★WGT 第9フェーズ第23回(通算第121回)【モザンビーク料理】報告
●国 名:モザンビーク共和国[莫三鼻給]
●開催店:モザンビーク大使公邸[中目黒]
●実施日:2015/10/16(金)
●参加者:3名(幹事:岸野姉)
レストラン開催が困難な国が登場すると、いくつか頼りにしたくなる引き出しがあります。
今回はその中の一つを手繰って岸野姉にモザンビーク料理を整えていただきました。
ということで、今回はNHKカルチャーセンターの大使館巡りの企画に便乗し、モザンビーク大使公邸という希有な環境での開催と相成りました。
当初大使館で開催と勘違いしていましたが、その場所と集合場所が違うことに気付き、あぁ、何処かのイベント施設でやるのかと思い直したのですが、あにはからんや大使公邸に連れて行かれてしまったのです。
ところで、面白いことに、この大使公邸はなんと共同住宅。専用公邸では無く複数の国の大使が建屋を共にしているのです。
東京は地価が高いこともあるので、そういうこともあるのだろうと理解はしたのですが、反面政情不安のある国とお隣さんになろうものなら、巻き添え被害のリスクも受容せねばならいわけで、そういうことって考えないのかしら?と思わずにはおられませんでした。もっとも、情報共有しやすいとか、日本で両国間の関係が築けるとかのメリットもあるような気もしますけどね。
実際のイベントはその建屋内のレセプションホールのような場所で実施されました。おそらくこのエリアは各国共通で使うもの。窓越しには日本庭園(枯山水)が設置されて、来客の目を楽しませる工夫がなされていました。各国が行うパーティの様子を想像するに楽しくなったものです。
また、本イベントの開催に当たっては、急遽日程が1週間前倒しになるというハプニングがありました。
なんと大使夫妻が開催日の週明けに離任帰国されるとのこと。出席予定をキャンセルされた方もいらっしゃったようで、「おいおい、そんなの前もって分かっているだろう…」と言いたくもなりましたが、外交というのは怒ったら負け、表向きはニコニコと寛容な態度でいることが良いコミュニケーションを取るコツであります。我がWGTも皮肉は冗談程度に留めます。
一方、大使と大使夫人は寛容以上に人あたりの良い方々で、一緒に写真を撮っていただけたり、民族衣装の着方をレクチャーいただけたり、何に使えば良いのか名刺をいただけたりしました。
プレゼンテーションでは三菱商事が関係するアルミニウム製錬事業、JETROが推進するハマグリ加工、NGOえひめグローバルネットワークが草の根で行う地域開発活動などが紹介され、日本の協力活動に好感を持っていただいている様子。
あまり近しい雰囲気がある国ではありませんが、何にしても安定した関係が続けば、さらに面白い繋がりが生まれることでしょう。
引き続き大使に紹介いただいたネタも含めてモザンビークを見てみます。
軽い話題ながら「へぇ〜」と思ったのが国名の発音。我々はモ「ザ」ンビークと濁音で呼ぶのが普通なのですが、実はモ「サ」ンビークと濁らず発音するのが正しいそうです。
ラテン文字で表記してみると一目瞭然で、英語だとMozanbiqueと「z」表記になるものの、ポルトガル語だとMocambiqueと[c]表記になり、ポルトガル語を公用語とするかの国においてはモ「サ」ンビークが正しいことに納得を得ます。
国名の由来は人名だとか港の名称だとか諸説あるので省きますが、ヨーロッパ列強がこの地の情報を得ようとした際に聞きとりを誤ったようです。
そう考えてみると、日本で英語読みになっているのは不思議な気がします。というのも、日本では現地読みを優先するのが通例だから。例えば、Germanyではなく
Deutschland(ドイツ)、ViennaではなくWien(ウィーン)という具合。
これからはモ「サ」ンビークと呼ぶようにしてみようかしら…。
ダンスについての考え方も興味深い話でした。
ダンスそのものは四肢を活発に動かすアフリカらしいものが多く、民族それぞれに特徴があるとのことで、まぁ具体的な紹介自体どうということも無かったのですが、惹かれたのはダンサーが学ぶダンススクールの方針でした。
ここの学生は中央で技術的な練習はするものの、それとは別に地方に行ってそこのダンスを学ぶというのです。そしてそれを持ちかえりそのスタイルを紹介して知らしめるとともに、さらに昇華し今度は新しいダンスを生みだすのです。
伝統を尊重しながらも、創造的な活動も忘れない精神は、かなり理知的で高度な文化事業を推進しているように見えます。御国柄の先入観からすると御見それしましたという感じでした。
WGTメンバからのネタも記録しておきます。
モザンビーク内戦でばら撒かれた地雷をネズミを使って除去するというもの。びっくりです。
ベルギーのNGOアポポが考案した手法で、ネズミの嗅覚を利用して火薬を探索させる手法とのこと。ネズミの重さだと地雷は動作しないため、安全にそこに辿りつき、「ここ掘れワンワン」ならぬ「ここ掘れチュ−チュー」で作業が進みます。
ここモザンビークはそれが最初に適用された国であり、甲子園球場100個ほどの広さの土地において、130,000個以上の除去が完了しているとのこと。
訓練はたいへんなものの、ネズミは現地調達できるし、費用は安いし、仕事は早いし(どういう計算なのか、200m2で金属探知機だと5日、ネズミだと20分とのこと)という超優れ物で、モザンビーク国民に多くの土地を復帰させたようです。
因みに、このネズミさんたち、他にも結核菌や癌の発見にも貢献させるべく、新たなテーマを与えられて訓練中のようです。
他にも江戸時代初期に仙台の伊達藩が送った慶長遣欧使節団がモザンビークの地を経由したという逸話や、バナナの輸出に力を入れており日本での御目見えも有りや無しやなどの話題が紹介されました。
大使殿の蘊蓄で十分下拵えをいただいた上でモザンビーク料理を食すことになります。
なんでも大使夫人がアレンジされたメニューとのとのことで、御国の食文化を堪能できること間違い無しでした。
まずはチキンのグリル。二種類が登場です。
一品は唐辛子が使われるピリピリソースで味付けされたもの。見た目赤味がかっており、激辛では無いもののパンチが効いて食欲をそそります。
もう一品はココナッツミルクで味付けされたもの。こちらは白味がかっており、マイルドな口触りで柔らかさが印象的。ココナッツの風味が仄かに鼻に抜けて特徴的な味わいでした。
いずれもモザンビーク定番の料理方法での登場です。
ただ、料理の解説札があったものの、予習した「ザンベジ風チキン」の名称はなされていませんでした。グリルドチキンの記述だけで、知識無く食すとちょいと個性が埋没します。分かりやすくするために端的な表記にしたのでしょうかね。
個人的にはココナッツミルク料理はあまり得意ではないものの、今回は結構美味と感じて、お代わりをもらってくるほどでした。一緒に使われていた調味料(ニンニクやレモン汁など)との組み合わせが良かったのかとも察します。
続いて煮込み系です。
一品はブラジル料理のフェジョアーダ。
予習ではソパデフェイジョンを挙げましたが、こちらも食される料理。豆と肉の煮込みです。
ブラジル料理と書きましたが、ポルトガル植民地文化圏に広く伝播しているもの。つまり、地域毎に食材も違って特色が分かれます。ブラジルのものとの大きな違いを記しておくと、トマトやタマネギなど野菜系が多く入るのが特徴。今回も自分の先入観、つまりブラジルのフェイジョアーダに比して赤色が強いなぁとの印象がありました。トマトの赤だったということです。
もう一品はマタッパ。
こちらはアフリカ系料理で、キャッサバの葉の煮込みです。葉っぱが固いので数時間煮込まねばならなず思いの外手が掛かる料理です。
青臭い風味は決して美味しいとは思わないので、葉っぱまで食べなくてはならない状況から根付いた食文化なのだと勝手ながら解釈していますが、それでも様々な調味料と合わせて食べられるものになっています。
なお、煮込みとは言いつつ日本のように単独では食べません。シマと呼ばれるトウモロコシの粉を湯で練ったものと一緒に食すのが流儀。
もちろん、それに準じて食べましたが、どちらかというとフェイジョアーダを楽しむ方に気が向いたことも事実でした。
海産物からは真打が登場しました。
モザンビークに行ったらエビを食え!の情報の通り、エビのグリルが登場です。
料理方法はシンプルでしたが、ニンニク、オリーブオイル、レモン汁などの強い風味の調味料が共演することで味わい深くありましたし、モザンビーク料理御用達のピリピリソースがまたもや登場してアクセントを付けてくれもしました。
もっとも、頭でっかちではありますが、味もさることながら「モザンビークのエビを食した!」という事実だけで十分満足だったと言えましょう。
他にエビのコロッケも登場し、こちらの方が美味でした。
案内レポートの記載時には情報が少なかった魚料理も出てきました。
魚はなんだったでしょうか? こちらも料理方法自体は単純なものの、シーズニングで爽やかな風味に仕上がっているのが特徴だったかと。もっとも、こちらは日本でも食べられそうな味付けだったように思いました。
もう少しメニューはありましたが、この辺りにしておきましょう。
ふと思うと、調味料についてはニンニク、オリーブオイル、レモン汁の組み合わせで語れるような気がしてきました。この日の料理がたまたまそうだったということかしら?
大使殿曰く、「モザンビーク料理はこんなもんじゃない、もっとバリエーション豊富です!」とアピールしておられましたが、それはその通りだろうとは思いつつ、基本的な傾向は把握できたように思われました。
以上が今回のモザンビーク探訪。
本当は御国には悩ましい事情が山積なのでしょうけど、企画の性質もあってか、この日は割りとプラス指向の情報が得られてその魅力に触れられたような気がします。
大使殿のプレゼンテーションにあった綺麗な海や魅力的な文化、日本への好感を聞いて、行ってみたくなった人もいるように思いましたが、まだまだこれからのアフリカの一国。むしろ何かお手伝いできることが無いかという考え方の方が、この国を実感できるような気がします。
そうだ、大使夫人の名刺もいただいたことだし、メールでお困り事でも聞いてみましょうかね。
次回以降です。
第115回は上野兄がギニア料理開催を確定済も店都合で実施保留中。
第120回は上野兄が実施順前後でクウェート料理を企画です。参加者募集中です。
第122回はToshが担当。このレポートを書きあげましたので、これから物色します。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh