[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第38回(通算第136回)【アラブ首長国連邦料理】報告

●国  名:アラブ首長国連邦[阿拉伯首長国連邦]

●実 施:ドバイレストラン ⇒ ドバイ・アンティーク&カフェ[埼玉県・与野] ※2017/07/12 閉店 ⇒ 2017/10/12 復活 ⇒ 2021/10/31閉店

●実施日:2017/7/9(日)

●参加者:3名(幹事:Tosh)

 本会は、対象国の候補がいよいよ無くなる中、主宰Toshの無理やり企画でアラブ首長国連邦料理(以下UAE料理の記載併用)で開催となりました。

 まずはアラブ首長国連邦(以下UAE呼称も併用)のお国柄から。
 案内レポートに挙げたとおり、
石油に関わるネタが一丁目一番地かと。
 同じ情報を記す意味は無いので、別に気が向いたところを記すと、それは、どこかのサイトに「
油首長国連邦」とあだ名されていたこと。言い得て妙というか、そう言われればとベタながらジワッと来るというか、不覚にも感心したり笑ったりしてしまいました。
 「気が向いたところ」がそこかよ!というのは、自分でもがっかりするのですが、まぁお堅い内容は教科書や参考書をご覧じろということで。

 そういう軽いネタで、この国を復習しようと思っていたのですが、意外にも惹かれるネタは真面目なものが多かったです。
 幹事含めて参加メンバーで共通だったのは、「
この国が七つの首長国で構成されることを始めて知った」ということ。エミレーツ航空の「エミレーツ」は首長国の意味なんてことも知ることができて、なにやら靄が晴れる感じがしたものです。
 もっとも、他国だって親近感あるアメリカ50州を言えないどころか、日本の都道府県が覚束ない人もいるので、UAE情報なんて知っている方が珍しいでしょうけどね。
 しかし、さらに深堀りすると、実は
バーレーンやカタールも首長国の仲間入りをする可能性があったとか、逆にアブダビやドバイは独立国となっていたかも…という情報も得られ、この地域のバランスの微妙さ加減を感じさせるところでした。

 折りしも2017年6月に、連邦国の一つになっていたかもしれないカタールが、UAE、バーレーン、サウジアラビア、エジプト他と断交という事件が勃発。
 表向きには、カタールがイランに近しい関係を築いていることに周辺諸国がストレスを募らせたようですが、実はカタールはアラブ人国家じゃないんですね(ベドウィン、ペルシャ系の子孫、東アフリカ系の奴隷の子孫)。そのためペルシャへ向く必然性があるのです。
 そして、カタールがUAEと一国を形成する仲間にならなかった理由が分かった気がします。因みに、2014年にも内政干渉事件で、UAE、バーレーン、サウジアラビアは駐カタール大使を自国に呼び戻しています。ぎくしゃくは昨日今日始まっていることで無いのです。
 なお、バーレーンはアラブ人国家ですが、こちらは石油生産で自立が確信できたため一緒にならなかったようです。

 「アラブは一つ!」はアラブ人国家でのお約束言葉ですが、知れば知るほど各国の言い分は様々で、一筋縄とはいかず、その関係はガラスの如しです。
 言うなれば、「
アラブ主張国連邦」ということでしょうか? (このあだ名も他サイトから拝借です)

 一般文化ネタからは、I姉が世界一高い超高層ビルであるブリジュ・ハリファの詳細を共有してくれました。
 科学雑誌を引っさげて、地盤や風力を勘案した建築デザインや工法の妙、金融危機時にドバイをフォローしたアブダビ首長ハリファに敬意を表してビル名を変えたエピソードなどなどを説明。上っ面知識に肉付けがなされました。
 世界一高いビルも良いですが、バベルの塔よろしく神様に怒られないようにしないといけませんけどね。
 なお、会食時に結論が出なかった「どこまで一般人は上れるのか?」ついては、124階に屋外展望台「At the Top」があり、452mで世界第三位だそうです。事後処理しておきます。
 UAEに行った際は、薀蓄を思い起こしながら巡りたい必須ポイントですので、お忘れなく!(これ以外に魅力ある観光地があるのか?とも思いますが…言い過ぎですね)

 個人的に興味があったのは、高級車パトカーの勢ぞろい。
 ドイツの高級メーカーはもちろん、フェラーリ、ランボルギーニ、ブガッティ、ベントレー、日本からも日産GTR、レクサス…などなど。
 パトカーに乗るために、わざと悪いことしちゃいそう…って思うのは私だけでしょうか? スピード違反しても逃げ甲斐がありそうです。ハハ。
 なお、スピードスターばかりでなく、砂漠で重宝しそうなタイプもちゃんと準備されています。この辺りは実用性も尊重されていますね。
 諸々関心がある方は、リンクが切れるまでどうぞ。https://matome.naver.jp/odai/2146048671328689201

 お国柄を振り返った後は、アラブ首長国連邦料理を眺めます。
 アラブ料理以上の個性を感じられる情報がゲットできなかったので、雰囲気を感じられる料理でお茶を濁すことに。

 アラブの前菜軍団メゼを充実させます。

 まずはサラダ。
 パセリサラダのタブーリが有名ですが、今回は会場の名前を冠したオリジナルサラダである
ドバイサラダが登場。
 会食後、「予め言ってもらえれば、メニュー外のタブーリも準備できた」との言葉に、うーん…と絶句。

 ペースト物からは、アラビアチーズというかの乳製品ラブナ。UAE料理のリストにも載っているもの。
 ミントや塩で味を整えられており、なかなかの一品。
 ピタパンとともに食しますが、一緒に出てくる他の料理も一緒に挟み込んで、即席サンドイッチにして食べると、良い調味料にもなります。
 同じペーストからもう一品
ムタッバル
 ナスのペーストで、WGTでは
ババガヌーシュの名でお馴染み。後述しますが、シリアではムタッバルと呼ばれるます。
 ペーストは見た目は同じですが、口に放り込むとナスの香りがフワッと広がり、「あぁ、ババガヌーシュ…」って思います。

 揚げ物は、忘れてならないファラフェル。ひよこ豆のコロッケ。あまりにもアラブ料理の定番なので、特にコメントなし。

 見た目や説明を聞けば初物ではないと思いながら、その名称を聞くと、なにやら個性がある?と思ってしまうヤブラ
 これも、シリアでの名称で、WGT的には
トルコ料理のドルマ、ギリシャ料理のドルマダキアで知られる料理。
 いわゆる詰め物料理ですが、キャベツの葉に野菜や肉を調味料と共に詰め込んだものです。アラブ風ロールキャベツとも言えるかも。

 この他にもエジプト主流の料理を食しましたが、大体ここまでがメゼの範疇。アラブ料理は前菜でお腹一杯になります。

 よってメインは一品。それも軽食。
 メニューには
ケバブサンドと表記されていましたが、要はシャワルマ。アラブサンドイッチ。
 日本では、
ドルネケバブの名称を冠して、あちこちで売っていますが、大体ハズレがない料理。アラブ料理の中でも一番馴染みがあるように思います。

ラブナ
ラブナ 
ヤブラ
ヤブラ
ケバブサンド
ケバブサンド

 以上ダラダラと並べましたが、UAE料理らしさが感じられたかというと正直イマイチ。かと言って、UAEで食べられないものを食べたのかというと、それも違うということで、繰り返しの通り、UAE料理はアラブ料理の範疇に収まってしまうということです。
 欲を言えば、どうせならメインにシシカバブ、多少でもUAEらしさが感じられる魚料理も試してみたかったですけどね。メニューに無かったので果たせず仕舞い。残念でした。
 ということで、実食時にはネットに載っていた写真を並べつつ、この日食したメニューと比べっこすることで補完をさせていただきました。
 前述の通り、事前リクエストすれば食べられたかもしれませんが、WGT都合でそれをするべきだったかは微妙な感じもする事情もありましたゆえ、言い訳しておきます。

 それが、今回の会場事情と直結します。
 開催は埼玉県与野にある
ドバイレストラン
 ドバイの名を冠しているからといって、UAE料理を出す店でないところが悩ましいところでした。
 幹事にとっては、未実施国の開催に屁理屈を捏ねる名目にはなったものの、実際はシリア人が作る料理だったからです。「シリア人がドバイレストランとはこれ如何に?」ということでありますが、これが事前にリクエストを出さなかった所以。そして、料理名に「シリアだと〜と呼ばれます」と補足した理由。
 実際スタッフとの会話も、「リクエストがあれば、タブーリとかシリア料理とか…」と言っていただきましたが、UAE料理をリクエストしても、おそらくアラブ料理の域を出ないと察せられました。もちろん、分かった上で訪店しているので、それは文句では無いのですけどね。
 他方、UAE料理としての縛りを外せば、家庭料理的な素朴さが感じられて、飾り気無く食を楽しむことができました。それぞれ美味しくいただき、もう一人二人いれば、メニュー完全制覇も可能だったほど。自宅からするとちょっと遠方になるので常連にはなりにくいですが、日本で言えば場末の定食屋的に使える気楽さがある店でした。
 こちら方面に足を向けた際は、思い出してみたい店だったということで終わりましょう。

 と書いたものの、ショッキングなニュースが!
 WGT実施(7月9日)後の7月12日、Facebookに「本日を以て店を閉めます」の記載が!
 WGT終了時には、再訪可能性を確認されたくらいだったので、3日前までは決定事項で無かったのだろうと思います。
 「住宅街のレストラン、大きな問題の解決に向けた予算不足」とありますので、騒がしいので防音とか路駐対策しろとかのご近所クレームだったのでしょうか?
 いずれにしても、ドバイを冠したレストランが資金で苦労する、というのはなんとも皮肉ですが致し方ありません。再訪叶わずということですね。

 (※2017年10月追記)
 3ヶ月後の10月12日に復活とのニュースが!
 火気を使用しない料理などとあるので、近所からは消防対策を望まれたのかと察します。
 少し業態を変更しての再開店のようです。

 以上がアラブ首長国連邦探訪。
 レンティア国家としての裕福さの再確認、首長国についての知識の充足ばかりでなく、穏健な民族性、日本との関係など+αを学ぶことができたのは望外でした。
 まだ中東に旅したことはありませんが、ドバイの華やかな雰囲気は一度味わってみたい気分もしてきましたね。その際は、ブルジュ・ハリファ以外の見所もちゃんと押さえたいと思います。

 次回以降です。
 第136回は長島兄が…探索7か月を経過中。ペナルティの開催時費用負担がかさみます。
 第137回は上野兄が…探索5か月を経過中。ペナルティの開催時費用負担がかさみます。
 第139回は岸野姉です。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]