★WGT 第9フェーズ第33回(通算第131回)【モーリシャス料理】案内
●国名:モーリシャス共和国[毛里西亜]
●開催店:FISHERMAN'S MARKET(フィッシャーマンズ マーケット)横浜赤レンガ倉庫[神奈川県・横浜] ※2021/05/??閉店
●幹 事:Tosh
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照願います。
[会員受付(入退会)は適宜行っています。]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
主宰Toshです。
今回は第8フェーズからの復活開催。ちょっと無理やりながらモーリシャス料理へ誘います。
まずはモーリシャスの予習から。
名前くらいは知っておられますでしょうか? その名からして優雅な雰囲気がしますよね。正解!
「インド洋の貴婦人」と称される世界有数のリゾートを展開する観光業は、国内において重要な産業となっています。
もともとは砂糖のプランテーションで生計を立てていたものの、島国の特徴を活かしてリゾート化し収入アップにつなげたのです。さらには繊維加工分野に手を出し成功、かつては130万人ほどの人口ですら就職難だったにもかからわず、現在では人手不足になるまでに。素晴らしい!
タックスヘイブンに似た金融措置を取っていることから、関係国からの投資がなされて金回りも良く、東京都程度の国土ながら意外に裕福な状態になっているのだとか。…でも、東京ほどじゃないですけどね。
何処にあるか分かりますですかねぇ? リゾートと言うならハワイの近く? バリ島辺り? カリブ海? 不正解!
インド洋の西部、マガダスカルの東にぽっかり浮かんでいます。すなわちアフリカに属する国です。
すると、前述の経済状況はなかなか驚くべきことと思われますね(なんて言っちゃアフリカに失礼ですが)。
実は大航海時代以来、この海域は航行の拠点となっており、外部とコミュニケーションを取ることは日常のことでした。また、アフリカ地域ゆえ黒人ということでもなく、植民地時代に連れてこられたインド系・東南アジア系の労働者がそのまま定住し(「欧州の主人に置いて行かれた」が正しいかも)、アフリカやアラブと混血して今に至るのが現状。
その後入ってきた中国系も含めたこの複雑な民族構成は、兎角国内の政権争いの原因にもなりかねないわけですが、モーリシャスはそれを逆手に取って、お前の同民族の国は自分たちで担当せい!と、事が運びやすいフォーメーションを取ることで、良好な全方位外交を実現します。
このようなフットワーク良さが経済成長につながったのだろうと察っするところ。
なかなか賢い立ち回りをしていることが伺えますが、このリーダーシップは誰が取ったんでしょうね。気になったので調べてみたところ、初代首相シウサガル・ラングーラムの名前が挙がりそうです。独立を主導し前述の改革の素地を作った人ですが、印僑かつマハトマ・カンディーの信奉者とのことで、従来の考え方をドラスティックに変えていくことを厭わなかった人なのだろうと想像します。個人的には、それ以上に民族融和を維持する手腕を評価したいところですけどね。
政治経済ネタばかりは詰まらないので、柔らかネタも挙げておきたいと思います。
モーリシャスは絶滅した鳥ドードーの生息地だったことで有名です。ドードーは知っていたけどこの島との関係は知らなかったという人、この国のトップネタはこれでしょう!という人、様々と思いますが、どんな鳥だったか少し語ってみます。
このドードー、七面鳥を一回り大きくしたサイズで、ダチョウのように飛べない鳥。地上に巣を作ったことくらいまでの生態が確認されています。
名前自体"のろま"を意味するほどに鈍足かつ警戒心が無いため、手だけでも捕まえられたようで、結果航海者の格好の食糧となったのですが、煮込むと固くなって不味く、塩漬けにして保存し、いざという時に食せるようにしたとのこと。
加えて、寄港地として生活する上で行われた森林伐採に伴う生息域の減退、船乗りが放し飼いにした動物(イヌ・ブタ・ネズミ)が卵や雛を喰らうことであっという間に激減。1598年の発見報告から1681年の最終目撃まで、人間に触れて100年待たずして絶滅の憂き目にあったことになります。当時に動物愛護なんて概念は無かったのでしょうけど、今の時代からすると、人間何やってんだ!と身につまされる思い。
それにしても、そんな鳥が海上の孤島に生息していたというのも不思議です。飛べないのにどうして?ということ。昔は飛べた?泳げた(海に浮かべた)?流木にしがみついたまま流された?陸続きだった時代の遺産?
隣国マダガスカルにも固有動物がいるので同様の理由だとすれば陸続き説が有力そうです。因みにモーリシャスも属するマスカリン諸島の他の小島にも亜種がいたとのこと。
2015年にコスタリカで再発見というニュース(ガセネタ)、2016年にポケモンGOの中に登場(ニセモノ)など今も思い出される鳥でありますが、人間として動物の一種の絶滅に手を貸さないようにしたいところです。
さて、脳内でドードーを喰らったところで、本当に食べられるモーリシャス料理を概観してみます。
メニューを見渡すと、カリー、サモサ、 ブリヤニ(いわゆるビリヤニ)…。何処の国を訪ねるんだっけかな?
でも、仕方ありません。前述の通りインド系がはばきかせている国ですからね。
しかし、例えば、カリーと一括りにしなければ個性が見えてきます。
一つには、島国らしくシーフードが具材になること。解説不要で納得できますね。
二つには、アフリカの文化を匂わせるクレオール料理が具材となること。ルガイユとかルガイとか称するトマト仕立てのピリ辛シチューが紹介されています。またドーブというタマネギ、油、青唐辛子をベースとした濃い味付けが想像される煮込みもメジャーな様子。
いずれにしても、日本人からすると「カレー」の一言かもしれませんけどね。
胃が疲れてきたら中華料理に逃げたり、クロワッサンなどカジュアルなフランス料理で済ますのも食文化。
当然アフリカ料理も。WGTではお馴染みの、キャッサバやトウモロコシの粉を水で練ったものが食され、砂糖を足しココナッツ をまぶせばブジンという菓子だかパンだかになります。
節操が無くなってきた感じが…。ネットの情報もぼやっとしていて、個性が有るのか無いのか分からないのが実態だったのですが、人種の坩堝と言える国なので、そういう食文化になることはやむを得ないこととも言えましょう。
モーリシャス料理の予習はここまで。
会場についてです。
対象国が小国かつマイナーであることから当然レストランは存在しません。ということでネットを探索した結果、かろうじて出てきたフェアに拠り所を求めます。
具体的なターゲットは、横浜赤レンガ倉庫にあるフィッシャーマンズ・マーケットで開催される「『ワールドクルーズU第2弾〜アフリカ大陸の旅〜』」。《概要はこちら》
世界の料理を地域順に紹介していくイベントをやっているようです。会期後半になって見つけたので大慌てですが、なんとか開催に漕ぎ着けたいと思います。
ただし、イベント名の通りアフリカ全体が対象となるため、モーリシャス料理は「タコのカレーソース」一品となります。後は薀蓄でフォローさせていただきますのでご容赦を。
なお、事前蘊蓄としてモーリシャス=タコ食いの図式は、島国らしいと言えばらしいわけですが、デビルフィッシュと名付け「あんな怪しい生き物食えるか!」とのたもう国が多々ある中、どういう経緯で食すようになったのかは判然としないものの、伝統料理との記載もあって、唯一ながら確かな押え処という気もします。
また、当然一食ではお腹一杯になりませんので、他は適宜楽しみましょう。WGT未開催国があれば複数国同時開催も考えたのですが、プレスリリースでは把握できなかったためこの結果となりました。
限られた状況ではありますが、その中でモーリシャスを感じてみたいと思います。
ということで、皆様ご参加よろしくお願いします。
------------------------------------------------------
【実施】フィッシャーマンズ マーケット 横浜赤レンガ倉庫
【住所】神奈川県横浜市中区新港1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館 3F
【電話】045-650-1751
【地図】http://www.create-restaurants.co.jp/shop/index.php?controller=FrontCrShop&action=map_show&id=589&show=map1
------------------------------------------------------
今回は主宰が幹事ですので、2ndイントロダクションはありません。
ということで、是非是非ご参加を。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ