[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]

TW20(Tokaido Walkshop of the 20th century )メンバ各位

TW20-旧東海道を歩いて制覇! 旧東海道ハイクご案内

 野分をくぐり西へ西へ

   飛ぶように雲が行き過ぎる 鈴鹿の山越え

★第22回行程ご報告

〔日 付〕
 平成12年7月8日(土)

〔行 程〕
 坂下宿48-(9.8Km) -土山宿49-(10.5Km)-水口50

〔概 要〕
 台風3号の大雨が関東をかすめる中、きっと西の天気は違うはずとばかり、ワイパーを全開にして高速道路を一路西へ(ちょっと怖かった)。山の天気が当てにならないことは常ですが、思惑は功を奏して、風は強かったもののどうにか行程をこなすことができました。

 スタートは鈴鹿峠越えから。東側の坂下宿を過ぎると、旧東海道は東海自然遊歩道に入り登山のように山道を進みます。久しぶりのトレッキングになってちょっと感激でした。薄暗く急な細いつづら折りの道に、昔の人たちがこの道を同じように歩いたろう感慨と、この辺りに出没した山賊を気にしながら歩いたであろう旅の苦労に思いを馳せて、なんとも不思議な気持ちになります。
 山腹にあった片山神社(鈴鹿神社)は、バイブルの言うところ「神秘荘厳な神社」とあり期待だったのですが、なんと社殿はつい最近焼失した模様。焦げ臭さは残るものの社殿は燃えかすのみが残るばかりで見る影も無く唖然。江戸時代は大火事が多く、宿場ごと丸焼けになることもざらだったようですが、今目の前でそんな景色を味わえるとは、時のいたずらか?ある種タイム・トラベルをしている身にとっては、歴史の息吹が聞こえるかの瞬間でした。
 さらに峠最高点には、鈴鹿の山賊が獲物を待ち構えたと言われる「鏡岩」があり、ここからの見晴らしが「絶景かな絶景かな」。景色を愛でる風流もさることながら、今まさに旅人に狙いを定める山賊が同じ足元を踏みしめていたのかと思うと、そのアンバランスさ加減が妙な気分にさせます。強い風に行き過ぎる大きな雲の流れが緊張感を助長したようにも感じました。

 黒い雲に追い立てられるように山を下ると土山宿に至ります。
 振り向くと、今越えて来たばかりの鈴鹿山脈が悠然と聳えていて、よく越えてきたなと自画自賛。これで東海道の難所は全て終了。以降は京都まで平坦な道となります。
 ふと気づくとこの辺りは甲賀の里であり、即ち思い浮かぶのはもちろん忍者。特にあちこちにそのモニュメントがあるわけでは無いのですが、かえって隠れ里のイメージを残しているかのようで私好み。国道一号線から一本外れた所を街道が走るため、静かな田舎風情も旧街道らしさを醸します。また、この辺りは土山茶の産地であり、香ばしい匂いが付近に立ち込めており、何やら健康に良さそうなエキスを吸収しながら歩きました。
 街道は終始このような風景に彩られますが、特に宿場近くの田村神社付近には様々な逸話と、荘厳な風景がありました。その田村神社に祀られるのは、平安時代に蝦夷征伐に行った武士の伝説的ヒーロー坂上田村麻呂です。そして、彼の成し得た鬼退治伝説、弘法大師のお化け蟹退治伝説といった逸話も伝えられます。また、隣接して流れる田村川の清々しさ、鬱蒼と繁った森、整備された社殿等々、雰囲気は古代の趣を有しており、街道は彼の社に敬意を表するかのように境内を横切ります。多くの旅人が鈴鹿の山越えの後先に、その旅路の安全を祈念したことでしょう。
 さらに多賀大社や中山道へ続く御代参道追分を打過ぎ、野洲川(やすがわ)を渡ると斎王頓宮(天皇の名代で伊勢神宮の祭事を司る皇女[斎王]が、伊勢に向かう際に利用した仮宿泊場所[頓宮])がありました。皆さんには馴染みが無いと思いますが、こちらではそれに纏わる祭りも有って観光の目玉の一つです。東海/近畿圏に来ると天皇家に関する名所も格が上がってくるので見逃せないところです。
 また、この野洲川ではとうとうやってしまいました。何をって? そう、徒渡りです。徒渡りとは、舟や橋を使わずジャブジャブと歩いて川を渡ること。街道を忠実になぞることを目標にしているTW20とは言え、事故が怖いので、これまで無理せず迂回していたものでしたが、終盤にきてやってしまいました。
 いや、地図で橋が無いことは分かっていたんです。でも極力川岸まで行ってみようと歩みを進めると、割りと河原部分が多く小さな川だったんです。今回は一人の行程なので無茶出来るなぁって思ったんです。右と左を見ると橋が遠かったんです。来た道を戻るのが面倒だったんです。後ろを見ると誰もいなかったんです。もう一度川面を見ると膝下で渡れそうな浅瀬が見つかったんです。気がついた時は、靴下を脱いで、靴持って、ズボン捲くって約5mの距離をジャブジャブジャブ。ハハ。溺れて笑い物にならなくて良かったです。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「土山」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <土山>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「土山」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <土山>

田村川にかかる田村橋。因みに「田村」は坂上田村麻呂に因んだ名前。

 久々の街道松に案内されながら水口宿へと入っていきます。往時は幕府直轄地であったり、加藤二万石であったりの城下町でした。前回案内では、三又に分かれた道筋や城下町特有の折れ曲がった道筋を紹介しましたが、他の城下とは違い、あまり道に迷うことも無くスルリと通過。ただ、私らしくも無く道を急いでしまい、あまり記載のネタがありません。でも、疲れた身体を引きずって、単調な畷の道すがら、家々の間を縫うように流れる小川が気分を癒してくれ、田舎ながらも城下町の上品さが窺えました。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「水口」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <水口>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「水口」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <水口>

城下町であったにも関わらず、殺風景な宿場外れが描かれる。

 さて、6都道府県目、滋賀県に入りました。
 興味のある方、是非ともお気軽に?ご参加ください。

[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]

★第23回行程ご案内

〔日 付〕
 平成12年8月12日(土)

〔集 合〕
 車で出発です。早朝ですのでお迎え含めて個別相談にて。(およそ午前0時発)
 参加希望の方は出席意志を早めにご明示あれ!

〔行 程〕
 水口宿50-(13.7Km)-石部宿51-(11.7Km)-草津52-(14.3Km)-大津53

〔概 要〕
 今回は水口宿もかなり外れた所から開始です。
 宿場は遥か背中側ですのでトピックスもあまり無いのですが、この辺りは歴史に名高い「天保の大飢饉」の際に大きな一揆が起こった場所でもあります。特に意識して歩くことも無いかと思いますが、江戸時代に一揆を起こさなくてはならなかった事情と、現代日本の事情を比較して、政治のあるべき姿に思いを馳せてみるのも悪くはないでしょう。ましてやこんな時代ですからね。

 次なる石部宿への道々は、細々としたトピックが多そう。でも、この地特有のウツクシマツの群生と、街道が天井川の下をくぐるという自然と人口の作り出す造形に興味が湧いてきます。特に後者は、この東海道ハイクを続けるにあたり、川の氾濫による被害を度々聞かされるので、往時の苦労も忍ばれるところです。
 宿場に入ると古い家並みが多いとのことでこれまた楽しみなのですが、この宿場は、京都から歩き始めた旅人が最初に宿泊する宿場。すなわちゴールまであと40Km以内に迫ってきたことに気付きます。ところで、皆さんは江戸から旅立った人の一泊目はどこの宿場だったか覚えていますか?
 宿場内を過ぎると、その後は閑静な田舎道を淡々と歩んで行くことになるようです。田舎道は個人的に好きなのですが、京都を目前にした距離のところにいるのに、都会的な匂いがしてこないのも不思議な気がします。ただ、反対に史跡も少ないようなので、ある意味近代化が進んでしまっているのかもしれませんね。

 続く草津宿では、なんと言っても中山道との追分(合流点)が目玉。さらには本陣建築も見どころのようで楽しみ。

 一応今回はこの宿場内で終わろうと思っていますが、途中トピックスが少ないようなので、もしかすると53宿大津宿へ向かうかもしれません。つまりは、残す宿場は京都のみですから、最終行程参加資格を得る最後の機会になるかもしれません。未だ不参加で京都ゴールイン行程参加をご希望の方は、間違いなくご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
 と言うことで大津宿のトピックスを概要のみ書いておくと、一義的にはなんと言っても琵琶湖湖畔を歩きます。東海道三大橋の一つ瀬田の唐橋を渡ります。そして往時は商業的にも重要なポイントであり、歴史の諸場面の舞台となった土地でもあります。本来は真面目にご紹介するネタが目白押しなのですけれど、次回に書くことが無くなりそうなので、本案内では簡単に。
 最後に。文中の質問の答えは戸塚宿でした。

〔準 備〕
 ・現金
   @食費
   A交通費(電車賃若干、駐車場代の分担負担。なお、高速代、ガソリン代の負担は不要)
 ・地図/資料/文献
   @旧跡を訪ねる上でも何かしら準備された方が良いと思います。
 ・カメラ、ビデオ、筆記用具、ガイドブックなど有意義に過ごせるgoods
 ・そして、有意義な旅にするためにめいめいのテーマを引っ提げてきてください。

〔その他〕
 出席予定者は幹事まで連絡願います。

★バイブル

タイトル 著作者 出版社 金額
東海道五十三次ハンドブック◎ 森川昭 三省堂 1,600円(税別)
広重五十三次を歩く(上・下) NHK出版編 NHK出版 1,800円(税別)
広重の東海道五拾三次旅景色 堀晃明 人文社 2,730円(税別)
今昔東海道独案内 今井金吾 日本交通公社 4,854円(税別)

必要に応じてご購入ください。(◎はメインバイブル)

TW20 leader Tosh

[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]