[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第28回(通算第126回)【グアテマラ料理】案内

●国名:グアテマラ共和国[危地馬拉]

●開催店:CASAMAYA(カサマヤ)[岡山県・備前片岡]

●幹  事:Tosh

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 神はまだWGTを見放していません。四苦八苦しながらも見つけちゃいました。
 今回は、主宰Toshが第7フェーズからの復活開催で、グアテマラ料理を企画させていただきます。

 早速グアテマラの概観から。
 北アメリカと南アメリカを繋ぐ中米エリアに位置し、メキシコとホンジュラスに挟まれつつ、エルサルバドルとベリーズにも接する国です。
 今でこそそんなレイアウトになっていますが、西暦3桁時代のユカタン半島はマヤ文明の支配下にあり、これらの国々は小国家に分かれた時期はあるものの、同じような文化に属していました。
 もっとも、その後はスペインに植民地化されたり、独立後は国内外での紛争が絶えなかったりと、波乱万丈の運命を辿ります。
 魅力的な文化も多々保有している国なので、仲良く発展すればとも思うのですが、政治的思惑、経済格差、利権争いなど、国の安定化を阻害する様々なしがらみが避けられないようです。

ティカル遺跡 大ジャガーの神殿 Wikipediaより さて、改めて書きますが、マヤ文明の中心地だったことは、この国を語るに欠かせないテーマでしょう。
 その版図は、先行WGTホンジュラスでは西端部だったのに比して、ここグアテマラでは全土が含まれます。むしろ、こちらで語らねばならない文明なのであります。
 中でも中部地域のティカルは、メキシコ側のカラクルムと並んで古典期最大の神殿都市でした。
 メキシコのテオティワカン文明から侵入してきた優越王と呼ばれる君主を中心に、周辺都市国家を吸収し、巨大なピラミッド神殿を建造し(大ジャガーの神殿)と、一大文明を築きあげます。
 しかし、栄枯盛衰。日本で聖徳太子が活躍する頃には衰退を始めます。理由は水を確保するために森林伐採したこと。土が痩せて作物が育たなくなってしまったんですと。詳細を語ると、もともと水捌けの良い土壌ゆえ、漆喰で固めて水を貯めようと発想し、その生産の過程で必要な火力を木材で賄ったということ。結局、途中で「これはいかん!」と思うこと無く、10世紀の干ばつを経て消滅します。次の発見はスペインの植民地化時代。人がいなくなり蘇った密林の中で迷子になっていたスペイン人神父によって見つけ出されたそうです。
 ついでに現代のこの地域に言及してみます。
 ティカルが属するペテン県は、グアテマラ22県の中で最も面積が大きく国土の3分の1を占めます。このアンバランスさは、マヤ文明の中心地だった歴史を尊重してのことなのか、開発に不向きで分割するに値しないのか、隣国との緩衝エリアとしているのか…、他の県に比して特異な区画を割り当てられて存在します。
 …と、記したいのは上記のことではなく、道路敷設や空港建設に伴って人が流入し、南部の森林破壊が深刻となっている事実。1500年経っても同じことを繰り返しているってこと!orz。

ケツァール Wikipediaより 国鳥ケツァールにも触れておきましょう。世界一美しい鳥と称されます。
 北はメキシコから南はパナマまで中米全域に生息しますが、山岳地域の森を住処としています。グアテマラでもなかなか出会えないとか。
 言い伝えもいくつかあって、「ケツァールを見ることができれば幸せになれる」「ケツァールは自由を奪われると死ぬ」などなど。
 また、国旗にデザインされたり、通貨名称に使われたり(もちろんデザインも)、その存在感は半端ありません。
 確かにその美しさは目を引くと言えますね。

 そらで出てくるネタはコーヒー。グアテマラという豆は、モカやブルーマウンテンなどに比べると知名度はちょっと下がりますがとても優秀な豆です。
 爽やかな酸味とフルーティな香りが特徴で、リラックスするというより明確に気分転換したい時に最適な印象があります。ちょっと個性的かなとは思っていますが、それは別のところで貢献していて、例えばブレンドコーヒーの組み合わせには欠かせない存在で香りを引き立たせる役目を担っています。
 なお、等級は7段階になっており、標高1350m以上で栽培されるSHB(ストリクトリー・ハードビーン)が最高級とされます。気にしてみるとより美味しく飲めるかもですよ。

 メジャー処のみピックアップしてみましたが、他にも西部アティトラン湖周辺が有名な素朴画や、不安や悩みを聞いてくれるウォーリードールといったマヤ文明以来の文化が継承されていると思しきアイテムに興味が湧きました。続きは会食時に。

 続いてグアテマラ料理を予習しておきましょう。
 日本人が米を無くして日本料理を語れないのと同様に、グアテマラ料理はトウモロコシ無くして語ることはできません。
 キチェ語で伝わるマヤ時代の神話「ポポル・ヴフ」の第三部では、トウモロコシの粉から人間が創造される物語が叙述されます。

 よって、いの一番に挙げるべきはトルティージャ
 中米でつとに食されるトウモロコシのパンです。インゲン豆を煮たフリホーレスと合わせて食すのが定番。
 もっとも、他国のトルティージャとどこが違うの?ってこともあるので、そのオリジナリティを探ってみると…やはり、あるんですねぇ。例えば、メキシコのそれと比べると、分厚くてもっちりした食感なのだそうです。
 おそらくトウモロコシの種類や使用するアルカリ水の成分なんかでも差が出るのでしょうが、専門的なことはほどほどにしておきましょう。

 当然、トルテイージャ料理も多々ありますが、代表してトスターダを挙げておきます。
 トルティージャを揚げて上に様々な具を乗せたもの。その具はワカモレ(アボカドピューレ)、トレモラチャ(紫キャベツの薄い酢漬け)など何でもござれですが、ネット上の写真を見ると緑やら紫やら、ちょっと引くくらいカラフルに彩られます。

 トウモロコシは別格として、グアテマラ料理は大きく三つに大別できそうです。
 一つ目は、いわゆる中米料理。隣国とも被りつつ、煮込料理や肉料理が並びます。
 二つ目は、ガリフナ料理。ガリフナとはカリブの先住民と西アフリカからの奴隷の混血の末裔を意味しますが、要はシーフード料理です。
 三つ目は、スペイン料理。植民地時代の影響ですが、ペルー同様高地なのでその流入度はちょっと低い気もします。

 いくつか並べてみます。
 タマーレスは、トウモロコシの生地に肉や野菜、チーズなどの具材を包み、トウモロコシの皮やバナナの葉でくるんで蒸したもの。
 中米各地で食されますが、グアテマラのオリジナリティは、生地にトウモロコシ粉ではなく米粉が使われる場合があること。
 クリスマスや誕生日などお祝い事の料理でもあるようです。

 煮込料理はたくさんあって予習しきれませんが、ペピアンに登場してもらいましょう。
 豚肉(鶏肉)と野菜、かぼちゃの種(ペピトリア:料理名の根拠でもあります)、ゴマ、その他香辛料を混ぜて煮込んだシチュー。
 コクがあって、スパイシーで、でもちょっと苦味があって…グアテマラ代表料理だそうです。

 肉類は豚・牛・鶏となんでも食されるようですが、鶏肉が最も人気があるとのこと。中でも、ポヨ・フリトと呼ばれるフライドチキンは国民食。
 そんな状況なら!とケンタッキー・フライドチキンが進出したものの、なんと直ぐに撤退。なんでもポヨ・キャンペーロという現地のフライドチキン・チェーン店が他を寄せ付けない人気で入り込めなかったんですと。
 もっとも、個人的には「地域によっては、イグアナ、アルマジロなどを使った料理も食べる事が出来ます」の情報にビビッと来ちゃいましたけどね。

 これも中南米でお馴染み、セビーチェもグアテマラ風アレンジがあります。その特徴はウスターソースを使うこと。
 食わず嫌いの状況においては、そのままの方が美味しそうとは思うものの、味変も体験してみたいところです。

 ガリフナ料理からはタパーダ。シーフードとプランテーンをココナッツミルクで煮込んだ海鮮シチュー。
 食材からして、カリブ料理のイメージとマッチしますね。

 スペイン料理の影響は、直接メニューに現れるというより、料理方法など間接的に感じられるような気もしますが、「米」という食材がその影響と仮定すればチャピーナを挙げられます。
 若鶏入りの米料理。味付けにタマネギ、にんにく、トマト、唐辛子などが使われるとのことで、パエリアが想起されましたがどんなものかしらん?

 他にも、グアテマラ風、伝統家庭料理、郷土料理など、魅力的な修飾句を背負う料理が並びますが、この辺りにしておきましょう。
 当日何が食せるか乞うご期待!

 冒頭「見つけちゃいました」の背景を語りたいと思います。
 今回の会場は、岡山県にあるCASAMAYA(カサマヤ)になります。
 店名はCasaMayaと表記すると分かってきます。Casaはスペイン語の「家」、Mayaは言わずもがな「マヤ文明」。すなわち、マヤの家となればグアテマラ料理を提供してくれる必然性に納得を得ます。
 実は、この店舗については、2008年頃にその存在を認知していました。しかし、グアテマラ自体がなかなかフェーズテーマに該当せず、それが対象となった第7フェーズになっても他の国が優先され、なかなか手が回らない状況になっていました。ようやっと、いざ行かん!という状況になったものの、ネットには「料理提供終了」の文字が…。それでも「グアテマラ・コーヒー販売」とか、「グアテマラを語る会」とかの記載が残っており、無理をお願いすればとの期待もあったのですが、そうこうしているうちにHPも閲覧不能に。以降ターゲットから外れていたのでした。
 時はうつろい2016年。「そう言えば昔探したなぁ」と思って改めて検索してみると…「!」、2016年2月と最近の情報として存在するではないですか! HPも最新では無さそうなものの、復活していることが確認できました。
 果たして、一般レストランとして営業はしておらず、完全予約制の自宅レストランとして活動されているご様子。恐る恐る電話してみると、「グアテマラ料理提供できますよ」との涙出んばかりの御言葉。調子に乗って、「費用は拘らないので、標準メニュー以外に他の中米料理と一線を画すメニューが準備できればお願いします!」と依頼すると、「何か考えてみましょう」との御言葉もいただきました。詳細は追って調整しますが、グアテマラを感じるメニューになればと思うところです。
 また、ネットの情報を追ってみると、ご主人が日本人とグアテマラ人のハーフであったり、「グアテマラ共和国を県内外に紹介する」というコンセプトがあったりします。料理のみならず、テーブルトークの味付けも期待したいと思います。

 捻り出した割りには、かなり楽しめそうな会食になりそうですよ。
 遠地開催ですが是非是非ご参加ください。

-----------------------------------------------------------
【実施】CASAMAYA(カサマヤ)
【住所】岡山県岡山市南区川張890-3
【電話】08636-2-0307
【地図】http://loco.yahoo.co.jp/place/g-A8IY8hCFLH2/map/
※一般地図情報です
-----------------------------------------------------------

 今回は主宰が幹事ですので、2ndイントロダクションはありません。
 ということで、是非是非ご参加を。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]