[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第14回(通算第112回)【サンマリノ料理】報告

●国  名:サンマリノ共和国[聖馬力諾]

●開催店:cucina di sartini(クッチーナ ディ サルティーニ)[大阪]

●実施日:2015/06/13(土)

●参加者:3名(幹事:Tosh)

 久しぶりの大阪開催はToshが幹事を担当。そして遠地ゆえ急遽2カ国開催にチャレンジです。もちろんタイミング良く実施できる会場が見つかったからなのですが、何を隠そうその対象国はサンマリノとフィジー。本レポートではサンマリノ料理を記します。

 とは言いつつ、まず語っておきたいのは、サンマリノ料理って実態が定かでないということ。
 会場となったレストランにはサンマリノの旗がたなびいてもいるのですが、「サンマリノ料理食べに来ました!」と言っても「その定義は明確で無くて…」という具合。イタリア料理、特にボローニャを州都とする
エミリア・ロマーナ州の料理、あるいはかのルネッサンス画家ラファエロを輩出したマルケ州の料理と被るのだそうです。
 それでも無理やりエスコートいただいて、さらに予習した知識を融合させてサンマリノ料理を実感しようと試みます。

サンマリノオードブル なんとなく、フルコース形式で構成してみました。まずはオードブル。
 メニューに
サンマリノ風前菜盛り合わせと記載されている料理がありましたので、それは行かねばなりますまい。
 3種が登場。発酵させないロマーニャのパン、野菜のおやき、ラビオリのフリット(チーズ入り)と補足されています。
 「発酵させないパン」についてだけ詳記しておきますが、御国では
ピアダとかピィアデーナと呼ばれるフラットブレッド。通常ケバブ屋で見られるように二つ折りにされた姿なので、そちらを想像すると馴染みを覚えるかもしれません。ネットで調べると、パンというより生パスタに近いという説明もあり面白く思いましたが、ラードやオリーブオイルを使うのも特徴かと。また、記載の通りサンマリノというよりロマ―ナ地区の名物料理としてのステータスがよりメジャーです。

 他のオードブルは列挙だけ。
 サラミ各種は、隣接するエミリア・ロマーナ州が
パルマハム(世界三大ハムの一角)やボローニャソーセージ(牛の腸詰が特徴)の生産地で、かつサンマリノでも馴染みということで注文。
 ウサギを食べる食文化があることから、
ウサギのカリカリ揚げなるフリッターも押さえておきたいところでした。骨付きでしたが、バリバリと噛み砕けるほどだったゆえ含めて完食。
 各々魅力的なおつまみでした。

ストロッツァプレーティ(ショートパスタ) タリアテッレ

 続いてパスタです。
 こちらも特徴を押さえての注文。つまりはエミリア・ロマーナ州の料理です。
 一つには
ストロッツァプレーティ。直訳すると神父を絞め殺すという意味だそうでオイオイって名称ですが、実際その名の通り粉と水を混ぜ合わせた後、ねじって整形するショートパスタなのです。
 もちもちっとした食感が印象的な上、腸詰の塩気、トリュフの風味、クリーミーな舌触りと様々な食味が入れ替わり立ち替わり登場してきてかなりの一品。参加メンバーとシェアしたものの、個人的には手を伸ばす回数がかなり増したものです。この日随一だったかも。

 二つにはタリアテッレ。平打ち麺。日本ではイタリア中部で食されるフィットチーネの方が耳馴染みがあるように思いますが、ほとんど同じなもののタリアテッレの方が厚さにして若干薄く、幅も狭いそうです。
 ボローニャではミートソースで和えるのが定番とのことですが、果たして今宵も似たようなスタイルで供されます。ただし、いわゆるボロネーゼとは違っていそうで、もう少し麺に絡みやすいソースとなっていました。それは
ラグーという煮込みソースで、タマネギ・ニンジン・セロリなどの野菜も合わさってかなり手が込んでいます。見た目以上に味わい深かったのはそうした食材の融合ゆえだったのでしょう。

ウサギのモモ肉の煮込み(ワインビネガー風味) 上記料理はシェアしたものの、メインディッシュは参加者それぞれで注文します。
 主宰が注文したのは、
ウサギのモモ肉の煮込み(ワインビネガー風味)でした。言わずもがなエミリア・ロマーニャ州で食されますが、反対側で隣接するマルケ州においても重要料理。
 オードブルでカリカリ揚げを注文したので、「ウサギ被りじゃない!」と指摘されたものの、予習で「ウサギ肉を食す」とあったので避けて通れない選択と言えました。
 こうしたジビエ料理は通常調味料や香草により肉本来の風味が消え去っているものですが、今宵の調理は割りと食材の持ち味が活かされていた印象。味は鶏肉に似ている気がしましたね。流石一羽二羽と数えるだけあります。逆に肉の旨味はあまり感じませんでしたが、カロリーが低いらしいのでその特徴を裏付けていたと言えるかもしれません。

 他方I姉が注文したのは、牛ホホ肉の煮込み(サンマリノ風)。サンマリノ風とあるゆえこちらも捨てがたい料理でした。
 そのサンマリノ風たるや何処にあるのか?ということですが、うーん聞き忘れた。メニューに「白ワインとたっぷり野菜」の補足がありましたが、ここにヒントがありましょうや? 後々調べても答えが出なかったのでこの辺りでご容赦を。

 以上エミリア・ロマーニャ料理の振り返りでした…もとい、サンマリノ料理を眺めてみました。
 ふと思い出してみると、イタリア料理というのはもっとこってりしているものとの理解でしたが、今回の料理はそういった印象は無く、割りとすっきり食べられたように思います。それが店の工夫なのかサンマリノ風情なのかは定かではありませんでしたが(後々ネット上に「こってりし過ぎない優しい料理」との記載を見つけました)、新しい味わいを感じることができたことは新鮮でした。

クッチーナ ディ サルティーニ 会場についてです。
 ネットを探すと「サンマリノ」のキーワードでヒットする店はそれなりにあります。しかし、多くはピザ屋でありパスタ屋であり、かつ何故サンマリノなのかが不明な店ばかり。
 そんな中、大阪に居を構える
クッチーナ ディ サルティーニはサンマリノ料理を窺わせる内容にてWGTを誘ってくれました。
 店頭にはイタリア国旗に並んでサンマリノ国旗が飾られ、全面ガラス張りで丸見えの店内が開放感を助長します。店内に入ればこじんまりとしてアットホームな雰囲気、スタッフの丁寧な物腰も好感が持てました。
 予約時に「サンマリノ料理の明確な定義は無く、エミリア・ロマーニャ州料理と被る」と確認済だったものの、改めてメニュー選択のエスコートを依頼した際には戸惑いつつもお勧めを挙げていただけました。感謝感謝。最終的にはこちらの予習と比較してチョイスしましたが、上記他で食したメニューはその結果です。
 お店が空いていれば、もう少しサンマリノの雰囲気もお話しいただきたかったところではありましたが、なかなかの繁盛ぶりでそれは果たせず。でもそういう状況になっていることの方が好ましいですよね。貴重な存在のレストランでありますので、永く続けていただければと思います。

 そういうことで、サンマリノの何たるかはWGTだけで概観せねばなりませんでした。
 しかし調べ方が拙かったか、公式情報やWikipediaレベルの一般情報のなぞりや、重要な情報源であるブログも日帰り観光としての記録がほとんど。それでもいくつかのビビッときたネタを残してみましょう。

サンマリノの自由の女神 Wikipediaより まず、城壁都市サンマリノの気概について二つの側面から見てみます。
 一つには「
自由の女神」の彫像。リベルタ広場に鎮座するこの像は、1876年サンマリノ・アックアヴィーヴァ市の伯爵にベルリンから嫁いだヴァージェナー伯爵夫人から寄贈されたもの。民主・中立・自由を重んじてきたサンマリノ共和国のシンボルとのことで威厳を感じさせます。記録に残したかったのは、ニューヨークの「自由の女神」より格好良い!と思ったからです。
 二つには
ナポレオンに関する逸話。ナポレオンがこの国を支配しようとした際、サンマリノは「友好を求めるのであれば歓迎するが、攻め入るのであれば徹底的に抵抗する!」と毅然とした態度に出ます。ナポレオンはそれを意気に感じ逆に支援を申し出たものの、それも断ったとか。徳川家康の圧力を蹴飛ばした直江兼続を彷彿とさせました。
 こうしたエピソードを知ると、小国ながら自分たちの生きざまを明確にし、アイデンティティを守ろうとする意志を感じさせます。現在ではさして目立たない国でありますが、いざ問題が起これば従来通り一家言持った対応がなされるのでしょうか? 興味深いところです。

 駐日サンマリノ共和国特命全権大使マンリオ・カデロ閣下についても記しておきましょう。
 知らなかったのですが駐日大使の間ではその代表が決められているそうで、このカデル閣下が駐日外交団長なのだとか。大の親日家とのことですが、注目すべき発言をしています。
 「
日本はアメリカに原爆を落とされたのにその後上手くやっている、ヨーロッパ諸国はドイツはナチスに苦しめられたのにその後上手くやっている、中国や韓国は何故日本と上手くやれないのだろう、戦後日本は両国に多くの援助をしてきたのになぜ水に流せないのだろう」と。
 まぁ、相手がスケープゴートを作らないと国家が統制できない国なので仕方ありませんが、本当にそう思います。前向いて一緒に歩けば相互発展ができるだろうにと思って止みません。

 後は柔らかネタを。
 2014年6月22日、なんと
ヨーロッパ初の神社がサンマリノに建立されたそうです。
 よりによって何故サンマリノ?という気がしないでもありませんが、両国の友好・東日本大震災犠牲者の慰霊などを目的としているようです。宮司はサンマリノ在住のフランチェスコ・ブリガンテ氏が務めるそうですが改宗したのでしょうか?(笑)

 2014年11月15日、なんとサッカーEURO予選での連敗が61で止まったそうです。祝!
 エストニア戦で0-0となり勝ち点1を獲得。気になることは、それ以前はどうだったのかということですよね。2004年にリヒテンシュタインとの親善試合を1-0で勝利、ワールドカップ予選においては1993年にトルコと引分け、2001年にラトビアと引き分けた記録があるようです。東京六大学における東大しかり、負け続けるってことへの身の処し方ってどうしたものなのでしょう?

 以上をサンマリノの回とします。
 サンマリノそのものに触れたというより、外側からお国柄を察するに留まったようにも思いますが、その存在感を初めて意識できたように思います。観光することがあれば、他の旅行者より温かく周れるでしょう。そんな御国探訪でした。

 次回以降です。
 第113回マルタ料理、第114回モルドバ料理は実施済。
 第115回は上野兄がギニア料理開催を確定済も店都合で実施保留中。
 第116回は原園姉が難関ナミビア料理を企画してくれました。
 第117回はフィジー料理は本サンマリノと同日に実施済。
 第118回は第115回が宙ぶらりんのまま上野兄が選国開始です。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]