[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第14回(通算第112回)【サンマリノ料理】案内

●国名:サンマリノ共和国[聖馬力諾]

●開催店:cucina di sartini(クッチーナ ディ サルティーニ)[大阪]

●幹  事:山中兄⇒Tosh

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 今回は9回ぶりに首都圏を脱出しての開催。幹事山中兄が大阪に出張ってサンマリノ料理を企画してくれます。…の予定でしたが、諸事情で主宰が引き継ぎます。
 まぁ、元々候補国が枯渇している状況において、このレストランを紹介したのは主宰なので交代に違和感はありません。
 遠地の企画は面子も集まりにくく諸々の調整も面倒だったりしますが、そこに行かねば食べられないのですから、まずは存在するだけ有難いことです。
 さて、今回の大阪行は何をオプション企画にしましょうかね!

 などと、浮かれる前にまずはサンマリノを分からねばなりません。
 まずいの一番に思いつくのは、F1レースの
サンマリノGPとしての存在。現在は開催中止になっていますが、1981年〜2006年までの25年間に渡って実施されていました。ヨーロッパラウンドの初戦になることから新車が投入されるケースが多いグランプリとしても知られましたが、より有名になったのは1994年にアイルトン・セナ選手が事故死したこと。このシリーズは他にも死亡者や負傷者が出て散々な状況。呪われたグランプリでした。
 因みにサンマリノGPの事故死ということでは、バイクレースにおいて2010年富沢祥也選手が19歳の短い命を終えています。
 そもそも何でサンマリノで開催なんだ?という不思議もあります。何しろレースがサンマリノで行われるわけで無く、イタリアのレース場を使うのですから。フェラーリが本拠地(エミリア・ロマーナ州)開催を画策して1カ国1レースの原則の抜け道として設定したとしか思えませんね。

 国自体の存在も興味深い所があります。
 国土最小面積ランキングで第五位(バチカン、モナコ、ナウル、ツバルに続く)ということもさることながら、貴族の土地でも無ければ島でも無いのに何故このような小国が存在するのだろうということ。例えば前述バチカンは教皇の国、モナコは公爵の国、ナウルやツバルは島国なので小さい必然性が感じられるのですが…ということです。
 国名からすると個人の国と想像してしまうのですが、さに非ず。その歴史は4世紀初頭
石工マリーノさんがキリスト教迫害に対抗すべくこの地で共同体を作って応戦したという逸話に基づくもので、キリスト教の聖人を冠しているのはその通りでも誰かに帰属する国ではありません。むしろそうした立国背景があるためか1631年にローマ教皇から独立が承認された暁には、世界最古の共和国という付加価値的存在感を有することになります。
 その後は小国ゆえ他国にちょっかいを出されるケースもあったようですが、キリスト教の聖地という攻めにくそうな立国事情と国民主権を標榜することで叩くべきターゲットをぼやかすという肩すかし戦略で、のらりくらりと国体を維持することに成功します。
 でも結局はイタリア政府におんぶにだっこ状態なんですけどね。

 その他トリビアを二つほど。
 国家経済は観光収入が主たるところとのことですが、
特殊な切手やコインを発行することで一部マニアがこの国にお金を落としていくとか。独り立ちできない国がちょっと独自性を発揮することで変な希少価値を生んだわけで、なんともなんとも…。
 裁判官がイタリア人を中心とする外国人で形成されるなんて面白状況もあります。理由はサンマリノ人は皆顔見知りなので、裁判時に余計な斟酌が入るのを避けるためだそうです。なんか可愛いですね。
 もうちょいネタもありますが、連ねて行くとテーブルトークの引き出しが乏しくなりそうなのでこの辺りにしておきましょう。

 小国で困るのはお国柄だけではありません。サンマリノ料理って何?というのも悩みどころです。
 まぁ、イタリア料理とほぼ同義なのでしょうね。実際多くの情報もそのように説明しています。隣り合わせのイタリアの州である
エミリア・ロマーニャ州やマルケ州の料理と被るのが基本。むしろそちらの特徴を押さえる方が早かったりして。
 それでもいくつかのサイトを眺めていると共通の記載も見られましたので、それらを中心に予習しておきます。

 Fagioli con le Coticheは豚肉の皮(ベーコン)とインゲンのスープ。同じ食材をパスタとしても使う様子。クリスマスに供される料理だそうです。
 Nidi di Rondineは一口大の渦巻状に整形したパスタ。ハムやチーズ、トマトソース仕立ての牛肉が具材になります。ツバメの巣の異名があり、それに見立ててサーブされます。
 Pasta e Ceceはひよこ豆のパスタ。ニンニクとローズマリーの風味で食します。
 パスタだらけですね。でもそれだけではありません。

 肉料理も注目です。
 Saltimboccaは様々な肉とハムを合わせて、マリネしたり酒とバターで香りづけしたりしたもの。香草を振りかけて爽やかさを演出すると、もう高級イタリア料理ですね。…ってサンマリノ料理の話です。
 coniglio in porchettaはウサギ肉料理。これもよく食されるようです。フェンネル(ウイキョウ)を使った香りづけで一品感が増します。
 その他ラザニアも美味しそうです。

 もう一品紹介したいのはPiada、あるいはPiadinaと呼ばれる薄焼きパン。これに具材を挟んでサンドイッチ風にして食します。ファストフード的です。

 珍しくアルファベットのまま料理名を並べましたが、和名の料理が判然としなかったのと発音が分からなかったものが多々あったためです。悪しからず。

 さて、こんな小国の料理を紹介しているレストランです。クッチーナ・ディ・サルティーニはサンマリノ共和国のミシュラン1つ星レストラン「La Taverna Righi」で15年間勤めたシェフが腕をふるう店。なぜイタリアじゃなくてサンマリノへ?という疑問はお店に行ってからにしましょう。
 そして、冒頭の通り今回は大阪に遠征します。東京および近郊でもサンマリノを冠した店は多々あるのですが、結局イタ飯屋、実質喫茶店、論外アパレル…とサンマリノ料理のオリジナリティが物足りない店ばかり。
 そもそもサンマリノらしさ自体がぼやけるところもあるのですから、そういうこと含めて全面にサンマリノ料理を銘打っているレストランがあるのであれば、これは足を運ばずにはおられませんね。

 サンマリノはイタリアに囲まれた小国ですが、実は親日度も高い国だそうです。上記のように名前だけであれば日本の店にもかなり使われている事実もあります。こうした背景を感じてみると、より近しい国にもなってくるのではないでしょうか? 理解を深めてみましょう。
 是非是非ご参加ください。

-----------------------------------------------------
【実施】クッチーナ ディ サルティーニ
【場所】大阪府大阪市中央区内平野町1-5-1 1F
【電話】06-6940-4222
【地図】http://cucinadisartini.com/access/
-----------------------------------------------------

 ※今回は主宰が幹事担当なので、2ndイントロダクションはありません。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]