[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第24回(通算第122回)【コンゴ料理(コンゴ共和国料理)】案内

●国名:コンゴ共和国[公果]

●開催店:熱帯音楽酒場Los Barbados(ロス・バルバドス)[渋谷]

●幹  事:Tosh

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 主宰Toshが幹事を務めさせていただきます。
 いやぁ、選国に苦しみました。幹事指名された際は、「まだ4つも候補国の手持ちがあるや」とたかをくくっていたのですが、1つは閉店、1つは移転のための閉店、1つはキーマンが退職して対応不可と、あっという間に3つが消えます。
 さすれば、「残りの1つが今回ね!」ってことかというとそうでも無く、怖くて最後の引き出しは開けることができず仕舞い。若干邪道ながらの別のルートをこじ開けてみました。
 果たしてコンゴ料理です。

 と言っても、この「コンゴ」というキーワードは曲者で、コンゴ共和国なのか、コンゴ民主共和国(以下コンゴ民)なのかはっきりしないのであります。WGTにおいて後者の回は終了しているので、前者として登場してもらわねばらないのですが、流石のグーグル先生もその区別は不得意なようで、悩ましい検索結果を返してくれます。「コンゴ民は国名をザイールに戻せ!」って愚痴りたくて仕方ありません。

 今回の会場ロス・バルバドスは、そんなコンゴ料理を出す店です。
 本来アフリカ料理を中心としたエスニック料理を出す店でありますが、常時コンゴ料理を数品提供するとのことで、それを狙って訪問です。
 ところで、今一度思い出してみましょう。そう、WGTコンゴ料理の回を成立させるためには、この店のコンゴ料理が、コンゴ共和国料理なのか?コンゴ民料理なのか?ということを明確にせねばなりません。
 ということで、店に確認です。「そちらのコンゴ料理はどちらの国をターゲットにしているのですか?」「どちらも同じようなもの食べていますよ!」との回答。Yes!予想通りのリアクション!これで大義名分が立ったとさせていただきます。
 正直言っちゃうと、ネット情報からははっきりとはしないものの、どちらかというとコンゴ民料理に寄っていると察せられたので、確認無しでは踏みきれなかったのです。それでもまだモヤモヤ感はあるのですが、後は蘊蓄の調味料で補うこととしたいと思います。

 では、コンゴ共和国料理(以降丁寧に表記します)ってどんなものなのでしょう。
 さ、さっぱり分からん…ネットを探るもコンゴ民料理に邪魔されます。「コンゴ共和国料理」と書いてあるので期待して確認すると、旧国名ザイールやキンシャサ(コンゴ民の首都)、あるいはコンゴ民の国旗が一緒に説明されているのです。もうゴチャゴチャ。みんなもっと地理勉強してよぉ!って感じ。
 それでも、ここまでWGTを継続していると大よそ察しもつきます。農作物からしてキャッサバ、プランテーン、トウモロコシとあれば、典型的アフリカ料理が目に浮かぶわけです。

 在米コンゴ共和国大使館のHPによると、以下のようなメニューが紹介されています。
 まず、マボケはナマズなどを具材にしたシチュー。
 シチューと書きましたが、他のサイトを見ると蒸したり焼いたりするようで結構手が掛かっています。魚や肉をメイン具材にして、塩・コショウ・ブイヨン・ピーナッツ油などの調味料を合わせ、それらを大きな葉っぱに包んで水を入れて蒸し、蒸しあがったら今度は鉄板で焼くという手順。
 代表料理ではありながら、高級料理らしく、特別な時に食されるようです。日本だと鰻料理みたいな存在なのでしょうか。

 なお、このメインディッシュは主食と一緒に食されます。
 そのお相手は、キャッサバから作られるフフ(キャッサバ粉を水で練ったもの)やクワンガ(キャッサバ粉をバナナの葉で包んだもの)、プランテーンです。なお、別のサイトでは焼きバナナとしてマケンバが紹介されていました。

 サカサカとかポンドゥとか呼ばれる料理は、キャッサバの葉をすりつぶしてパーム油やピーナッツ油と調味料で煮込んだもの。
 西アフリカ料理の定番ですが、実は相当量の油が投入されるようで、野菜だからヘルシーと思っていると騙されるかもしれません。もっとも植物油が使われるのであればまだマシなのでしょうか?

 モアンベは肉類のピリ辛煮。パーム油を使います。
 食材は肉に限らず魚でも良いようですが、このサイトにはわざわざチキンと書いてあり、mossakaと括弧書き補足もされています。コンゴ共和国にはモサカという地名があり、そこの名物料理だということでしょうか。そう理解しておきましょう。
 因みに他国の回ではムアンバと記してきましたが、言語差や国ごとの違いというだけでしょうか。いずれにしても同じものです。

 日本語サイトには紹介されていなさそうなのですが、モウカロウmoukalouも挙げておきます。
 ココナッツジュースとピーナッツバターを合わせた魚のブイヨンです。
 単にスープストックを示すのか、それを使った料理を指すのか定かでありませんが、これを調べるとコンゴ共和国の名前が筆頭で上がってきます。一番のオリジナルと言えるかもしれません。

 このHPでの紹介はこんなところでしたが、多様性も特徴と謳われています。
 他のサイトの紹介料理を箇条書きしておくと、マンベェというピーナッツソースのシチューはおそらく他国の料理でマフェとして承知している料理、ゴンベはビーフシチュー。川魚ティラピアも様々な料理方法で食されます。また、「コンゴ人が作る郷土料理サニーヤ」なる情報も確認できたのですが何物かは把握できず仕舞い。

 こんなところがコンゴ共和国料理ですが、実は一部を除いてコンゴ民料理と丸被り。開催店選定妥当性根拠でもあります。隣国であり大昔は一緒の国(コンゴ王国)だったこともあるので、当然と言えば当然ですけどね。さらに言えば、西アフリカ料理とも被っているところも多数。
 逆にモウカロウやサニーヤなど、オリジナリティがありそうな料理の情報が日本語サイトからは全く得られず予習できなかったのは残念なところでした。

 料理に限らず、コンゴ共和国自体の情報もコンゴ民に押されて目立ちません。
 おそらく向こうさんからしても日本に馴染みは無く、ちょいと前まで在日大使館が存在せず在中国大使館が兼轄していたくらい(2012年12月より在京大使館開設)。なお日本は、未だ隣国の在コンゴ民日本大使館が兼轄しています。
 何を予習しておきましょうかねぇ。

 ふと気付いたのは、首都ブラザヴィルが隣国コンゴ民の首都キンシャサとコンゴ川を挟んで隣合わせで位置すること。これって超珍しくない!? ということで調べてみると、案の定世界でここだけと判明。都市社会学の用語でいう双子都市を形成し、国を超えて一大経済圏を形成しています。
 蛇足ながら、町の命名理由は1880年にフランス人探検家ブラザがこの町を発見した折に既存の名称を改名したようです。すなわちフランス語で「ブラザ町」というわけですが、先住民の馴染みある地名を自分の名前を冠して変えるとは…。ちょっとどうかと思っちゃいました。

 こんなネタもあります。
 コンゴ共和国の男たちは、普段普通の労働者でありながら、休日はパリ紳士を気取って高級スーツを纏って町を闊歩するというのです。
 もともとフランス人の粋な格好に触発されて行うようになったこれらのファッションは、サップとかサプール(Societe des ambianceurs et des personnes elegantesの略)とか言われるのですが、カラフルなスーツにサングラスやステッキ、帽子など小物も取り揃え、ステップを踏みながら練り歩きます。
 なんでも、カラフルに見えても3色以内でコーディネートするのがルールだとか。派手で不良っぽく見えなくもないのですが、決して暴力は振るわず平和を維持するというのも約束事だそうで、単にミーハーなだけでなく、思想的にもいなせで洒落ていて…という一本筋が通ったファッションなのです。
 国自体もそうですが、こうした格好をする人も貧しい場合が多いため、エンゲル係数ならぬ被服費係数が40%にもなるようですが、それでも周りからは憧れられアイドル的存在でもあるためファッショニスタを維持するのです。 そんな彼らは「平和を纏った紳士たち」「世界一お洒落な人たち」と形容されています。
 土埃が舞いゴミの散らばる通りを、鮮やかに彩られた高級スーツの男たちが通り抜ける風景は違和感がありますが、それがゆえに注目される存在となり、特筆すべき文化となるのですね。

 こんな風習も面白いところ。
 挨拶の時の仕草と言うのは各国万別ですよね。日本はお辞儀ですし、欧米は握手やハグなどなど。ここコンゴ共和国では、なんとチークキスならぬヘッドキス。こめかみの辺りを左右ゴンゴンとぶつけ合ってのコミュニケーションをとるのです。男性同士限定のようですけど。他の国で同様の仕草をするところはあるのでしょうか?
 別に、男性同士が手を繋いで歩くということもあるようです。インドにも同様の文化はありますが、同棲愛に嫌悪感を持っている国や人たちが見ると大騒ぎになりそう。
 自国なら当たり前でも、外国でやると拒絶反応が起きる仕草ってたくさんありますが、そういうのをまとめてみるのも一興かもです。

 こんなところをコンゴ共和国の事前把握としておきます。
 コンゴ民に押されて今一つ情報が得られづらい国ではありますが、記してきたように興味深い文化も感じることができます。当日には参加メンバ各位の蘊蓄もお聞かせ願えればと思います。
 是非是非ご参加ください。

-----------------------------------------------------------
【実施】ロス・バルバドス
【住所】渋谷区宇田川町41-26パピエビル104
【電話】03-3496-7157
【地図】http://www7b.biglobe.ne.jp/~los-barbados/
-----------------------------------------------------------

 今回は主宰が幹事ですので、2ndイントロダクションはありません。
 ということで、是非是非ご参加を。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]