NW21(Nakasendo Walkshop of the 21th century )メンバ各位
NW21-旧中山道を歩いて制覇! 旧中山道ハイクご案内
道の両側に配された一里塚は、これまで幾人の生活を見守ってきたであろう
広がる田園風景、作物を作る農民、徴税する役人、そして安全を祈る旅人
その時を生きる人々には、それぞれが何気ない生活であるが、今やそれはロマンの絵巻
★第1回行程ご報告
〔日 付〕
平成16年9月4日(土)
〔行 程〕
日本橋-(8.7Km)-板橋宿1(志村一里塚)
〔概 要〕
名実ともに中山道ハイクが始動しました。
霧雨の中、最初から延期とケチがつくかとも思いましたが、何とか実施に至り、発起人としてはまずは満足。
しか〜し、久しぶりの長距離徒歩は堪えますねぇ。膝は痛いわ、踵は痛いわ、足の付け根も違和感が。雨がちらほらだとか、これ以上歩くと最寄駅が無くなるとかの理由をつけて、予定23kmにはるか及ばず12kmで止めましたが、正直体力が無かったということです。前途多難です。
でも、終了期限があるわけでは無し、時間より内容を充実させていきたいと思います。
日本橋を9時過ぎに出発。直ぐに三越がありますが、古くは呉服の三井越後屋(お前も悪よのぉ〜ってか)。これ自体がどうこうというわけではありませんが、ちょっと歴史を遡って屋号や地名などの縁を楽しむのも一興です。前述の越後屋、銀座、呉服橋、人形町、伝馬町、元町、本町、新町…、皆江戸時代やそれ以前の名残です。街道ハイクで楽しんでいる私としては、これらの名前を見るとゾクゾクしちゃいます。
最初のメジャートピックスは、神田明神と湯島聖堂でした。天候のせいか期待したほどでは無かったという印象でしたが趣はありました。湯島聖堂は都会の中の鬱蒼とした森、神田明神は朱色の神殿が色鮮やか。しかし、一番興味深かったのは、神田明神境内に銭形平次の記念碑があったこと。ハハ。シャーロックホームズのベーカー街221Bの如く、明神下の平次の住まいも設定されているのでしょうかね。
中山道は巣鴨・とげ抜き地蔵商店街を突っ切ります。
期せずして「四の日」の縁日の賑わいとぶつかり妙齢のご婦人方がわんさかわんさか。噂に違わぬ原宿状態でした。それにしても、マクドナルドや吉野家がそういった方々で埋まるという光景は何やら変な感じ。あれあれ、旧街道ハイクはそういう感想を語る物ではないはず。でも良いでしょう。ちゃんと江戸六地蔵の真性寺や高岩寺としてのとげ抜き地蔵、庚申塚も勉強して歩いています。
板橋駅付近で新撰組・近藤勇、土方歳三、永倉新八の墓碑を参拝して、さらに行くと最初の宿場である板橋宿に着きます。現在は商店街になっていますが、道の細さや風景は往時の宿場風情を感じられるものでした。ちょうどお祭りの日のようでしたが、この後夕刻からは大雨でしたので、折角の準備も無駄になったのではないでしょうか。
宿場中間部にはその由来になった石神井川にかかる板橋がありました。当然今は板の橋でなく、しっかりとした道幅の鉄筋橋ですが、狭い川幅に小さな板の橋が架かっていたのだろうなと想像するとなんか楽しくなりました。
今回は江戸から三番目志村一里塚で行程終了です。ですからピッタリ12km(厳密には違いますけど)。この一里塚なかなか立派なもの。三代目だそうですが、しっかり保存されていて、国道17号線を両側から支えています。天晴れ!
次回はここからスタートですので、是非御覧じろ!
今回は予定の半分しか完了しませんでした。次回は荒川を渡って武蔵国に入ります。
ご都合と興味ある方は気軽に?ご参加ください。
★第2回行程ご案内
〔日 付〕
平成16年10月2日(土)
〔集 合〕
午前9時 都営三田線 志村坂上駅改札。[最寄:都営三田線 志村坂上駅]
参加表明は不要です。適宜お集まりください。
参加表明があった方は遅刻待ち合わせや雨天延期時等のご連絡を差し上げます。
〔行 程〕
板橋宿1(志村一里塚)-(4.7Km)-蕨宿2-(5.4Km)-浦和宿3-( 4.9Km)-大宮宿4
〔概 要〕
江戸を後にして武蔵国へ。
板橋宿を打ち過ぎて、前回行程を達成できなかったところを再度チャレンジします。
戸田の渡しにて荒川を渡ります。もちろん渡し船などありませんから、街道から100mずれた戸田橋を渡ります。これより埼玉県。
ふと地図をみると、前宿板橋宿と川向蕨宿は荒川の対岸からそれぞれちょっと距離があります。私の先入観によると、大体、川止めで賑わうはずの宿場ですので、もう少し川に近いところに配置されそうな気がします。
文献に書いているわけではありませんが、勝手に想像するに、洪水防止で徐々に川岸から内陸に移動して行ったなんてことが考えられるのでは? 真実はともかくも、文献で検証できないことを自分で整理してみるのも一興です。
蕨宿にははねかけ橋が残ります。各一軒家の玄関先一間程の堀にかかるこの橋は、跳ね橋になっていて、通常は使えないように上げられていたとのこと。住まわせていた飯盛女や紡績女工逃亡防止策だったそうです。明治時代までは多く残っていたようですが、そういう歴史の悲哀を感じるのもNW21の意義。
民俗資料館があるようなので、これも面白そうであれば立ち寄ってみたいと思います。
次なる浦和宿に向かいますが、江戸から2番目、3番目という距離ながら、宿場付近を過ぎると、退屈極まりない田畑風景だったようです。今の浦和(さいたま市)からは想像もできない閑散地域だったのですね。
ということで、あまりメジャートッピクスが無さそうなのですが、さりげない逸話を持った寺社はあります。例えば調(つき)神社。奈良時代以来の古社とのこと。学生時代に勉強した租庸調って覚えていますか? その「調」に因みます。古くは朝廷への年貢を集荷する場所でもあったようです。バイブルを見ると一見の価値はありそう。
大宮宿の宿場中心が大宮駅目の前なので、ここで今回の行程を終わろうと思っていますが、ちょっと過ぎると氷川神社があります。北関東中心に存在する222社の総社。歴史は紀元前四世紀に遡ります。明治維新後に帝都守護社となった他、時代時代で重要な地位にあった神社です。江戸時代より前の中山道は、この神社の境内を通っていたとのこと(古中山道)。体力と時間次第で今回行程に含みましょう。
蛇足を入れておきたいと思います。
浦和宿ですが、この辺りは古くは沼地が多かったらしく、天然の鰻や鯰がたくさん獲れたらしいです。なんと鰻の蒲焼はこの地が発祥とのこと。地元で取れるこの食材をなんとか売り物にできないだろうかと創意した結果大当たりだったんですって。今では全て埋め立てられて最早現地物は無いようですが、タレに伝統が感じられると書いてあります。創業400年「山崎屋」をターゲットにしたいと思います。
この後7.8kmで上尾宿。距離的には行けそうですが、前回の状態からすると???。参加メンバの余力次第ということで。
★バイブル
タイトル | 著作者 | 出版社 | 金額 |
今昔中山道独案内◎ | 今井金吾 | JTB | 6,311円(税別) |
中山道を歩く |
- |
山と渓谷社 | 1,500円(税別) |
中山道歴史散歩 | 斎藤利夫 | 有峰書店新社 | 2,000円(税別) |
中山道 昔と今 | 稲垣進一 | 保育社 | 700円(税別) |
中山道名物今昔 |
- |
サンライズ出版 | 1,800円(税別) |
必要に応じてご購入ください。(◎はメインバイブル)
NW21 leader Tosh