[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第26回(通算第124回)【ホンジュラス料理】案内

●国名:ホンジュラス共和国[洪都拉斯]

●開催店:カフェ・クロスロード〜JICA中部なごや地球ひろば内[愛知県・名古屋]

●幹  事:岸野姉

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 岸野です。
 今回は、2015年12月、眞子様が初の単独海外公式訪問で訪れたホンジュラスをご案内します。

 日本でのホンジュラスの知名度はあまり高くないと思いますので、まずは概況からご紹介します。
 ホンジュラス共和国は、中央アメリカのさらに中央部に位置する共和制国家です。グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグアと国境を接し、カリブ海(大西洋)と太平洋と二つの海に接する国で、南米大陸と北米大陸、そして太平洋と大西洋の真ん中で相互移動時の中継地点となる国です。
 日本との時差は-15時間。米マイアミまでは空路で3時間ほどの距離にあります。

 国旗は、かつての中央アメリカ連邦旗を継承したもので、上下の青帯は大西洋と太平洋を意味し、中間の白帯は平和を表します。白帯の真ん中の5つの星はかつて中央アメリカ連邦を構成するはずだった5ヶ国を表わします。中央のホンジュラスを中心に、左上グアテマラ、右上エルサルバドル、左下ニカラグア、右下コスタリカです。
 このため、これらの国々は国旗もよく似ていて青と白を基調にしています。

 国土は日本の約3分の1、北海道より少し大きい程度の土地に人口810万人、東京都の2/3ほどの人々が住んでいます。公用語はスペイン語です。

 気候は、赤道近くゆえ雨季と乾季がある熱帯雨林気候ですが、中米で最も山地が多く、国土全体の65%を占め、うち33%が標高1000mを越える山岳か高原です。首都のテグシガルパも990mの標高があり、夜間は涼しく過ごせるようです。

 この高地を活かした、主要な輸出産品にコーヒーが挙げられます。日本でもコーヒー好きの間では美味しいコーヒーとして知られています。
 首都テグシガルパが高地にあるため、人口も山岳部に集中しており、コーヒー生産の労働力には事欠かないようです。
 反面、山岳地帯では交通インフラが整っていない場所が多いようで、鉄道は海岸部のみに存在し内陸部には通じていません。首都のテグシガルパですらです。よって主たる交通手段は車になるのですが、調べると道路の総計2万Kmのうち舗装された道はわずか13%で、雨季には舗装・未舗装合わせて38%が通行困難となる模様。
 インフラが良くなれば、もっと多くの良質コーヒーを輸出できるでしょうに。上手くいかないものです。
 農園では、インフラの不整備でコーヒーの品質が落ちてしまうことを防ぐために園内で乾燥処理や保管などを行ったり、高い標高ついでに高温多湿を避けた豆づくりをしたりなどの努力がなされているようです。

 経済については、他の中南米諸国に比して開発が遅れている状況にあります。その規模は、日本で人口が一番少ない鳥取県とほぼ同じ。
 人口の74.8%が貧困層というくらい酷い状況なのですが、極貧困層だけ見ても53.9%と国民の半数以上がそんな状態。これが「治安が悪い国第一位」との喜べない評価の大きな原因ともなるのです。

 この国の殺人や誘拐など治安が悪い話はキリが無いほどあるので、ここではこの少々危険な国に何故眞子様が訪問されたのかという話をします。
 もともと中南米の国々と日本は、日系移民も多いことから深い友好関係にありました。2015年は「日・中米交流年」でしたが、外交関係を始めて80周年であり、両地域で様々な行事が行われました。
 この一環で2015年7月にホンジュラスのエルナンデス大統領が初来日し、皇居で天皇皇后両陛下に謁見した折、眞子様をホンジュラスに招待したいという申し出を行い訪問に至っています。
 ホンジュラスは、2003年に紀宮様がご結婚前に最後に訪問された国でもあり、眞子様が同じような公務を継いでいるようにも見えます。
 今回のホンジュラス訪問で眞子様は、古代マヤ文明のコパン遺跡(Copan Ruins)を訪れ、日本の協力で完成したコパンデジタル博物館の完成式に出席されました。レスター大学大学院で博物館学を学ばれていた眞子様を招聘したことは、ホンジュラス側にとっても眞子様にとっても良い機会であったことと思います。

コパン遺跡 神聖文字の階段 Wikipediaより 眞子様も訪問したコパン遺跡は、ホンジュラス唯一の世界遺産です。
 古代文明跡ということで、その面影や形跡が残る程度の殺風景な所なんだろうなぁと想像していましたが、良い意味で裏切られました。
 石で作られた数多くの建造物は古代のものとは思えないほど残り、石碑には深く丁寧に彫られた顔や絵があり、物語があるようで見ていて飽きません。遺跡は未発掘の所もあるようですが、とても見応えがあります。

 石には数多くの「マヤ文字」が彫られています。
 マヤ文字は、20世紀後半になってようやく解読されてきたという文字ですが、16世紀にスペインがこの地を征服した際にマヤ文字文書を焼却処分してしまったために、その解読には研究者の労力を膨大に費やさねばなりませんでした。
 最近ようやく80%まで解読が進んできたと言われています。
 その文字の形体を言葉で説明するのは難しいのですが、身の回りの生活に関わる人や動物や物をデフォルメした女子高生が気に入りそうな、丸みのある可愛らしい文字です。
 絵のような文字に見えるため表意文字として使われていそうですが、実際には表音文字としても使われたと考えられています。簡単に言えば、日本語における漢字とひらがなの関係、漢字のふりがなのような関係で、表意文字と表音文字を両方兼ねているものがあるようです。これが研究者の解読を複雑にしたのでしょう。
 以下はおまけですが、ひらがなで名前を入れると、マヤ文字で名前が表示されます。興味のある方はやってみてください。
 【マヤ文字で名前を書こうhttp://www.isop.co.jp/main/maya/mayaindex.htm

マヤ文字

 では、お店です。
 ホンジュラスを語るのに相応しい専門店は、あいにく日本にありませんでしたが、ホンジュラス料理を以前提供したことがあるというお店を見つけました。
 その名は「カフェ クロスロード」。
 JICA中部(名古屋)が運営する市民参加施設「なごや地球ひろば」内にあるレストランです。
 問い合わせの電話で、「ホンジュラス料理を食べたい」「参加者は数名予約していくので作ってほしい」など無理なお願いしてるなと思いながら要望を伝えたところ、「通常メニューではお出ししていないのですが、夜の時間であれば1〜2品ご用意したいと思います。」と大変ありがたく丁寧なお返事をいただけました。
 ということで、ホンジュラスの回は名古屋で開催します!
 さすがに、平日夜の集合は時間的に難しいと思いますので、休日の開催で実施したいと思います。
 休日開催なので、時間がある方は名古屋見物をしたり、名古屋料理を楽しんだりもできます。忙しい方も東京から新幹線で1時間40分。あっという間です。名古屋駅からは15分と近く、21時で閉店なため、同日の日帰りもできる場所です。
 そんな整えを致しました。皆様のご参加をお待ちしています。

-----------------------------------------------------------
【実施】カフェ・クロスロード
【住所】愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7
【電話】052-564-3759
【地図】http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/information/access.html
-----------------------------------------------------------

 またもや岸野姉が開かずの扉を開けることに成功!
 なぜ岸野姉だと開くのだろう?、どんな鍵を持っているのだろう?と感嘆の声しか出ません。
 ということで、今回は名古屋で
ホンジュラス料理です。

 主宰Toshがイメージするホンジュラスには、幹事殿が挙げられている微笑ましい側面は全くありません。 
 世界に冠たる
犯罪の国というレッテルしか見えません。
 麻薬組織の暗躍が原因なのですが、貧困要因も合わさって、無法地帯となっているのです。
 流しのタクシーに乗れば運転手に襲われ、カメラを持って歩けば真っ先に狙われ、銃は気軽に買え、店先には銃を所持した警備員が常に目を光らせているという具合。北西部の都市サン・ペドロ・スーラでは約100万人の人口において、1日3人が殺されている計算になるとか。対象面では2014年にはミス・ホンジュラスに選ばれていた女性が、2015年にはサッカー代表選手が犠牲になり、有名人とて例外ではありません。
 ハリケーンに襲われる1990年頃までは比較的治安が良かったらしいのですが、そのような知識は思い出せないので、私に対してホンジュラスが存在感を示したのはそれ以降なのでしょう。
 そもそも、中米エリアの国はゲリラやギャングが巣食っているという先入観なので、実は十把一絡げなんですけどね。

 次なるネタに行きたいところですが、グーグル先生が教えてくれるホンジュラスは、治安、コーヒー、コパン遺跡、サッカー関連の話題で尽きてしまいます。幹事殿が触れられているところもあるので再掲は避けたいと思います。

 その他となると、「サッカー戦争」なる名前だけは気になる、隣国エクアドルと国交断絶まで行く諍いが欠かせないネタでしたが、サッカーの試合がトリガーにはなったものの真因は別のところ、つまり国境問題・移民問題・貿易摩擦といったありがちなテーマなので実情は推して察する所。キーワードを挙げるのみに留めておきます。
 ただ、敢えて余談を書けば、幹事殿が書かれている眞子様の訪問先は、ホンジュラスだけではなく、ライバルのエクアドルも対象国でした。アメリカ大統領が、日本に来たら韓国もスケジュールに組み入れる例同様、外交の気遣いを感じたものです。

 そんなパッケージツアーでさえ旅行したいとは思えない国ながら、かの国で子供たち支援をしている日本人の存在を知りました。その名も藤山森(しん)氏。
 ストリートチルドレンを助けるべく孤児院を作り、共同生活をしつつそこを一つの村にしてしまうといった活動をされているとのこと。ご自身が体験された人種差別からくるいじめに端を発し、ボランティアをするうちにそれを超えて本気になって行動しているのだそうです。
 今では多くの賛同者も得ているようですが、その行動力を賛美はするものの、寄りによって命の危険がある地で行っているその勇気というか度胸に超えて感服します。

 一般ネタはこの辺りにしてホンジュラス料理に行ってみます。
 サーッと眺めるに、実食経験もあるいわゆる中米料理が並びそう。

 主食系はトウモロコシとプランテーンバナナが特徴的な代表選手。
 トウモロコシは粉にして練って丸く延ばせば
トルティージャ。そのトルティージャを溶かしたチーズと一緒にすればケシーリョ、豆とチーズとクリームを挟めばバレアーダス。揚げてオープンサンドにすればエンチラーダ、インゲン豆とペアリングさせればホンジュラス人の代名詞とされるカトラーチャ、トルティージャから離れシナモンと砂糖を混ぜて飲み物にすればアトールなどなどバリエーション様々。覚えられません。
 プランテーンバナナは揚げて
タヤディータス、その他煮込み料理やケーキ、ドリンクの具材にもなります。

 肉料理は、牛肉・豚肉・地鶏などをしっかり焼くスタイル。
 串焼き
ピンチョは、ホンジュラスの代表的肉料理。
 つまりはバーベキューであり、東南アジアではサテ、アラブではケバブと称されるものです。肉に限らずジャガイモ、タマネギ、ピーマン、そしてプランテーンなどが食材となります。以外と栄養バランスが良さそう。なお、中米諸国で食されホンジュラスの専売特許ではありません。そして他国ではピンチョスとも呼ばれるようです。また、同じスペイン語でありながら、スペインにおけるピンチョスはオープンサンドで別物になります。紛らわしいかぎりです。
 牛肉ステーキの
カルネ・アサーダも多く紹介されている料理。
 直訳で焼肉(カルネが肉で、アサーダが焼く)。南米料理のアサードはよく知られているので、どんな料理かは説明されなくても分かります。ただ、日本と違ってしっかりと焼くため、概して固い食感にならざるを得ません。顎が疲れそうな料理とも言えます。
バリージョと呼ばれる網を使い外で焼くのですが、皆が集って食卓を共にするというコミュニケーションツールとしての役目も期待されるようです。食を超えて文化を感じさせますね。

 他には中南米のモツ煮込みモンドンゴ、具入りのパンというかペイストリーというかのエンパナーダなどが挙げられますが、上記含めてあまりオリジナリティは感じられません。

 珍しく果物がフォーカスされていることが特徴と言えば特徴ですが、マンゴー、パパイヤ、メロン、パイナップルと取りたてて目立つものは無し。町中でジュースとして飲めるなどと説明されると興味だけは湧きますが…。
 しかし、唯一
ナンセという果物だけは記しておきましょう。アセロラの仲間のようで、形状は黄色いナンテンと思えばイメージしやすいかと。生で食べる他、デザート、キャンディー、ジュース、アイスクリーム、リキュールなどにも化ける変幻自在な奴です。興味が湧いてどんな味なのかと調べてみると、甘味はあるようなのですが、「非常に刺激的で独特の風味や臭いを持っており、味は他の果物と比較することはできません」と意味深な説明で終わっています。そう聞くとなおのこと食したい!と思うのですが、干ばつに強いなんて特徴が有りながら中米エリアでしか生育していないようで、おいそれと口にすることはできなさそうです。残念。

 ということで、ホンジュラス料理を概観しましたが、これはというオリジナリティは見出せませんでした。よって、トウモロコシ料理と焼肉を食べて中米の匂いを感じつつ、ホンジュラスの話題を調味料にして味付けするしかなさそうです。

 会場は日本における国際交流の雄JICAの施設内にあるカフェ・クロスロード。JICAの月刊誌名に因んで名付けられています。
 その他の紹介は幹事殿の記載にお任せしましょう。
 1〜2品のメニュー、何が登場するのでしょうか? 楽しみにしたいと思います。

 WGTでは20回ぶりの中米エリアです(因みに48回ぶりの愛知県開催)。
 記憶の奥底にしまったままの知識を引き出して会食したいと思います。
 是非是非ご参加ください。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]