて改めてアメリカ料理が再開催されるとのことで、別の側面を楽しんでみたいと思います。

 そんなハワイ料理
 何と言っても
ロコモコ! これは外せませんね。そして次なるは…、はて?出てこない…。意外と知られていませんかね。それとも私だけ?
 Wikipedia「ハワイ料理」に多数の料理が列挙されているので、具体的なところはそちらに譲ろうと思いますが、やはり個人的に見知った料理は存在せず。
 しかし、少し体系立ててみられることが分かりました。

 ★一つ目は、ハワイ王国時代からの伝統料理。
 ポリネシア料理との共通点が多いとのこと。まぁ、これは納得。えっ?ポリネシア料理って何かって? 今回は省略。ご自身でご確認ください。
 もう少し概観すると、
タロイモなんかの食材は想像の範疇ですが、豚肉や鶏肉も頻繁に食されていた模様。意外です。太平洋のど真ん中、海に囲まれているゆえ、海産物が主菜かと思っていましたが、早くから食されていたんですね。

 ★二つ目は、移民流入による食文化の料理。
 主な国は、米国、日本、ポルトガル、プエルトリコ、中国、朝鮮半島、フィリピンなど。
 
ロコモコもこちらに入る料理。出自はアメリカですかね。日本移民の持ちこんだ料理からは、そのまま名前が使われているものがあって、ムスビ、ベントー、スシ(巻寿司やイナリ系)といった辺りが該当。沖縄料理の流れも多分にあるようです。

 ★三つ目は、新作ハワイ料理。
 
パシフィック・リム料理と称します。コンセプトは、地元のシーフードや野菜を使い、アジア系を中心とした料理を施し、かつオリジナリティがあること。
 料理だけ見ると、今までだって充分個性を感じられそうですが、このコンセプトでは、料理以外に店内装飾に工夫を施しているなど、高級料理化へ向けた発展が感じられます。数年後には、「ハワイ料理食べに行くの? 贅沢だねぇ〜」なんて会話になるのでしょうか?

 今回の会場アロハテーブルは、上記どのカテゴリを網羅してくれるレストランでしょう?
 移民料理もありつつ、意外と洒落た料理が並んでいるように見受けます。パシフィック・リム料理の域まで行くものでは無いでしょうけどね。
 蘊蓄踏まえて食せば、さらに味わいが変わることだろうと思います。

 さて、参加者の面々は、ハワイに行ったことがありますでしょうか?
 日本の観光植民地でもある島ゆえ、様々な楽しみ方があろうかと思います。海、スパ、ゴルフ、ショッピング、火山などの自然景観鑑賞…。よりハワイらしいという意味では
フラダンスやハワイアン・ミュージックを楽しむなどが筆頭かもしれませんね。
 かく言う主宰は、なんと「仕事でハワイに行く」という稀有な経験の持ち主。皆がアロハシャツやT-シャツの服装の中、連れと一緒に唯一ビジネススーツ姿。完全に浮きまくりでした。

カメハメハ一世 Wikipediaより ハワイそのものに関心を向ければ、やはり先住民の歴史が気になるところです。
 前述の通り、航海術も乏しい時代、大海のど真ん中に民族が定住する必然がなかなか理解できないからです。
 もっとも、文字を持たない文化だったゆえ、
4世紀から8世紀までに移民してきたということくらいしか分からないらしいのですが。そうだとしても、水平線の先には何か有るはずだ!と漕ぎだすその勇気には感服するし、星や海流など自然環境から方向を定めたであろう文明の高さにも驚かされるところがあります。
 また、有名な
カメハメハ大王がハワイ王国を建国したのが1795年と意外に新しいことを知り、その後20年もすると、米英仏の侵入や、中国を中心とする移民流入、1898年にはアメリカの準州になり米領化が確立、1941年の真珠湾攻撃へと繋がって歴史の帯を確認できます。
 ちょっと翻弄感がありますが、最早ハワイ先住民の子孫に独立の精神は高く無いのでしょう。生活さえ保証してもらえれば、上に立つのは米日中…いずれでもどうぞってことなのかもしれません。

 以上ちょっとだけ連ねてみましたが、たかがハワイ、されどハワイ。
 お気楽に浜辺にひっくり返っている以外にも様々に勉強できそうですね。参加各位の臨場感あるネタもご披露ください。
 善恵姉の心残りを満たすべく、蘊蓄と共にハワイ料理を楽しみ、ハワイ人の体格や相撲取りの如くなるまで飽食したいと思います。

 ※上下のリンクから、WGT12の実施時の状況もお楽しみください。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT事務局 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

★WGT-EXTRA7 【ハワイ料理】 実施報告

●実施日:2012/04/20(金)

●参加者:4名(幹事:善恵姉)

 やっぱり代官山はお洒落ですねぇ。
 瀟洒な佇まいが我々の活動を益々格調高くしてくれました。なんてね。
 幹事善恵姉のハワイ旅行時の貸しだか借りだかを返すべく開催された
アメリカはハワイ料理の回。
 「ハワイ定番料理」のキーワードと共に一通りを食しました。

ロコモコ 筆頭はロコモコ。言わずと知れたハワイ定番料理。
 でも、冷静に思うと、名前で有難がる割りには、ハンバーグ丼以上の物では無いんですよね。
 グレービーソースも上品な風味を醸していて、美味ではあったのですが、正直いうとこの料理が元来持つ粗野感は代官山で食すにはミスマッチ。まぁ、この点に愚痴っても仕方ないんですが。
 ただ、裏ではかなり食材・料理法に凝っていたようで、健康に配慮して玄米4割配合であるだとか、特性のソースで味付けされているだとか。そう聞くと、一変代官山に相応しい料理に思えてきます。現金至極。逆につくづく食は頭で食べるもの!と人間の舌の悲哀を感じます。
 後付けで、この料理について調べてみると、歴史不詳ながら、ハワイ在住の日系人レストラン経営者が若者向けの安価な料理として発案したものとのこと。
 イメージ通り、もともと大衆料理なのだと判明したわけですが、思えば、元来ハンバーグは日本人が大好きな料理ですし、丼スタイルは同様に日本人が肩肘張らず食せる料理でもあります。なるほど日系人が発案する必然がありそうです。
 今回は、上記のような蘊蓄や先入観について様々なミスマッチが綯い交ぜになっている辺りが、大衆料理⇒代官山のお洒落料理に変貌すべくプラスαの味付けになっていたように思います。

ポキ ハワイ料理と言うとロコモコ以外に全くピンと来なかったのですが、新しく身知った料理の中で、「これは!」と思ったのがポキ
 切り身を意味する言葉だそうですが、料理自体は魚介類(タコ、シャケ、マグロ、海藻)の切り身に、果物や野菜を混ぜ込み、さらに様々な調味料(塩、醤油、油-ごま油・ナッツ油・サラダ油、生姜、唐辛子、ニンニク)で味付けます。
 これが雑多な味わいを醸して、たいへん美味な仕上がり。口当たりはマイルド、鼻に抜ける香は芳しく、あらゆる風味が代わる代わる登場してきて飽きません。
 今回は、サンプラーと称された、4種のポキが楽しめるメニューにしたためか、そのバリエーションの楽しみが増幅されました。アメリカ料理というのは粗野で味気ないものとのイメージがありましたが、イメージに反しての奥深さは満足至極。
 一見は、シーフードマリネと言うか、シーフードサラダと言うかの体でしたが、この日随一の料理だったと言えましょう。

 他は、肉類からはポークチョップ、海産物からはガーリック・シュリンプなどをハワイ料理の定番として注文します。
 ハワイオリジナルというより、アメリカ本土南部やあちこちから流入後、ハワイでアレンジされ定着したものですね。それでも、充分
ロコ・フードとして認知されているようで、この辺りも、ハワイ料理における新しい認識を得たと言えます。
 それぞれ美味でしたが、あまり、なかなかですねぇ!と思わせられる料理が続くと、ハワイ料理としての魅力より、店の料理方法に関心が向いてしまいますが、まぁ、それが代官山での食事…ということで。

アロハ・テーブル そんな魅力的な料理を並べてくれたのが、アロハ・テーブル
 代官山の駅から歩く道すがら、洒落た街並みが気分を高揚させてくれ、到着したこの店がまたそれにマッチした風情を醸していました。
 この近辺、車ではよく通過するものの、なかなか散策することはないので、ちょっと浮き立ってしまいました。
 また、オープン・テラスが配備されて、食事で無くてもカフェとしてひと時を過ごすのも一興だったかと。決して格式ばった感じでもありませんが、ハイソな雰囲気に合わせないと…なんて思う気分も悪くは無いと思ったものです。
 外見ばかりでなく、前述の通り、料理もきちんとされており、ハワイ料理という言葉が独り歩きしないところが好感を持てるとも言えました。
 ただ…、一点文句があるとすれば…、食後に注文した
100%コナ・エクストラ・ファンシー(ハワイ・コナ・コーヒー)が品切れだったこと。何たる残念感。完全に活動を停滞させているとは言え、アロマの宴主宰も兼任しているWGT主宰としては、ハワイの名物コーヒーであるハワイ・コナの最高級品を拝むことに失敗するとは我慢なりません。代わりにハワイアン・コナ・ブレンドを注文するも、満たされるものでは無いのです。仕方が無いので、後日カフェ目的で訪問して、この最上級ハワイ・コナのみにてメランコリックな午後を過ごすことにしましょう。

 ハワイの話題もなかなか盛り上がりました。
 身近な場所ゆえネタのバリエーションも多く、それぞれがそれぞれの関心事において、面白可笑しく語ってくれましたが、それらを連ねると際限が無いので、敢えて受け売りのトリビアをいくつか簡単に記録に残しておきましょう。

 一つ目は、ハワイ諸島は約8cm/年ずつ日本に近づいているのだとか。
 日本の観光植民地ハワイが、日本とドッキングして日本と地続きになる日は来るのでしょうか? 先に人類が滅亡していそうです。えっ、プレートが違うのでくっつくわけ無いじゃないかって? そうだとしても、来る日を想像する方が面白いじゃないですか。 

 二つ目は、この島では白人が人種差別を受けるのだとか。
 アジア系が40%を占めるゆえ、逆転現象が起きるらしいのですが、そうだとしてもなんかしっくりきません。実際、白人が奴隷化するような顕著な状況が有るわけではないでしょうけどね。
 但し、ハワイ先住民の血を守るべく活動している人は、一部大真面目に取り組んでおられるようです。先住民専用学校を作って人種差別と裁判沙汰になったり、ニイハウ島ではハワイ人の血を守るため島外との接触を極力断じていたり。
 自分の人種や民族を何とか有利な立場に置きたいと思ったり、存続させたいと思ったりの気持ちは重々分かりますが、あまり変に固執しても世の流れにおいてけぼりを喰らうだけのような気もします。

 三つ目は、戦後初のハワイ旅行ツアーは364,000円だったとか。
 初任給2万円だったそうですから、現在が10倍の20万円だとすると、単純計算で3,640,000円となる金額。今ならどんな外国旅行ができるでしょう?
 昨今は国内旅行より安く行けるんですから時代は変わるものです。

 四つ目は、ハワイの王女に日本皇室から婿養子が入る計画があったとか。
 山県有朋が潰したらしいのですが、つまりこの時代はアメリカ併合前であり、日本国布哇(ハワイ)県が成立した可能性があったのでしょうか? 逆にハワイ州ジャパンになっていたかもしれません。
 まぁ、前述の通り、現在においては、実質日本の観光植民地ですけどね。
 因みに、バブル期には不動産の買い占めで、本当に日本の植民地になってしまうのではなかろうかという経済植民地化が進められていましたが、それも今は昔。どれほど日本資本の物が残っているのでしょう。ちょっと気になりました。

 期せずして、なんとなくハワイにおける覇権を想像させるネタが並びましたが、それだけ日本人にとって、自分達の物にしたいほどハワイは魅力的な島なのでしょうね。
 今回の参加者には、数度出掛けているようなハワイ・フリークはいませんでしたが、それでも、今まで知らなかった
ハワイに触れることができ、ある意味バーチャル・トリップができたと言えましょう。
 押さえ処も学んだことですし、次の機会に行くことがあれば、しっかりとこの観光島を堪能できますね。…あっ、というより、今回は幹事善恵姉が次を予定しないがゆえのフォロー開催が主眼でした。
 開催後に感想を求めたところ、ご満足いただけたようでなにより。実際に行ってきたよりも行った気分になってくれたのではないでしょうか?…とWGTの活動に自惚れながら終わることにします。悪しからず。

WGT主宰 Tosh

[WGT12開催]  [TOP]  [INDEX]  [WGT12報告]