[TOP]   [INDEX]   [NEXT]

NW21(Nakasendo Walkshop of the 21th century )メンバ各位

NW21-旧中山道を歩いて制覇! 旧中山道ハイクご案内

 蝉時雨に誘われて、歴史と自然への憧れが蘇ってきた

  再び時間旅行へ

   今、日本橋の袂に立つ

    此度は木曽の山中へと歩む

 古くは東山道の名前で日本書紀に記載のある中山道。もっともこの頃は地域を示したと言われ、実際に西国と東国を結ぶ往還としての存在を明らかにするのは大化の改新(645年)の頃からと推察されます。
 そんな歴史と文化の繁栄を見続けてきたこの道を、悠久の時を超えて今我々が踏破する事にチャレンジしたいと思います。

 ところで、中山道はナカセンドウと読むわけでありますが、中仙道と書く事があったり「山」をセンと読むといったり、ちょっとした不思議があります。私なんぞは子どもの頃からの謎でした。
 果たして、1716年の記録には「只今までは仙の字を書いていたけれども、今後は山の字で書くようにする」旨あり、また「五畿七道の中に東山道(トウセンドウ)、山陰道(センインドウ)、山陽道(センヨウドウ)といずれも山の道をセンと読んでいる。東山道(この場合は地域の意味)のうち中筋の道なので、昔から中山道(ナカセンドウ)と読む事になっている」ということのようです。
 これはこれで山陰や山陽はサンイン、サンヨウと読むではないのか?という新たな疑問も湧きますが、とりあえず、この手の場合は昔から山=センと読む事に決定しているらしいです。

 この中山道。ハイクを始めるに当たってどんな所を歩くのか概観してみようと思います。地図を見れば一目瞭然なのですが、有名な地名だけ並べてみます。ルートと重ねてみてください。

中山道ルート 

 日本橋⇒さいたま⇒高崎⇒軽井沢⇒諏訪湖⇒木曽川(妻籠、馬籠)⇒関ヶ原⇒琵琶湖⇒京都
 つまりは、東京、埼玉、群馬、長野、岐阜、滋賀、京都と歩くことになるわけであります。
 どうです。歴史探訪、文化探訪が充分できそうではないですか。東海道ではほとんど無かった一泊ハイクなんてのも複数回企画してもよいかも知れません。

 通常は前行程の記録を残しておくフィールドですが、最初なので中山道のプロローグを記してみました。
 ご都合と興味ある方は気軽に?ご参加ください。

[TOP]   [INDEX]   [NEXT]

★第1回行程ご案内

〔日 付〕
 平成16年9月4日(土)

〔集 合〕
 午前9時 日本橋 橋の上。[最寄:東京メトロ銀座線 日本橋駅]
 参加表明は不要です。適宜お集まりください。
 参加表明があった方は待ち合わせや雨天延期時のご連絡を差し上げます。

〔行 程〕
 日本橋-(8.7Km)-板橋宿1-(8.7Km)-蕨宿2-(5.4Km)-浦和宿3
 久々の行程なので、歩けてもこんな所でしょう。ゆっくり行きましょう。

〔概 要〕
 満を持して、中山道を出発です。
 同じ日本橋から出発ですが、東海道とは真反対の方向に歩き出します。
 しばらくは国道17号線に沿って歩くことになり、自動車の行き交う道が多いので、余り健康的なハイクにはならない気もしますが、旧街道を忠実に辿るというのが目的なのですから仕方ありません。
 せめて、江戸時代の息吹でも感じられればということなのですが、これまた結構「〜跡」なんてことで、面影が偲べないところも多々あります。
 それでも時代劇が好きな人には耳馴染みな名前が出てくるところもあります。いくつかスポットを整理しておきましょう。

 かつて魚河岸や越後屋の繁栄で江戸随一の賑わいを誇った下町を過ぎて、神田明神湯島聖堂が最初のメジャートピック。神田明神はちょっと奥まっていますが、旅の安全を祈願していきましょう。
 さらに行くと
東大赤門があります。これも元を正せば加賀藩前田家上屋敷御守殿門。現在重文です。
 最初の一里塚である追分一里塚跡を過ぎてしばらく行くと、あの「おばあちゃんの原宿」
とげ抜き地蔵があります。でも江戸時代にメジャーだったのはこちらではなく真性寺江戸六地蔵の一つで、文献をめくるに実は格はこちらが上の模様。ここも往時は旅の安全を祈願すべきお地蔵様。霊験あらたか。寄っていきたいと思います。

 板橋駅の付近には新撰組隊長近藤勇の墓碑があります。NHK大河ドラマ放映中の折タイムリーです。
 そして最初の宿場に到着。街道第一の繁盛宿場であった
板橋宿には石神井川を渡る橋があり、板橋の由来とのこと。現代と違い、死をも覚悟した旅の見送りは、ここまで出張ったのが通例。達者で行きなせぇ!!

 これから先はあまりトピックがありません。
 
戸田の渡しにて荒川を渡ります。もちろん渡し船などありませんから、100mずれた戸田橋を渡ります。
 これより埼玉県。

 蕨宿にははねかけ橋が残ります。各一軒家の玄関先一間程の堀にかかるこの橋は、跳ね橋になっていて、通常は使えないように上げられていたとのこと。住まわせていた飯盛女や紡績女工逃亡防止策だったそうです。明治時代までは多く残っていたようですが、そういう歴史の悲哀を感じるのもNW21の意義。

 浦和宿に着いたところで今回の行程は終了しようと思います。もっとも時間と体力があれば次なる大宮宿まで足を伸ばしてみたいと思いますが、どちかというと蕨宿辺りで終わりと言うのが現実でしょうか。

★バイブル

タイトル 著作者 出版社 金額
今昔中山道独案内◎ 今井金吾 JTB 6,311円(税別)
中山道を歩く

-

山と渓谷社 1,500円(税別)
中山道歴史散歩 斎藤利夫 有峰書店新社 2,000円(税別)
中山道 昔と今 稲垣進一 保育社 700円(税別)
中山道名物今昔

-

サンライズ出版 1,800円(税別)

必要に応じてご購入ください。(◎はメインバイブル)

NW21 leader Tosh

[TOP]   [INDEX]   [NEXT]