[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第33回(通算第131回)【モーリシャス料理】報告

●国  名:モーリシャス共和国[毛里西亜]

●実 施:FISHERMAN'S MARKET(フィッシャーマンズ マーケット)横浜赤レンガ倉庫[神奈川県・横浜] ※2021/05/??閉店

●実施日:2016/12/11(日)

●参加者:4名(幹事:Tosh)

 今回は主宰Toshが幹事。開催国探索が困難なゆえフェーズチェンジも覚悟しましたが、此度も細い糸の先に未開催国がぶら下がっていました。
 しかし、開催環境はイベント物(後述します)。次の機会はいつになることやら。でもまぁ、やむを得ません。
 なお、実施にあたっては現地で急遽未開催国の存在が判明し、2カ国追加とさせていただきました。
 本レポートはメインの
モーリシャス料理についての記録です。

 本会食では料理が一品と乏しいので、まずはモーリシャスのビビッと来たところに触れておきます。
 とは言いつつ、ネットを探っても似たようなネタが重なって、奥底まで辿り着くのは困難だったのですけどね。ところが、その一般ネタがなかなか魅力的でしたので、世の中のブログと似たり寄ったりになるのを承知で載せておきます。

シャマレル火山の七色の大地 一つには、七色の大地
 モーリシャス島の南西部にあるシャマレルという場所に見られる、カラフルに彩られる大地はモーリシャス随一の観光スポット。
 ネットで記事を見つけた時はあまりにものカラフルさに感動したものですが、どうやら多くは画像加工がなされているようで、実際の色調はかなりトーンダウン。しかし、赤色や黄色の土が同じ場所に分離して抽象画の如くなっている様子は、おぉ〜と思わせるのに十分。朝日に輝いている時間が一番美しいらしく、近接のホテルに宿泊する客は、こぞってバルコニーに集まって鑑賞するようです。
 なぜこのような大地ができあがるかについては、ここにある火山から噴出した鉱物が酸化した結果。
暖色系は酸化鉄、寒色系は酸化アルミニウムの色とのことで、さらに石灰、炭酸カリウム、リン酸などの混ざり具合で40以上の色彩で構成されるらしいです。
 また、栄養分が乏しい土壌ゆえ、植物が育たないことも特徴で、その結果人間様が見やすい剥き出し状態となります。
 これらの土を混ぜても、比重のせいか最後には分離してしまうなんて特徴も面白いところです。
 あまりにも不思議な景観なので、皆研究するのでしょうね。意外に情報が潤沢です。

 二つには海の中の滝
 そこには海溝に流れ落ちる巨大な滝の光景が見られます。水と水で何がどう見えるのか?と思うのですが、ネットの画像を見ると、確かにU字谷に落ち込む水の流れが確認できます。
 というのは嘘で、目の錯覚でそのように見えるというもの。珊瑚礁の残骸と潮の流れの関係、汚染されておらず透き通った海水と若干の起伏がある地形の関係、これらが織りなすグラデーションがこの錯覚を引き起こします。
 そうした事情から、このバーチャル・フォールは、鳴門の渦潮のように近くで見ることはできず上空からでしか拝めません。そして、長い期間を経て形成されたであろうこの景観が、人類が飛行機やヘリコプターで飛べるようになるまで知られていなかったと思うと不思議な感じにもなります。
 また、世界有数の空気と海水の質の高さが、こうした美しさを生み出しているということであれば、いつまでも維持できるように考えていきたいものですね。
 因みに、角度も同一方向からしか迫力ある雰囲気にならないので、ネットの画像も同じようなものばかりになります。ちょっと笑えました。

 世の中のガイドの方が詳しいネタばかりもなんなので、その他も一点残しておきたいと思います。
 案内レポートでも挙げた
全方位外交。この実現に向けては、多民族国家ゆえ自分と近しい民族は自分たちで担当・交渉しろという工夫でしたが、そもそも国内の民族融和はどうしているのだろうということも関心事でした。
 慶応大学生のインターンシップでの記録の中に興味深いことが書かれていました。<原文こちら>>「モーリシャスでの生活で驚いたのは、文化や民族の違いを利用したジョークを言うということでした」と始まり、目が細いことを捉まえて“それで見えているの?”とからかわれたり、日本人の断ることができない性質から“絶対『いいよ』って言うよ”と決めつけられたりしたとのこと。しかし、それらは悪意をもって言われているわけでは無く、逆にこうした日常を受け入れることができれば、国籍、民族、宗教の違いで戦争にはならず、互いを理解しあえるようになるのではないかとまとめられています。
 全く以て同感。モーリシャスでは、相手の特徴をネタにしたとしても、その相手を際立たせ、むしろ尊重に導く言動とすることで民族融和を図っているのでしょう。世界中ポピュリズム化が強まる風を感じる昨今ですが、互いの強みを活かしつつ協力し合って生きていければと思うところです。
 WGTにおいては、この情報だけは是非とも共有したかったネタでした。我々もモーリシャスの感性に学びましょう!

 ではモーリシャス料理です。
 事前把握のとおり、登場したのは一品のみ。

タコのカレーソース タコのカレーソース
 「カレー」の名称ではなく、「カレーソース」というからには何かに付けることが想像されましたが、ペアは指定されていませんでしたので、近くにあったサフランライスと合わせることに。後々思うと、ナンの代わりのエジプト料理として提供されていたピタパンに合わせた方がしっくりきたかもしれません。インドでも米は食しますので、まぁ良いでしょう。
 その味わいについては、ほんのり辛さは感じたものの、インド料理ほどではありませんでした。モーリシャスのカレーの辛さ基準が不明なため何とも言えませんが、日本風にアレンジされていたかもしれません。
 また、タコはぶつ切りでは無く、イイダコでしょうか? 一口サイズのミニタコが使用されていました。これがとても良い食感を醸します。ぶつ切りと食べ比べたわけではありませんが、そちらよりも好印象に違いありません。ただ、イイダコだったとすると、その生息域は太平洋なので、こちらも日本風で料理されていたことになりますけどね。それでも、味がしゅんでカレーソースと一体となっているところは、良い食材が吟味され、時間をかけて料理されていたと察せられました。
 ビュッフェ形式だったゆえ、タコはちょっと多めに取ってきたのですが、食べるごとにもう一口もう一口と美味しさが増し、作戦成功!と一人満足。結果、とても美味しいカレーと思いつつ食すことができたものです。
 インド本国ではタコカレーが食されるのか不明ですが、少なくても一般的ではなさそうで、この辺りはインドから流れたインド系モーリシャス人が、現地食材を上手くカレーと融合させた賜物と言えそうです。もっとも、カレーがどんな食材にも合うことは、日本でも立証済ですけどね。

 残念ながら、その他モーリシャス料理における追加情報は無し。
 というか、ネット上に旅行者のブログはあったものの、観光者向けのいわゆるホテルの料理で、おしゃれに盛り付け過ぎであったり、作り込まれ過ぎていたりで、現地料理色が消え去っているものが多く、その特徴を押さえることができなかったのです。
 ということで、案内レポートに記した内容までとしておきたいと思います。

フィッシャーマンズ・マーケット 開催環境についてです。
 冒頭の通り、そろそろ開催国可能国が頭打ちかなと思いつつ、ネット探索を試みたところ引っかかったのが、
フィッシャーマンズ・マーケット 赤レンガ倉庫で開催されたワールドクルーズ第2弾アフリカ大陸の旅
 このイベントを見つけ、
モーリシャス料理の存在を知るにいたり開催に漕ぎ着けたのが発起の経緯。
 また、広報資料では事前把握できなかったのですが、現地にてWGT未実施国である
ガボン料理とコモロ連合料理を食せるにいたり、事前レポート無きままに、おまけに馴染みが無い国ゆえトークもほとんどできないままに、実績カウントすることに。都合3枚抜きでの開催となりました。
 ということで、ガボン料理とコモロ連合については、案内レポートは省略するも、実績レポートは個別に作成することにしました。
 本当は追加二国については、個別にそして丁寧にやりたいのはやまやまなのですが、両国ともレストランが見つかりそうもなく、触れたときに実施済みにしておかないと次にいつチャンスが来るか分からないため、不本意ながらの決断です。その際はWGT-EXTRAで充実版を開催させていただきます。

 さて、実食の様子は、ビュッフェスタイルのシーフードレストランということで、カニ食べ放題!なんていう食し方も考えられたところですが、今宵はターゲット国の料理およびイベントの範疇であるアフリカ料理で縛ることに。常時ある料理と区別をしながらのピックアップで皿を充実させます。
 参考までに今回雑魚扱いとなったアフリカ料理をいくつか挙げておくと、アルジェリアのクスクス、エジプトのムサカ(ギリシャ料理じゃないのか…)、南アフリカのケイジャンシュリンプ、モロッコのケフタなどが登場。本割では挙がらなかった料理もあって、それぞれ一文起こしておきたい気持ちもあるのですが一旦は省略。
 また、参加メンバーからもコメントがありましたが、どの料理も美味しく質が高かったなとの感想。ワールドクルーズは第3弾、第4弾と続くようです。開催実施国が少なくなる中、もしかすると、WGTとして再度この美味な料理たちにありつけることになるかもしれませんね。

 以上をモーリシャス探訪とします。
 自分自身はリゾートでゆったりという旅行が不得意なのですが、自然が生み出す不思議な景観を見に行くのも、はたまた人種融和の現状を生で感じるのも悪くは無いかと。
 インド人の友人もいるので、あながち口ばかりの訪モ可能性ではないかもしれません。果たして…。

 次回以降です。
 第132回はガボン料理、第133回はコモロ料理を、モーリシャス料理と同タイミングで実施したことにします。レポートは別途起こします。
 第134回は善恵姉がタジキスタン料理を企画。日程確定中です。
 第135回は岸野姉が探索中。
 第136回は長島兄が探索中。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]