[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]

TW20(Tokaido Walkshop of the 20th century )メンバ各位

TW20-旧東海道を歩いて制覇! 旧東海道ハイクご案内

 横殴りの雨の中、殺風景な街道を歩む

   前屈みの傘の向こうで二川の宿が迎えてくれた

★第15回行程ご報告

〔日 付〕
 平成11年3月20日(土)

〔行 程〕
 舞坂宿30-(5.6Km) -新居宿31-(6.5Km) -白須賀宿32-(5.8Km) -二川宿33

〔概 要〕
 いやぁ、本当に参りました。TW20始まって以来の悪天候行程。
 天気予報を信じて、曇り空もしくは小雨でも止むを得ぬと決行したものの、開けてみると土砂降りもよいとこ! 止めれば良いのに、いろいろ思うところあって歩いてしまいました。昨年末から、新居の関所を前にして2度3度と足踏みを余儀なくさせられていたTW20にして、この強行軍は大胆な関所破りといったところでしょうか。
 でも、やっぱり春先の雨天気は凍えそうなくらい冷たく辛かったです。蓑よろしくレインコ-トを買って歩いたのですがあまり役に立たず、温泉用の着替えがとんだところで活躍することになりました。傘も壊れるくらいだったの天候と言えば大袈裟で無いことを理解していただけますでしょうか。昔人の苦労を感じ取れた!と言って負け惜しみにしておきましょう。
 えっ、「何故、そんなにしてまで???」ですって! だって、私は旅人ですから!

 浜名湖を越えると新居の関所と宿場。箱根と同様観光史跡として完備していますが、女改めの制度(女性の通行に厳しかった)が特色としてあるのが印象的でした。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「新居」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <新居>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「新居」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <新居>

浜名湖上から撮った感じが出ていると思いませんか?対岸の代わりに鳥居を構図に。

 白須賀宿への道は、名景汐見坂を経由します。思いのほか急坂で、久し振りの行程で慣れない私はちょっと息切れ。でも、峠からの景色は廣重「五十三次・白須賀宿」のアングルと同じに眺望が残っており、時代は変われど廣重も同じところからこの風景を見たのかと思うと感慨深いものがありました(一説には廣重は実際には旅していないという話もあります)。残念ながら、悪天候のため東海道最西からの富士山は拝めませんでしたが…。

廣重 東海道五十三次 保永堂版「白須賀」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <白須賀>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「白須賀」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <白須賀>

汐見坂頂上からの展望。今も同じような眺望が開ける。

 二川宿には復元された本陣建築が資料館と共にありましたが、ここがなかなか見応え充分の史跡。大名行列がお着きの際のイメ-ジが彷彿とされて、本日の悪天候行程の最後にしては結構ニンマリしてしまいました。蛇足ながら資料館の展示に東海道クイズコーナーがあったのでチャレンジしてみました。問題は東海道に関する10問。当たるとさいころ振りのチャンスが与えられ、出た目の数だけ江戸から京都へ進めるというもの。結果は見ん事一発で京都へ到着! こちとら伊達に東海道歩いちゃいませんぜ! ハハハ!
 でも、徐々にギャラリーが増えてきた時はちょっと緊張してしまいました。
 そうそう、今回でとうとう三河の国愛知県に入りました。祝!

廣重 東海道五十三次 保永堂版「二川」

廣重 東海道五十三次 保永堂版 <二川>

Tosh 東海道五十三次 TW20版「二川」

Tosh 東海道五十三次 TW20版 <二川>

場所は猿ヶ馬場とされるが詳細は不明とのこと。でも、この辺りどこも同じ風景。

 本行程は、期せずして他の旧東海道徒歩パ-ティと一緒になりました。総勢100名以上にもなる企画のようで、小父様小母様連中を中心にえっちらおっちら。雨具の装備が完璧な彼らに対抗して負けずに歩みを進めましたが、実際のところは、この大雨で互いのことを気にする余裕はありませんでした。しかし、このパ-ティ、困ったもので時折旧街道を外れて歩くのです。雨の中地図を見ずに行けると安心してついていくと、どうも私の予習ル-トと違うところで右折左折。主催者の意図がよく分かりませんが、どうせやるならガイドブックや案内板が示す正規ル-トを歩きなせぇとも思ったものです。
 また、彼らとの違いを感じたのは、やはり付加価値の有無。TW20は日本史、地理、美術、文学、宗教、風俗等々、様々なジャンルに触れながら歩みを進めますが、あちらのパーティは、観光用の案内板や史跡には足を止めるものの、何も無ければただ黙々と主催者側が印をつけた案内表示の通り歩くだけの様子。私がそこかしこで足を止めてガイド等を広げていると好奇の目で見られたものです。余所のプランではありながら、勿体無いなと感じました。
 マルチメディアのTW20。興味のある方、是非ともお気軽に?ご参加ください。

[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]

★第16回行程ご案内

〔日 付〕
 平成11年4月28日(木)みどりの日

〔集 合〕
 今回も車でスタート地へ行くことにしたいと思います。
 参加希望の方は出席意志を早めにご明示あれ!
 定員オーバーになった段階で再度電車案内を差し上げることにします。(もう新幹線必須です)  前行程最後の二川駅で一般者用の駐車場が確保できなかったので豊橋駅へ行くこととします。

〔行 程〕
 二川宿33-(6.1Km) -吉田宿34-(10.2Km)-御油宿35-(1.7Km) -赤坂宿36

〔概 要〕
 二川宿は岩屋観音を遠望して吉田宿へ向かいます。
 吉田宿は今の豊橋。宿場内は江戸時代に譜代大名の居城であった吉田城が往時の城下町風情を伝えるものの(廣重「五十三次・吉田宿」もここを描きます)、他の細々としたエピソ-ドは、現代の町並みとはあまりリンクしないようです。宿場を外れると、豊川放水路や商売の神様豊川稲荷等耳慣れた固有名詞が聞かれます。その他寺社に纏わる逸話は本番行程の時でも。
 御油宿は、バイブルを見るかぎり私個人がそそられる史跡は無いのですが、なんと言っても五十三次中最も昔の面影が残っていると評される街道風景と、国の天然記念物に指定されている松並木が必見。バイブルの写真を見ていると涎が出そう。
 続く赤坂宿までの距離は東海道宿場間の最短。廣重「五十三次・赤坂宿」に描かれる旅籠は現在も旅館として営業中。他にも由緒ある寺社が街道沿いに並びます。
 因みに今回の行程、廣重「五十三次」では御油宿・赤坂宿共宿場内の喧騒が描かれていますが、この両宿に加えて吉田宿は、往時には遊興の宿場として知られていました。備前国の俚謡に「御油や赤坂吉田が無くば、何のよしみで江戸通い」というのがあり、遊女がたくさんいたことを歌っています。いやいや参勤交代で下京する大名一行もお盛んなこって。我々TW20の男性陣は紳士的に上京することとしましょうかね。

〔準 備〕
 ・現金
   @食費
   A交通費(電車賃若干、駐車場代の分担負担賃)
 ・服装
   @天気予報を注視してご判断を。
 ・食事/水
   @豊橋駅付近で諸々を済ませましょう。
 ・地図/資料/文献
   @旧跡を訪ねる上でも何かしら準備された方が良いと思います。
 ・カメラ、ビデオ、筆記用具、ガイドブックなど有意義に過ごせるgoods
 ・そして、有意義な旅にするためにめいめいのテーマを引っ提げてきてください。

〔その他〕
 現地までの交通機関の決定等ありますので、出席予定者は幹事まで連絡願います。

★バイブル

タイトル 著作者 出版社 金額
東海道五十三次ハンドブック◎ 森川昭 三省堂 1,600円(税別)
広重五十三次を歩く(上・下)

NHK出版編

NHK出版 1,800円(税別)
広重の東海道五拾三次旅景色

堀晃明

人文社 2,730円(税別)
今昔東海道独案内

今井金吾

日本交通公社 4,854円(税別)

必要に応じてご購入ください。(◎はメインバイブル)

TW20 leader Tosh

[BACK]   [TOP]   [INDEX]   [NEXT]