★WGT 第9フェーズ第37回(通算第135回)【キプロス料理】案内
●国名:キプロス共和国[塞浦路斯]
●開催店:SPYRO'S(スピローズ)[蒲田]
●幹 事:岸野姉
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照願います。
[会員受付(入退会)は適宜行っています。]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
こんにちは。
今回は地中海にある島国、キプロス共和国をご案内します。
面積は9251km2、人口は約85万人です。鹿児島県と同じ程度の面積に人口は大阪の堺市と同じ程度と比較すれば小さな島国ということが伝わるでしょうか。
公用語はギリシャ語と、トルコ語、英語も通じるようです。
国旗には、キプロスの島とオリーブの葉が描かれています。国旗中央にある島の黄色は豊富な銅資源を表します。今はあまり取れないようですが、かつては銅の採掘場があり、元素記号のCuはキプロスのラテン語が由来だとか。その島の下に描かれるオリーブの枝2本は、ギリシア系とトルコ系住民の協力と平和を表します。
国旗の示す意味のとおり、キプロスには、ギリシア系住民が約80%(ギリシア正教徒)、トルコ系住民は約20%(イスラム教徒)の割合でいます。
小さな島にギリシャ系住人とトルコ系住人が混在して住み、いかにも仲良くやっていそうな雰囲気ですが、どうもややこしい状況にあるようです。
第二次世界大戦以後、英国から独立したキプロスは、ギリシャ系住民とトルコ系住民の対立が絶えず、トルコ軍侵攻により、トルコが北部を占領。トルコは「北キプロス・トルコ共和国」として、独立した国家を名乗ります。しかし、「北キプロス・トルコ共和国」を国として承認しているのは、名乗った当人のトルコだけ。
その他の世界中の国は、南も北もなく「キプロス共和国」を国として認めています。
衝突抑止のために、国連が管理する境界(通称グリーンライン)があり、南部にはギリシャ系、北部にトルコ系の人々が別々の生活をしています。グリーンラインは、コンクリートの壁や、鉄線、ドラム缶などで出来ていて、全長180キロにわたって島を横切ります。南や北、分断などという言葉から韓国と北朝鮮のような緊張感ある関係を想像してしまうのですが、行き来には検問所の簡単なチェックで旅行者も現地の人も通り抜けができます。
キプロスの首都もグリーンラインで分断されている場所で南では「ニコシア」北では「レフコシア」とそれぞれの国で呼び方が変わります。
通り1本でもの雰囲気や言語はガラリと変わり、「分断された首都」は、観光スポットにもなっています。
40年近い分断が今年2016年初めになって、再統合への意欲が高まりました。
11月には南部と北部の両首脳が、年内の包括合意を目指し協議の場を持ちましたが、結果は…、合意に至らず終わってしまいました。
やはり、現実面で綺麗には納まらず、お互い譲れない部分があったのかもしれません。
次はいつになるのでしょう。残念です。
キプロスは日本ではさほど有名ではありませんが、気候がよく欧州屈指のリゾート地。小さな島ながら世界遺産が3つもあります。
まだまだ魅力いっぱいのキプロスを食事をしながら、語りましょう。
場所は、蒲田にある「スピローズ」さんです。
開催可能国をネット探索中に、キプロスチーズの料理を提供しているお店があることを見つけお店に問い合せました。
キプロスでよく食べられているギリシャ料理とキプロス産のハルミチーズをリクエスト済み。ありがたいことに、対応ができる範囲であれば、一部なら相談にのってくださるとのこと。
キプロス料理のもう一方の特徴であるトルコ系料理は無理と思いますが、主宰恒例の予習レポートも加味して、お店のほうに一部お料理の相談も検討したいと考えています。
------------------------------------------------------
【実施】スピローズ
【住所】東京都大田区蒲田5-7-6
【電話】03-6715-7629
【地図】http://www.spyros.tokyo/mysite2/access.html
------------------------------------------------------
今回、幹事岸野姉の企画は、ギリシャ料理店でキプロス料理という趣向でした。
苦肉の策ではありますが、これまでもチェコ料理の店でスロバキア料理とか、イタリア料理の店でバチカン料理・サンマリノ料理・マルタ料理とかをねじ込んで来たので、妥当性があれば主宰としても了解するところ。
実際キプロスのイメージは、主宰の事前知識において、ほとんどギリシャ文化と区別が付かない状況です。逆に何も知らなければ、地理的には地中海上にあるものの、ぐるっと中東諸国に囲まれているので、イスラム圏の国だと思ったかもしれません。
そんなキプロス島は、今でこそメジャーな存在でもありませんが、海上交通で島の存在は古い時代に遡れば遡るほど重要無比。古代から近世においては、アフリカとヨーロッパの間の軍事拠点・貿易拠点としての価値から、入れ替わり立ち替わり主が代わる状況にありました。まぁ、今だって情勢次第では、どこかがちょっかい出してもおかしくないのでしょうけど。
過去の国々をちょっと外観しておくと、古代エジプト・ギリシャ・アッシリア・ペルシャ・古代ローマ・ビザンツ帝国・十字軍・オスマン帝国・イギリスと、東西南北代り番こに凌駕されています。そして、現在は独立していますが、幹事殿整理の通りギリシャ人が大半を占める状況。実は静かにトルコとの分捕り合いが続いていると言えるかもしれません。
ボッティチェリ 「ヴィーナスの誕生」 |
ペトラ・トゥ・ロミウ海岸 アフロディテの岩 |
さて、主宰の事前知識である内紛ネタは幹事殿に記されてしまったので、別のビビッとネタを書かねばなりません。
芸術ネタから挙げられるのは、かのヴィーナスの誕生地であるという話。一般的にはギリシャ神話での名称アフロディテで通じています。
アフロディテは、ヘシオドスの叙事詩『神統記』で、農耕神クロノスによって切り落とされた天空神ウーラノスの男性器にまとわりついた泡から生まれたと記される美の女神。海上で生まれるのですが、西風ゼビュロスによってこのキプロス島に運ばれます。この地で美と愛が生まれ、そこで季節の女神ホーラが花のローブを着せた後、オリンポスの山に連れて行くという逸話になります。ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」にはその場面が描かれます。
現地情報について記せば、島の南西部、世界遺産になっているパフォスという町のペトラ・トゥ・ロミウ海岸がその舞台。「アフロディテの岩」と呼ばれる大岩まで準備されています。とあるブログの記載では打ち寄せる波で泡が湧いており、今にもアフロディテが誕生しそうだったとか。イメージ膨らませ過ぎですね。
それでも、この逸話から、アフロディテはキプロスを守護する女神とされ、世界中のアフロディテ崇拝者の聖地となっています。
島の南部にあり、同じく世界遺産に登録されているキロキティア遺跡も興味深いところです。
紀元前70世紀・新石器時代の農耕民族の生活があったようなのですが、それが結構高度な文化を有していたようで、当時の住居が再現され観光地化されています。日干し煉瓦を積み上げて作られた円筒形の建屋は、時代錯誤を起こしそうなほど近代化されて見えます。
なお、同時期、紀元前60世紀頃から1500年間ほど、島全体が無人島化していた模様。その理由はよく分かっていないようなのですが、流行病いか宗教上の理由か、はたまた古代エジプト文明が始まる前ということもあり、強者の圧力をかわすべくわざわざ島に住む必要も無かったということかもしれません。想像もまた楽しです。
もう少し現実的なところを見ておきましょう。
小さな島国ということもあり、生き抜くための処世術が気になるところ。果たして、観光業と金融業で外貨を稼ぐことでした。
特に観光業は、日本人のハワイよろしく、ヨーロッパ人のリゾート地としての地位を確立しています。世の中の情報を見ると、派手さは無いものの清潔感があって、ゆっくりするのが目的なら良い感じです。気候も温暖ですしね。
とは言え、一転名所巡りをしようとすると交通機関が整備されていないようで、レンタカーでないと回りにくいとか。日本とは違った観光地インフラになっている様子。うろうろしたい方は国際免許証の取得をお忘れなく。
リゾートならなおのこと拘りたいのがグルメ。ということで、キプロス料理を概観しておきます。
何も見ずに想像できるのは、ギリシャ料理と似たり寄ったりなのだろうなぁということ。実際そのようです。でも、何かしらトルコ料理の影響はあるのだろうなぁとも思います。それも間違いでは無さそう。じゃあ、ローマ帝国や十字軍系も…残念ながらそちらの景色はあまり拝めないようです。
中味を見てみましょう。
具体的なメニューに入る前に、サーブ方法に言及しておく必要があると言えます。
それは、メゼというスタイル。WGTに参加しているメンバーなら聞き馴染みかと思いますが、中東料理の前菜群と同じ名称。ははぁ〜ん、ギリシャ料理に寄っているとして、中東料理側から入ってくるか!と思われた方、実はそれもちょっと違います。
確かにたくさんの皿に料理が盛られて登場するのですが、キプロスのメゼは、前菜でなく料理全体を意味します。テーブルに乗り切らない心配をするのですが、キプロスのレストランって一回り二回り大きいのでしょうか?
変わらないのは量の多さで、中東のメゼが前菜だけでお腹いっぱいになるのと同様に、レストランによっては二人前から提供というようなルールを課している場合もあるようです。
そこに登場する料理は雑多。
特に順番を意識する必要は無い気もしますが、代表的な料理をフルコース風に並べてみます。
サラダからは、ザジキやタラモサラタを挙げます。
ザジキはキュウリとヨーグルトのサラダ。ニンニクに塩、胡椒、オリーブオイルなどが合わさって、爽やかな風味が醸し出されます。どこかの国で似たような料理を食した記憶がありますが、確かに意外に美味しいのです。そのまま食べるのもさることながら、パンの下地としてペーストしたり、別の料理にディップしたりの食べ方も一般的。因みに、ギリシャのそれよりはニンニクが少なめというのが特徴のようです。
タラモサラタは魚卵ディップ。日本でお馴染みというと、それは「タラコとジャガイモのサラダ」と誤認されているため似て非なるもの。魚卵にレモン汁、ビネガー、オリーブオイル、ニンニク、タマネギ、サワークリームなどを混ぜて作ります。これもそのまま食すより、バケットやサラダにディップして食べるのが一般的。
前菜系からはチーズをノミネートします。
ギリシャで食すフェタチーズも当たり前に登場しますが、特筆すべきはハルーミと呼ばれるチーズ。キプロス原産と言われます。
山羊乳・羊乳などで作られ弾力ある食感が特徴。また、焼いたり揚げたりしても溶けないために調理されることも多いのだとか。調理するとさらに固い食感になり、噛むとキュッキュ、キーキーと音を立てるそうです。興味津々です。
また、あらゆる食材とペアを成し、サラダの材料はもちろんのこと、スイカと一緒に食べる、ソーセージと一緒に食べるなど、スーパーサブ的役回りもこなします。
そうは言っても、温かい状態で食すのがより美味しいのだそうです。つまりサガナキ(チーズの油焼)で食べるがベストなのですかね。食せるチャンスがあれば忘れずにいたいものです。
野菜料理からは、個人的に大好物のムサカ(野菜料理に分類するの正しいのかイマイチ疑問ですが)。ギリシャ及びトルコで同じ料理名ながら異なるスタイルで存在するため、両文化を有するキプロスでは…ということに関心が向きますが、層状になったスタイル、すなわちギリシャ風で食されます。ギリシャのムサカはその土地々々、店々の個性が出るようですが、キプロス風の特徴はどこにあるのでしょう?
地中海諸国では珍しくタロイモを食べるのも特徴だとか(他にはエジプトも食します)。ギリシャ人が主民族でありながら、本国では食べないものをなぜ食べるのか? その歴史を知りたいところです。
シーフードは島国ということもあり、普通に食されますが、あまり料理名という形で紹介されていません。普通過ぎるということなのでしょうか?
それでも特徴的なものを挙げてみると、まずはレッガと呼ばれるスモークされた魚があります。内臓ごと塩漬けにして燻製させたものとのこと。そのままだとしょっぱ過ぎるらしいのですが、紹介していたサイトでは、調理方法は???とのことでした。
その他の魚はフライにするケースが多いように思われ、ギリシャ同様タコやイカも常食。
別に気が付いたのが、カニ爪コロッケの存在。どこにもキプロス料理として紹介されていなかったのですが、多くの画像に主役の料理に紛れて見切れていました。特色が無いからなのでしょうか…気になりました。
肉料理も充実しています。
一般的そして代表的な料理はいわゆる串焼肉。ギリシャ側の名称で言えばスブラキであり、トルコ側の名称で言えばケバブとなります。焼き方味付けなど店ごとに変わってくるので味比べも楽しい料理。
ソーセージになるとシェフタリア。網脂で包んだものを調理するので、とてもジューシーなのだとか。それゆえか世の中の情報でも大好評。調理後より網脂に包まれた調理前の姿の方がそそります。
煮込みからはアフェリアを。豚肉をコリアンダーシードで味付けし、赤ワインでマリネした後煮込む料理。キプロスの代表的な家庭料理と紹介されるオリジナル料理です。コリアンダーを使う点、世界最古のワインの一つであるキプロスワインを使う辺りが特徴と言えそうです。
他にも煮込み料理はたくさん種類があるようで、見た目は日本でいう牛筋肉の煮込みだったりおでん風だったりの姿になります。どれも美味しそう。
その他からもいくつか列挙だけ。
クペッピアは、米、挽肉、野菜を混ぜたものをブドウの葉で包んだもの。ギリシャ料理ではドルマダキアと呼ばれる料理と同じ。
中東料理系ですが、ピタパンも押さえておかねばなりません。キプロス版は楕円形で作られるのが特徴とのこと。
スープを挙げていなかったぞ!と気づいてググってみたところ、エッグレモンスープなるスープが登場してきましたが、キプロス料理としての必然性は不明でした。
個人的にギリシャ料理が好きなため、その差を明確にするべく予習として全ジャンル比較してみました。小さな国ですが、食べ応えありそうですよね。
さて、会場は冒頭に挙げた通り、ギリシャ料理レストランであるスピローズさんにキプロス料理をアレンジしていただくことになりました。
ギリシャ料理と被るところ多し!ということは承知しつつ、どれだけキプロス料理らしさが体感できるかというのが期待ですが、上記に挙げた料理のいくつかが再現されれば、知識の調味料含めて納得感が得られるような気も。ザジキ・ハルーミチーズ・シェフタリア・アフェリア辺りが登場するとベストという気がしますが…果たして。
実はキプロス料理の企画については、主宰も具体化を模索した時期があり、かつて麻生十番にギリシャ料理と抱き合わせでキプロス料理を提供している店があったことから(現在閉店)、それを手繰る策も考えていました。代わりに岸野姉が別ルートから企画していただくに至り、胸のつかえがおりた心地。感謝しつつ会食に臨みたいと思います。
ということで、地中海の小国キプロスの魅力に触れてみたいと思います。
是非是非ご参加ください。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ