[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]

TW20(Tokaido Walkshop of the 20th century )メンバ各位

TW20-旧東海道を歩いて制覇! 旧東海道ハイクご案内

 松並木の影から聞こえる馬の嘶き

   悠久の時を越えて聞こえてきた嘶きは車のクラクションだった。

★第18回行程ご報告

〔日 付〕
 平成11年5月29日(土)

〔行 程〕
 岡崎宿38-(14.9Km)-池鯉鮒(知立)宿39-(11.1Km)-鳴海宿40

〔概 要〕
 本行程、岡崎宿岡崎城址から開始です。徳川家康の生誕城ゆえに前面に歴史の匂いがプンプンと。いくつかの史跡を確認後、この日の一番乗りで天守閣に登頂。その眺望は市内を一望できてなかなかのものでした。
 再び旧街道に戻ると今度は八丁味噌の工場が点在する場所に行き当たりました。一帯に実に良い香りが立ち込めていて、味噌の匂いはかくも甘いものだったろうかと初めての感覚に浸ります。小売店に立ち寄り試食用の味噌カステラ等を一口。珍味でしたよ。
 細い道を抜けると矢作川を渡す矢作橋を渡ります。前に解説したように当時は日本一を誇る長さを有していましたが、決して大きな川では無かったとの印象がありました。
 狭い歩道を眺めを楽しみながら渡っていると後ろから「道空けてくださ〜い」。びっくりして振り向きましたが、抜き掛けに「頑張ってくださいね!」の声にニンマリ。私の旅装束は相変わらずインパクトがあるようです。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「岡崎」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <岡崎>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「岡崎」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <岡崎>

矢作川を渡す矢作橋。現在は上流100mに架かる。

 続く知立宿へは松並木がよく残っており(といっても後世の植え付け)、景色は気分の良いものでした。宿場東では当時馬市が開かれていたそうで、廣重「五十三次・池鯉鮒」にもその風景画描かれます(この絵では松は一本きり)。現代では馬に代わり、車が頻繁に行き来しており折角の松並木を台無しにしていますが、それは逆に現代を生きる我々ゆえの感覚なのだろうと思います。
 また、この辺りは一寸外れて鎌倉街道(中世時代の街道)を歩くと伊勢物語の在原業平に因んだ史跡があります。宇津ノ谷峠(岡部宿)にも同様のスポットがありましたが、残念ながらこのテーマは不勉強で毎度理解できずに歩いてしまいます。イカン!
 予定はこの辺りまでと思っていたのですが、時間がかなり早いので次の鳴海宿へ脚を延ばすことにしました。
 このプラン変更は、名刹知立神社の菖蒲園を眺めながら、昼食として知立名物「あんまき」(餡子をドラ焼きの皮のようなもので春巻状に巻いたもの)なるものを頬張りながらの決定。行き当たりばったりの旅も良いものです。
 この間のトピックとしては、豪雨の中、織田信長が今川義元を撃破した桶狭間の合戦場があります。時に信長、若干27才。厳密にこの場所であったかは意見の分かれるところらしいですが、史跡として完備されており、「義元が絶命した所」と記してあると、「信長の子わっ羽風情にこの義元が敗れるとは!無念!」なんて声が聞こえて来そうです。この場を歴史の名将が歩き回っていたその瞬間が彷彿とされて、一寸ゾクゾクしました。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「知立」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <知立>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「知立」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <知立>

馬市で栄えた知立。今は車がわんさか。

 鳴海宿手前には有松というところがあって、町ぐるみで昔の町並みを保存しようとしていました。有松絞りと呼ばれる染物が名産でその文化も併せて大切にしています。確かにとてもそそる景観だったのですが、ただ一つ不満なのはこの通りを走る車の多さ!
 折角の雰囲気をぶち壊すのはいつも現代の機械文明です。今昔の対比なんて悠長なことを言うにはあまりにも無粋と思うのは私だけでしょうか。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「鳴海」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <鳴海>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「鳴海」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <鳴海>

間の宿有松宿。染め物有松絞が有名。

 実は諸々の理由からもう一つ先の宿場へも行きたかったのですが、どうも資料館等で長居をし過ぎたようです。久々中距離(26km)歩いた達成感もあったのでここまでにすることにしました。
 今回で、同じ愛知県ではありますが三河国から尾張国へ。車のナンバープレートも名古屋が多くなってきました。
 興味のある方、是非ともお気軽に?ご参加ください。

[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]

★第19回行程ご案内

〔日 付〕
 平成11年7月20日(日)海の日

〔集 合〕
 車で出発です。早朝ですのでお迎え含めて個別相談にて。
 参加希望の方は出席意志を早めにご明示あれ!

〔行 程〕
 鳴海宿40-(6.7Km) -宮宿41-(27.3Km 海上舟渡) -桑名宿42-(12.6Km)-四日市宿43
 宮宿-桑名宿間は現代交通機関利用です。
 距離が中途半端なので、桑名以降先に進まず、名古屋、木曽川観光などして時間を潰してもとも思います。
 リクエストがあればいかようにも!

〔概 要〕
 鳴海宿は前行程でほぼ見所を網羅したので、宿場の中心を眺めたらすぐ宮宿へ向かことになります。
 宮宿は何といっても熱田神宮日本武尊を祭神とし東海道一の規模を誇る由緒ある神社です。この時期は熱田祭で大賑わいらしいのですが、我々が訪れるのはその直後になります。残念。
 宮宿から次の桑名宿へは海上七里の舟渡しです。今ではルートがありませんので別交通機関を利用したいと思います。(陸道として佐屋街道がありますが、これもいずれ途中から舟なので宮から舟を利用したこととします。)
 桑名宿と言えば「その手は桑名の焼き蛤」でお馴染みの焼き蛤が名産の桑名です。これまた残念ながら、昨今はそれを食べさせる店が少ないようなのですが、時雨蛤という佃煮はそこかしこで売っているようです。
 四日市と言うと「四日市喘息」が思い出されるのですが、今では重工業地帯となっていることは学校に行っていた人なら周知の事実。宿場間の距離が長い割りには見るところも少なそうです。

〔準 備〕
 ・現金
   @食費
   A交通費(電車賃若干、駐車場代の分担負担賃)
 ・地図/資料/文献
   @旧跡を訪ねる上でも何かしら準備された方が良いと思います。
 ・カメラ、ビデオ、筆記用具、ガイドブックなど有意義に過ごせるgoods
 ・そして、有意義な旅にするためにめいめいのテーマを引っ提げてきてください。

〔その他〕
 現地までの交通機関の決定等ありますので、出席予定者は幹事まで連絡願います。

★バイブル

タイトル 著作者 出版社 金額
東海道五十三次ハンドブック◎ 森川昭 三省堂 1,600円(税別)
広重五十三次を歩く(上・下)

NHK出版編

NHK出版 1,800円(税別)
広重の東海道五拾三次旅景色

堀晃明

人文社 2,730円(税別)
今昔東海道独案内

今井金吾

日本交通公社 4,854円(税別)

必要に応じてご購入ください。(◎はメインバイブル)

TW20 leader Tosh

[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]