[TOP]  [INDEX]

<< Toshの西遊記2014 リビア編>>

2014年2月3日〜2014年2月8日、出張でリビアに行ってきました
カダフィ殺害後かなり治安が悪い昨今ですが、緊張感ある滞在をしてきました

リビアに行ってきました

仕事でリビアに出張することになりました。
この時節海外渡航安全情報は首都トリポリを除く全土が退避勧告状態であるにも関わらず…。
この時期どれほど危険かというと、以下の通り。
●1月19日:首都トリポリ
大韓貿易投資振興公社(KOTRA)貿易館のハン・ソクウ館長が拉致された。3日後解放。
●1月26日:首都トリポリ
武装グループに拉致されたエジプト大使館の外交官や職員ら5人が解放された。
●1月xx日:首都トリポリ
海岸で英国人男性とニュージーランド人女性が何者かに射殺された。
●2月24日:東部ベンガジ
郊外の海岸でエジプト人のキリスト教徒7人が遺体で見つかった。処刑された痕がある
●3月02日:東部ベンガジ
フランス人のエンジニアの男性が何者かに撃たれ死亡した。遺体には3発の銃弾。
…という感じ。
弱体政府の隙を付いてイスラム過激派が活動を活発化させるなど治安が極度に悪化しているのです。

出張理由については記しませんが、兎にも角にも行ってきたわけです。
ただ、決して嫌々行ったわけではなく志願しての訪リであったことは記しておきたいと思います。だってそんな状況の国なんてプライベートで行くこと無いでしょうからね。
結果仕事時以外ホテルから一歩も出られない状態でしたが、遊びに行ける環境ならそれはそれでかえって別のストレスがあるわけで…。
ということで、ちょっとばかり命に関わる緊張感に包まれた滞在を経験しました。

リビア治安状況2014
真っ赤っかです!
「外務省海外安全渡航情報」より

リビアの今

現在のリビアってどんな状況なのでしょう。
やはり今は亡きカダフィ大佐が大きく影響していると言えます。独特の政治哲学と独裁と奇行的言動が取りざたされ悪人呼ばわりされていた御仁ですが、それでも彼の時代は時代で国情は意外と安定していました。しかし、アラブの春にて殺害されてしまって以降、暫定政府は存在するもアナーキーな状態に置かれているのが現状です。
未だ政府組織と反政府組織は反目し合い、またそれぞれの部族は部族で覇権を握る千載一遇のチャンスとばかりに過激な活動を続けています。
その矛先は外国人にも向けられ、資金調達のための身代金目的誘拐や敵対勢力に加担する国の要人暗殺など、我々外野がリビアへの足を遠ざける理由にもなっています。

でも、実際の町はそんなに不穏というわけではありません。
そもそも国民全員が内戦に加担しているわけでもなく、さらにそんな場所にも人間の普通の営みはあるわけで、そこから先危険状況との遭遇は確率の問題というだけです。
…なんて高を括っていると事故に巻き込まれるのがマーフィーの法則で、リビア人からすれば明らかに顔立ちの違う人種がウロウロしていればそれは目立つことになりますし、事前に察知すればともかくも知らず知らずに悪意のある者達に目をつけられたら逃れることはできないでしょう。
普段の生活が営めているとは言っても、ある意味日本史で言えば戦国時代。国民にとっても外国人にとっても生き馬の目を抜く環境の中に身を置いているとも言えるのです。

因みにカダフィ大佐って今現在どう思われているのでしょう?
住んでいたと言われる場所は必要以上に破壊されており、壁にはオマージュなのか中傷なのか落書きが描かれています。
そこにあるのは、カダフィ殺って良かった…これなら前の方が良かった…、どちらの想いでしょう?

 
旧カダフィ宅
破壊された旧カダフィ宅
カダフィ
落書きはどちらの想い?

リビア人気質

リビア人は気位が高いという側面があるようです。

リビア人自身は他のアラブ民族を評して、「あいつらは人種差別が激しいからな」などと自分たちがさも格調高い人種なのだと主張するようですが、傍から見ると「お前たちが言うな!」と目糞鼻糞状態なのだとか。
是々非々よく分かりませんが、Tosh にしてもあながち否定できないような場面に遭遇しました。

如実に感じたのはリビア行きの飛行機の中での出来事、脇に座ったリビア人が窓際に座っているにもかかわらず頻繁に通路に出入りするんです。離れたところに幼子がいて泣く度あやしに行くのですが、通路側に座って寝ている私をその都度叩き起こして申し訳なさそうな素振りも見せず通ろうとします。それは良いとしてずっと子供の側にいれば良いのに大人しくなると友人と話したくなるのかまた戻ってきて、再び寝に入っているToshの肩やら膝やらを突いて中に入れろとアピール。さらに喋り始めるので五月蠅いのなんのって。露骨に嫌な顔もしてみたものの効果無し。たった2時間半のフライトの間に4〜5回もそんなことをされては、現地での時差ボケ解消のために睡眠調整をする目論見もおじゃんになってしまいました。

毛嫌いしている中国人と見られて何しても良いと思われたんでしょうか? マイペースなだけなのでしょうか? あるいは、日本人がお人好しなだけでどこの国民もそうなのでしょうか? 横柄というかぞんざいというか気配りが無いというかの印象を持ちました。
今思えばその人個人の問題だったかもしれませんが、たった一人の行動が国民全体の評価につながってしまうこともありがちなこと。反面教師にしたいと思います。


中国人 韓国人

リビアにおける東洋人
について記したいと思います。

近年新興国における東洋人の代名詞は日本人ではありません。
かつて観光ビジネスへの貢献やODAで地位を確立していた日本の影は品質という定評だけがひとり歩きする非現実的な存在になっています。
代わって幅を利かせるのが資源と金儲けを求めて世界進出を目論む中国と自国のマーケットに見切りをつけて行商を続ける韓国。ここリビアでも両国が幅を利かせています(正確には「いました」かな?)。

しかし、その評判が芳しくない! 特に中国については人の家に土足で上がりこみ好き放題引っ掻き回して地元に利益をもたらさないといういつもの構図を作り出し「なんだあいつら!」と思われているわけです(もっとも、権力者だけにはうまく取り入りるんでしょうけど)。
町を歩いているとハイエナのごとく疎まれ絡まれることがあるようですが、中国人じゃねぇ日本人だ!というとあぁそうか…とトーンダウンしてくれることも多々あるようです。同じ東洋人でありながらこうも違うものですかね。

そんな中国人も革命が激化するとそそくさと国外退避。在留人数は激減しているようです。それでもリビア人は満足せず、頑張って居残る中国系レストランを襲撃したり、Toshが訪リする半月前には韓国人が誘拐される事件があったりで、きな臭い状況が後を絶ちません。

中国人、韓国人の皆さん、同じ東洋人として世界に愛され尊敬される民族でいましょうよ!


身分差別

民族の話から入っているので、その他の民族についても触れてみます。

多かれ少なかれどこの国でもあるだろう人種差別。
ここリビアではアラブ人およびアラブ人とベルベル人の混血がほぼ多数を占めるため、彼らが筆頭民族ということになります。
部族ごとの存在感が強いためここから先の上位争いはそれぞれなのでしょうが、下側については以下のような状況があります。
南の隣国から流れてきたスーダン人が多くいるようで彼らを含めたアフリカンは一段下にみられるようです。ホテルの真下で行われていた工事は、現場監督がアラブ人で作業者がスーダン人と思われました。
さらに前述した経済侵略中の中国人や韓国人の評判がよろしくなく、長じて外国人不信に繋がっているようです。
他にトルコ人やシリア人などもいるようですが、彼らはイスラムの同胞ということであまり差別はされない模様。

さて、治安悪化で中国人も韓国人もいなくなった町中で日本人が過ごしていると…、特に何も無し。チラ見されていることも感じたし、どこかで誰かが誘拐を目論み始めていたかもしれませんが、近場でも重厚な車で移動していたこともあり何も起きませんでした。良かった良かった。

労働中
親方はリビア人
作業者はスーダン人

銃声

他人事の話ばかり書いていますが、危険がまるきり絵空事だったというわけではありません。

滞在中毎夜聞かれたのは機関銃の発射音
最初は爆竹か花火か(相当花火好きな国民でもあるようなので)と思ったものの、それらに混じって時折タタタタタと明らかに違う音が聞こえてきたものです。現地でサポートして頂いた方に確認してみると「それは銃声だよ 」 とのご説明。なるほど、退避勧告が出る国らしく安らかな夜は保証されないようです。
そんなこともあって、出張中の一日は出勤停止となりホテルでじっとしている状況になりました。

普通の国民はギスギスしているわけでもないので一体誰が撃っているいるんだろうと思うのですが、反政府側の民兵が主だった当事者かと。もっともそんな時間の銃撃に何を期待しているのかは皆目検討がつきません。なんだかんだいって単なる強盗の所業なのであれば、何が反政府運動だ!何がゲリラだ!ってことになっちゃうんですが。

なお、こういう事態の後パトカーのサイレンの音が聞かれることはありませんでした。いないわけではないんですよ、昼間は見るんですから。警察が機能していないってことなんですね。
くれぐれも巻き添えを食らわないように行動せねばなりません。


花火

火薬つながりで花火の話をしたいと思います。

リビア人って花火好きなんでしょうか?
昼夜の関係なく隙あらば打ち上げています。特に昼は運動会用の花火みたいに音だけならまだしも、カラフルな奴まで打ち上げているので明るい昼間は見えんだろう!むしろ意味無いだろう!なんて思うのですが、関係なく楽しんでいるようです。
現地でサポートして頂いた方の自宅にお邪魔すると、大家のものらしき花火が無造作に置かれていました。「週末になると窓先でバンバンやられるんですよぉ 」とはその方の弁。ご愁傷様です。

あれだけ激しい内戦を経験し、未だ銃声が聞こえる日々が続くのに、まだ破裂音が聞きたいのでしょうか? こちとらそのうちの一つが迫撃砲じゃ無かろうかとホテルの部屋で小さくなっていたというのに。

リビア人の友人がおられる方はお土産にぜひ花火を…って、飛行機に載せられないじゃないかぁ。お後がよろしいようで。

花火
リビア人は超花火好き!

リビア名物その1 〜砂〜

リビア名物に触れてみたいと思います。

リビアって国を知らないとイメージなんて湧きようが無いと思いますが、個人的な関心の一つにこの国って地中海のリゾート的雰囲気なの? それともサハラ砂漠の影響を受けて砂だらけの風景なの?ってことがありました。

答えはその中間。首都トリポリだけの話ですけど。

地中海に面しているので青々とした空を見るに爽やかな印象は当たり前に持ちます。治安が良く時間があればビーチを散歩してみたかったくらい。しかし町中はなんとなく白っちゃけています。サハラ砂漠からの砂が内陸から地中海に向けて吹く風に乗って舞い降りるので埃っぽいんですね。リビア版黄砂とでも言っておきましょう。
細かい砂なのでストレスになるわけではありませんが、車なんて真っ白になっちゃっています。知らぬ間に肺に入り込んでいるでしょうから肺病に気を遣いたくなる気もしますね。かと言って、リビアでマスクをしている人なんて一人も見ませんでしたけど。

街の景観
地中海風景(白亜の建物)と
砂漠風景(砂まみれの車)

リビア名物その2 〜建築途中のビル〜

リビア名物その2。
建築中のビルなんてどこが名物なんだってことですが、実はその風景はあちこちに見られて、どれもがもう何年も前から作業がストップしているんだそうです。

かつてカダフィ大佐が反米を唱えていた頃は慢性的孤立状況に陥っていたものの、その後方針転換して和解すると外国資本がどっと入ってきて一転経済発展ムードになっていた時期がありました。
放ったらかしの建築物はそのタイミングで着工したもの。
建設ラッシュが起こったところまでは良かったのですが、それも束の間カダフィ親分が殺されてしまい政治が不安定になると、最早経済も建築もあったもんじゃない!ってことで、仕掛中のビルは陽の目を見ずして廃墟になる運命を辿ることに。ユベール・ロベール(廃墟の画家の異名を持つ19世紀フランス画家)が喜びそうな風景が点在することになります。
これって復興がなされた時続きから作るんでしょうか? それとも壊して作り直し?

建設中の建物
完成するのかしら?

車事情

ホテルから見える景色は大通りの様子くらいなのでの話をしたいと思います。

砂漠エリアならいざ知らず、首都トリポリのメインストリートは深夜になるまで慢性的な渋滞です。脇道へ抜けようと思うも考えることは皆同じゆえやはり同じ状況。
ひとえにカダフィ大佐が公共交通インフラ(地下鉄やバスなど)を整備しなかったためと言われています。何故でしょう?

何を隠そうリビアは石油産出国! ガソリンが安いんですね。よって必然的に車社会になってしまうのです。道を整備してもその分台数が増えるだけなのであまり意味なし。

そんな状況下、アラブの春において反政府組織が取った作戦の一つが油田の占拠。供給を止められて迷惑したのは政府組織ばかりでなく市民も同様。東日本大震災よろしくガソリン難民が多く出た模様です。

渋滞
昼も渋滞…
渋滞
夜も渋滞…

タクシー

カダフィ大佐は公共交通インフラを整えなかったと言いましたがタクシーは別。
それじゃ渋滞解消に貢献しない!って? ハハ、そうですね。

最初は気が付かなったのですが、白黒カラーリングの車がタクシーのようです。
金額が定かじゃないのですがぼったくることが多いのでしょうか?
意外にそうでも無さそう。タクシーの話じゃありませんが、例えば町中の店で勘違いして多くお金を払おうとしてもちゃんと返却してくれるんです。札と小銭で払おうとした際にその小銭は多すぎるよという意味で受け取らなかった場面にも遭遇しました。
さらにホテルのチップも不要。ガイドブックには観光客向けにチップ文化も徐々に…ということでしたが、一切払わず仕舞い。社会主義国家ゆえか、イスラム教の教義ゆえか、はたまた故カダフィ大佐の躾ゆえか?

金の亡者的国民性でないことにはちょっと好印象です。

タクシー
白黒のカラーリング
基本砂まみれなので
ピカピカだと感動します!

クラクション

日本とは比べ物にならないほど無秩序に走り回る車の群れですが(インドの交通事情を見ているので驚くほどでもないんですが)、時々大きなクラクションと共に車が過ぎていきます。
見ているとどうやら目立ちがり屋さんが意図的に鳴らしている風があります。論より証拠、渋滞などが収まった夜のほうが五月蠅いんです。
怪しい時間帯になってきて気分が高揚してくるんですかね。日本の暴走族なんかと一緒と考えればさほど珍しいことでは無いのかもしれません。


交通事故

混沌としたリビアの交通事情は当然交通事故も引き起こします。

何しろ好き勝手なところで曲がったりUターンしたりするので、乗っていても見ていてもヒヤヒヤする場面が散見されます。
案の定、帰国前夜立て続けに2件の事故が起きました。
ホテルでくつろいでいるとキィー…グシャ…ってブレーキ音に続いて鈍い音が。あぁとうとうやったなと思ってテラスへ出るとギャラリー含めてやってるやってるという景色が。
何か言い合っているのでバトルかぁ?と興味津々でいると、1分ほど話しただけで何もなかったように別れていきます。
ふーん、そういう文化なんだぁ。意外とおおらかなことにちょっとびっくり。まぁ、音の割りには潰れなかったみたいなので、互いに怪我もしていないことを良いことに「アラーの祝福を」なんて言葉を交わして無かったことにしちゃうのかもしれません。

そもそも事故の原因は、滞在ホテルの目の前にスピード制御のためか工事中のためか大きな溝があるからで、そこで皆減速するんですが、これに気付かない人がカマ掘っちゃうんですね。かえって危険!と考えちゃうんですが、減速しているので人は死なないって解釈もあるような気がします。
全てはアラーの思し召し…ってことですか。

 
交通事故
赤い車のボンネットが変形
 交通事故
損傷状況不明

お祈り

前項にてアラーの名を出したからには宗教にも触れねばならないですね。

リビアはイスラム教国家。基本多数派のスンナ派。
そして、ご存知の通りイスラム教徒は一日5回のお祈りを行います(様々流儀はあるのでしょうけど)。

ホテルにいても朝っぱらからアザーンが鳴り響き目覚し時計代わりになってくれます。
とは言えそうした時間に関わらず、空港でもホテルでも靴を脱ぎひざまずき頭を地面に押し付ける姿が見られてイスラム国なんだなぁって気持ちにさせられます。

もっとも、教義や一つ一つの行動に関心もないので、コーラン読んでもなぜそのような約束になるのかさっぱり理解もできていません。どちらかと言うと、宗教に縋ってばかりでも解決せんだろうと思う質なので。
でも、人間て何か拠り所があると安心するのも事実。宗教戦争なんて言葉もありますが、心の平穏に寄与するのであれば意外と世界平和にも役立っているのかもしれません。

 
モスク
モスク
 
アザーン(2分弱)

傷病者

アラーに縋りたいのはこんな人かもしれません。
リビアに向かう飛行機では今の国情を映しているかのような人々が散見されました。
例えば松葉杖をつく人や手首から先が無い人。彼らは内戦で負傷した人たちでしょうか?、乗らないほうが良いんじゃないかと思うほど顔面蒼白で超具合悪そうにしている人もいれば、到着直後奇声と共にひっくり返り痙攣を始める人など、たまたまだったかも知れませんがこうした方々を一度に見掛けるに至り、病んでいるなぁと思ったものです。
争いが起こす惨劇って誰に理解させれば止むのでしょうか?


サッカー

話変わってスポーツへ。
リビアってあまりスポーツの盛んな土地柄じゃなさそうですが、サッカーはそれなりに人気のようです。

Toshが訪リした2日前、アフリカネーションズチャンピオンシップ2014でリビアは優勝していました。待ちゆく車が国旗を掲げて走っているの見て政治活動の一環かな?と思ったものの、実は優勝の歓喜の表れとのこと。
もっとも、その戦績はグループリーグ1勝2引分・決勝トーナメント3試合ともPK勝利と、どこか塩っぱい勝ち方。まぁ勝ちは勝ちなんですけどね。

実は滞在中、開放感が高まる週末が被ったり別の政治イベントがあったりと治安悪化の懸念があり、一日は仕事がキャンセルされホテル待機を命じられたのですが目の届くところでは何も起こらず仕舞い。なに期待していた訳ではありませんけど、一説によればこの優勝が良いガス抜きになって平穏な一日になったという話も有りや無しや。

政治とスポーツ、よく分離を言われますが、一緒になることで良い結果をもたらす場合もあるかもしれませんね。
それとも、知らないだけでどこかで大規模が暴動でもあったのでしょうか? 現地サポートの方に確認するのを忘れて出国してしまいました。
(後日談:その日暴徒化はしなかったようですが、数千人が参加する大規模な反政府集会が行われたようです。)

 
国旗を掲げる車
最初は政治的アピールかと
思いましたが…
 国旗を掲げる車
サッカー優勝がその理由
「リビアここに有り!」

ファッション

リビアのファッションって?

男性は黒基調のブルゾンとジーンズが多く、さらに大きな目をギョロギョロさせながら無精髭っぽい顔をニコリともさせず過ごしているのでちょっと怖い印象があります。女性も黒基調の宗教服が基本なので華やかさが感じられませんし、厳密に顔まで隠されているとこれまた怖い感じもあります。

町中の色彩は、空気に同化したかのような砂色の建物宗教に裏打ちされたダークな服装砂まみれになった灌木のくすんだ緑場違いに映える青い空という4色くらいで語れそうです。

リビア人のお洒落ってどこにあるのでしょう? 全く無頓着なのか、色じゃなくて形状にあるのか、あるいは見えないところに工夫があるのか…。

一番素敵と思ったのは、黒と赤でコーディネートした女性の服装。思わずパチリ! 写真はNGとは分かっていますが後ろからなので勘弁してくださいね。

リビア女性
若い人は徐々に顔を
隠さないようになっているとか

サマータイム

サマータイムとは、ご存知の通り、日照時間が長い時期に標準時を1時間進めて、昼間の仕事・夜の余暇を有効に使おうという仕組み。

リビアでは2013年になって導入しました。
熱心な信奉者がいて、カダフィ時代には提案したくてもできない状況だったものを、満を持して提案したのでしょうか? それともヨーロッパの一員となりたいため無理やりでも真似をしたかったのでしょうか?

しかし、緯度が低いリビアでは実は御利益があまりないことに気付いたのでしょう。1年で止めることになります。
と、ここで訳分からない状態に。
なんと元に戻さず止めたのです!
お陰で冬の朝は午前7時でも薄暗い状態。代わりに夜が明るいのかと思いきや前述の通りあまり効果が無く有意義でも何でもありません。メリットとされる交通事故や犯罪の軽減も実現できていなさそうだし…。

どうしたいんだ?リビア!


ホテル

折角なので滞在したホテルについて。
Plasma Hotelという所に宿泊しました。

アフリカって言ったって、北アフリカの地中海沿岸はそれなりに近代的な色合いがあります。
ということで、ホテルについて不満はありませんでしたが、いくつかエピソードがありましたので記しておきましょう。

一つにはかなり豪勢なウェルカム・ドリンクとウェルカム・フルーツが供されたこと。何やらリッチな気分♪ 小腹がすいた時の食料にもなって助かりました。

二つにはホテルのフロントに営業時間があったということ。
仕事へ出るのに治安の関係で(朝のほうが安全なので)朝6時にホテルを出ようとしたところ扉が開かないのです。泣けど叫べど誰も出てこずToshは自動扉の内側、迎えの人は外側で右往左往。
諦めて地下に降り、洗濯室と警備室を通り抜け、もう一つ部屋を経由したところに鍵がついたままのドアを発見。それを捻ると…開いた!脱出成功!
なんとメインの自動扉は7時にならないと開かないのだそうです。民宿じゃあるまいし普通24時間対応だろう!と怒ってもここはリビア。郷に入ったら郷に従えってことですかね。
翌日は6時45分にロビーへ。さすがに直前準備があるだろうから誰かいるだろう…ってやはり誰もいず真っ暗。こういう時ばかり時間通りなんだからぁ〜と愚痴りつつ、解錠される7時まで待ったかというとさにあらず。前日の抜け道からさっさと出て事なきを得たのでした。
他のホテルはどうか分かりませんが、リビアへおいでの際早朝深夜の出入りにはご注意ください。

Plasma Hotel
ロビーは洒落てます
金属探知機も設置
Plasma Hotel
チップ無しでベッド直しも
してくれます
Plasma Hotel
豪勢なウェルカムサービスは
外出不可に伴う備蓄食料に

料理

昨今外国を旅行すると心がけていることが現地名物料理を堪能してくること。ということで例に漏れずリビア料理を概観。

今回は治安不良にて勝手にどころか外出自体が制限されていたこともあり、あまり有意義な成果は得られませんでした。それでも、現地サポートとの方にお願いして多少は"らしい"ものを食べに行くことが出来ましたけどね。
そもそもリビア料理自体個性が乏しいこともあり、もう少し広くとってマグリブ地域(北アフリカのベルベル人の居住エリア)の料理としても他国にお株を奪われている印象が否めないのですから、たとえ食べれたとしてもそれほどの感動は得られなかったかもしれません。
能書きはこの辺りにして、その実績を記すと…

筆頭はショルパ、リビアンスープの異名をとるスープ。トマトベースの牛肉入りスープですが、定食に付いてきたもので食すことができました。日本で食べた時と同様美味に感じました。
残念ながらマグリブ系のリビア料理ははこれだけ(実はイタリア料理系なんですけどね)。クスクスもタジン鍋も空振りでした。
アラブ系はトルコ料理で有名なシャワルマを中心に肉料理を堪能。実際トルコ料理屋で食べているので記録に残すことに意味は無いかもしれませんが、この地でアラブ料理は常食の範疇なので記しておきたいと思います。他にラムステーキも食べたのですが…これは中東料理と言って良かったものか…。そっとしておきましょう。
もう一つ特徴的なのはイタリア料理。リビアはイタリアの植民地だったのでこれもリビア料理の範疇。その流れとして確かにパスタがあったのですが、なんとその中に日本独自の進化メニューだと思っていたナポリタンがあるではないですか! 結局食しませんでしたがこれでイタリア料理系に触れたことにしたいと思います。

別サークルWGTのリビアの会は割りと近々に行っていたので覚えも確かで、各カテゴリ最低一品ずつ押さえられたので一応の満足とします。

------------
【ご参考】
世界のグルメ都市東京でもリビア料理を食すことは困難ですが、Tosh主宰サークルWGT(World Gourmet Tour)では、エチオピア料理の店でリビア料理の堪能を実現しています。記録を残していますので、興味のある方はそちらもどうぞ。
<<WGT94リビア料理【案内】【報告】>>http://toshtosh.cafe.coocan.jp/wgt/WGT_000index.htm

ショルパ
ショルパ(リビアンスープ)
リビアパン
パン
シャワルマ
シャワルマ

そんなこんなでホテルからの眺めだけに留まるものの
リビア探訪のつらつら事をしたためました。
命の危険を意識しながら生活するなんて平和ボケの日本では考えられないことですが、
世界にはこうした国がいくつもあります。
平和とは何か、政治とは何か、民族とは何か…
こうしたことに思いを馳せる良い機会になったとも言えましょう。

因みにToshが出国した後の
2月17日はリビア革命記念日です。
平穏無事に過ぎたのでしょうか? 日本では把握できませんでした。
今回リビア滞在は厳重な警護の元防弾車やボディガード付きでの移動でしたが、
早くこういう対応が不必要な国に戻っていただきたいものです。
折角訪れたことゆえ、今後のリビアの姿に関心を持って行きたいと思います。

番外編 トルコ!

今回リビアへのフライトは、トルコ航空イスタンブール経由となりました。
トルコをキーワードに印象に残ったことを4点ほど。

一つにはコックの格好?をしたフライト・アテンダント(男性)がいたこと。行きも帰りもいたので(多分別人)何か意味がある制服なんでしょうけど…。なんだったのでしょう?

二つにはフライト・アテンダントの一人がタレントのベッキー似だったこと。なかなか可愛かったです。それだけ。はは。

三つにはドンドルマを食べてみたということ。イスタンブール空港でのトランジット時間を縫って、本場の伸び〜るトルコアイスを食べてみました。しっかりとした弾力は食べるのに結構疲れましたが美味しかったです。
また、品物を渡す際の店員の客あしらい(ハスケル)は有名ですが、私に対しては「スプーンの日本語は何?」と真面目な質問をされてしまいました。いじられることを覚悟していたのですが、逆にどぎまぎしてしまったものです。
リビア滞在中もそうでしたが、今回は意外にもトルコに触れる機会が多かったと言えます。

四つには空港でトルコ女性がおにぎりを頬張っていたこと。気に入ってくれたんですね。世界三大料理の一角を占める料理の国の民が無形文化遺産「和食」を楽しんでくれるなんて悪い気はしませんでした。

トルコもカッパドキアをメインに行ってみたい国ではあるんですよね。いずれ機会があればということで。

ドンドルマ ハスケル中
ドンドルマ売り
ドンドルマ
ドンドルマ

今回の出張で、ユーラシア、北米、南米、オーストラリアに続き、アフリカ大陸に上陸達成。
南極は残っているものの人の住む大陸には全て足を踏み入れました。
大したこと無いですけどちょっと満足です。
引き続き様々な文化に触れることができればなぁと思います。

[TOP]  [INDEX]