TW20(Tokaido Walkshop of the 20th century )メンバ各位
TW20-旧東海道を歩いて制覇! 旧東海道ハイクご案内
川を渡り 山を登り 台地を越えて 宿場にたどり着く
小雨に煙る山間の細道に 古の旅人の苦悩を思う
★第12回行程ご報告
〔日 付〕
平成10年7月18日(土)
〔行 程〕
島田宿23-(3.9Km) -金谷宿24-(6.5Km) -日坂宿25-(7.1Km) -掛川宿26
〔概 要〕
「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川」。
箱根、新居の関所と並んで東海道の三大難所の1つとうたわれた大井川は、1Kmに渡る橋梁を有して流石に凄かった! …と書きたかったのですが、実際は川幅はさして広くなく、ほとんどは河原によるものでした。まぁ、今でも祭りの際には当時を忍んで川渡しをやる位ですから、通常時においてはどうということは無いのでしょうが、それでも、一度大雨が降れば、眠れる獅子が目を覚ますが如く暴れ大河と化すことを想像すれば、そうした姿も拝みたいものです。因みに史跡が整備され観光地化されていて、此処だけ観光するのでもそこそこ勉強になりそうだということを付け加えておきます。(島田宿、金谷宿)
川止めも無く遠江の国に入れば、牧の原台地の急坂に閉口しました。鄙びた山間の宿場の風情はとても素敵だったのですが、昼時の台地越えは、食堂も自動販売機も見当たらなかったこともあり、空腹と喉の渇きに堪えてのハイクとなりました。炎天下だったら干上がっていたことでしょう。でも、そうして苦労して乗り越える行程がまた良いのであります。(日坂宿)
本行程の最後は、久々に新幹線停車の掛川宿に到着。掛川駅舎は木造建屋でしたが、東海道城下町宿場の雰囲気を壊さないようにしているのが印象的でした。時間の余裕があったので掛川城を見物したのですが、こちらもなかなか堂々とした風格のある城で一見の価値があったと思います。
さて、いよいよこのハイクも行程の半分を向かえることになりました。
興味のある方、是非ともお気軽に?ご参加ください。
★第13回行程ご案内
〔日 付〕
平成10年8月1日(土)
〔集 合〕
今回も車でスタート地へ行くことにしたいと思います。皆さんの経費節減にもなりますし、電車の時間も気にしなくて良いので参加しやすいのでは?
参加希望の方は出席意志をご明示ください。因みに朝は早いです。
定員オーバーになった段階で再度電車案内を差し上げることにします。
〔行 程〕
掛川宿26-(9.5Km) -袋井宿27-(5.9Km) -見付宿28
〔概 要〕
スタートの掛川宿は平成6年に復元された掛川城が壮麗ですが、それを過ぎるといま一つ魅かれるポイントが無さそうなのがちょっと残念。ただし、以前紹介させて頂いた秋葉権現への最寄りの宿場ということで、この行程を研究しながら歩く者にとっては興味が湧くところでもあります。
続く、袋井宿はいよいよ東海道の度真ん中。本行程13回目、足掛け1年でやっとここまで辿り着きました。街道沿いは地味なようですが、ちょっと外れれば遠州三大名刹の一つがあったりしてなかなかの宿場のようです。
見付宿は鎌倉時代等は遠江の中心であった宿場であり、国分寺や国府が置かれていた由緒ある?土地です。鳥に成りたかった浮田幸吉や大泥棒の日本左衛門の逸話などがある面白そうな宿場でもあります。
〔準 備〕
・現金
@食費
A交通費 集合場所までと終着地点から車に戻るまでの運賃。
・服装
@夏です。暑いです。汗かきます。焼けます。
・食事/水
@前行程は暑くて水を大量補給しました。場所柄予めの入手が好ましいかと。
・地図/資料/文献
@旧跡を訪ねる上でも何かしら準備された方が良いと思います。
・カメラ、ビデオ、筆記用具、ガイドブックなど有意義に過ごせるgoods
・そして、有意義な旅にするためにめいめいのテーマを引っ提げてきてください。(これは必須!)
〔その他〕
現地までの交通機関の決定等ありますので、出席予定者は幹事まで連絡願います。
★バイブル
タイトル | 著作者 | 出版社 | 金額 |
東海道五十三次ハンドブック◎ | 森川昭 | 三省堂 | 1,600円(税別) |
広重五十三次を歩く(上・下) |
NHK出版編 |
NHK出版 | 各1,800円(税別) |
広重の東海道五拾三次旅景色 |
堀晃明 |
人文社 | 2,730円(税別) |
必要に応じてご購入ください。(◎はメインバイブル)
TW20 leader Tosh