★WGT 第9フェーズ第13回(通算第111回)【ケニア料理】案内
●国名:ケニア共和国[肯尼亜]
●開催店:SAVANNA(サバンナ)[世田谷]
●幹 事:佐藤兄
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
佐藤です。
今回はケニア料理の『サバンナ(SAVANNA)』にご案内いたします。
(場所は小田急の経堂駅からすぐのところにあります)
こちらですが、ケニア人女性が一人で切り盛りしている小さなお店です。ホントに小さいです。でもなんとかなるでしょう。(笑)
ケニアはアフリカ大陸の東に位置し、その国土の大部分を占めるサバンナ地帯の国立公園を訪れる日本人も多いようです。日本人からみてもアフリカではメジャーな国の一つといえるのではないでしょうか。
ケニアの民族構成ですが、元々いた土着の部族に加えかつて同じ英国領だったインドから労働力として移民したインド人が暮らしています。料理にもその影響がみられます。また、ケニアはアメリカ大統領のバラク・オバマ氏のお父さんの故郷でもあります。知ってましたか?
ケニアの食についてですが、食材としては豆、とうもろこし、シーフード、チキン、山羊、牛肉などを中心をしています。とうもろこしは粉にしてウガリという蒸したお餅のようにして主食として食べます。料理としては、ビーフシチューのような煮込み料理のンゴンベスープや肉を串焼きにしたニャマ・チョマなどに加え、インド料理のカレーやサモサ、チャパティが加わります。
ケニアの主な飲み物は世界第三位の生産量に成長している紅茶をはじめ各種フルーツジュースやビール、ケニアワイン、コーヒーリキュールのケニアゴールドなどがあります。ケニアゴールドあったら飲んでみたいですね。
さて、『サバンナ』ですが、日本語ペラペラのアリさん(ルリさんという説もある)[注1]という女主人とお話ししながらメニューを選ぶのが楽しそう。
ミンチや肉のスパイシーな炒め物をつまみにビールやフルーツジュースを飲みつつ、インド系のサモサなどを食べるというのもケニア独特の楽しみ方のようです。
いくつかメニューをご紹介。
ケニア風マトンの焼肉(うまいかな!?)、レバースパイシーチキン(これはウマイらしい)、ウガリ(とうもろこしの粉を練ったもの。味は無い)、タスカー(ケニアビール、薄いらしい)、羊のひき肉のカレーみたいな感じ(臭みは無いらしい)、スパイシーチキン(これは大丈夫でしょ)、チャパティ、チャイ。
なんとなく食べたくなったと思います(笑)。
小さい店なので貸切になると思いますので、アリさんとの会話で盛り上がっていただきたいと思います。
では、ご参加お待ちしております。
注1) アリさんに関する情報
・夢は北海道の乳牛のミルクを飲むこと。
・水を汲みに途方もない距離を往復して、水や砂糖を手に入れて、ヤギを放牧させるサバンナの生活を思い出して「pure savanna is love
so much」とウットリしているらしい。
・彼女はナイロビ近くの都心部寄りで生まれ育ったらしい
・旦那さんは某国際法人に勤める日本人らしい。
[ネタ元:http://togetter.com/li/341781]
-----------------------------------------------------
【実施】サバンナ
【場所】東京都世田谷区経堂1-19-7 セントラル経堂B1F
【電話】03-3428-4040
【地図】http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13143423/dtlmap/
-----------------------------------------------------
今回はWGT107回トーゴ料理の回に久々に参加いただいた佐藤兄に、飛んで火にいるなんとやらとして幹事担当いただくことになりました。
その選択はケニア料理。
幹事殿が記されている通り、国の存在感は十分にあるものの、ケニア料理と言われると突然何も語れなくなってしまうところがありますが、その辺りしっかりと予習しておきたいと思います。
まずはケニアのお国柄に触れてみましょう。
The 野生の王国!というのが第一印象。アンボセリ国立公園とかマサイ・マラ国立保護区とか耳馴染みのサファリ環境があり、動物番組が好きなToshとしては、ハンティングであろうとも餌を求めた移動であろうとも、毎度変わり映えしないシーンながらワクワクして見てしまいます。
首都ナイロビでは、シマウマやヌーが走り回り、それを狙ってライオンやチーターが目の前を猛スピードで横切り…なんてことはなく、高層ビルが立ち並び自然のかけらも感じられないのですが、犯罪都市として治安の悪さは有名で、強盗や殺人など凶悪犯罪が頻発。人が人を狩る…ある意味サファリでしょうか?
第二印象は陸上長距離ランナーの活躍。このレポートを書いている時点でマラソンの歴代10傑において8名がケニア人。ダントツです。
何故そんなに早いのでしょう? チーターに襲われた時に逃げ切る走力が求めれられるから!…ってわけは無いですよね。
そんなケニア人長距離ランナーにとって、日本は憧れの国とのこと。確かにエスビー食品陸上部に所属し世界陸上選手権(1987年/マラソン)で優勝したダグラス・ワキウリ、高校時代から日本に来てトヨタ自動車九州陸上部に所属し北京オリンピック(2008年/マラソン)で優勝したサムエル・ワンジルなどが思い出されます。
瀬古・宗兄弟といった選手が活躍した黄金期なら納得感があるものの、上位入賞できるかできないかの現在においてもケニアからの留学生は後を絶ちません。何故か?
保険付きの練習環境が魅力的なようです。学生時代は寮生活で3食住まい付き、実業団に所属すれば走りながら給料が出るのがその保険。そんな生ぬるい根性で勝てる選手になれるのか?と思わなくもありませんが、前述の通り日本育ちのケニア人選手が好成績を収める事例があるので、あながちハングリー精神が必要ということでもなさそうです。むしろ、本国ケニアより科学的であったりスポーツ熱が高かったり、ライバルを意識せずタイムを目標することに集中できることで、モチベーションを維持しやすいのだとか。
日本選手とはライバル関係にあるので、体よく利用されているなぁ…という気分にもなりますが、勝利インタビューで「第二の故郷日本の仲間たちとこの喜びを共有したい!」などとコメントされると、素直におめでとう!と祝福したくもなるとも言えます。
メジャーネタはまだ有りますが、もう一つだけマニアックな内容を挙げておきます。
それは、「轢き逃げが許される」というルール! えぇ〜って感じですよね。
実はちょっと言い過ぎで、「人を轢いても出頭するのが翌日で良い」というのがその正体。何故か? 実はケニア人はかなり直情的なのだそうです。どういうことになるかというと、轢いた人がその場で怪我人を快方などしようとうろうろしていると、集まってきた野次馬にボコボコにされそのまま殺されてしまうことがあるのだとか。一日インターバルを置いてクールダウンした状態になってから出頭しろってことのようです。
もっとも実際は、ケニア人は轢いた人の快方を意識することも無く、捕まっても「人だとは思わなかった」としらばっくれるのが常だとか。
ケニアって生き馬の目を抜くような国なんですねぇ。ふぅ。
そんなサバイバル感たっぷりの国で食されるケニア料理ってどんなものなのでしょう?
シマウマのステーキ、ヌーの煮込み、ガゼルの唐揚げにヒヒの脳みそ和え、通の方にはゾウかカバの燻製…。ケニア人はライオンか!って突っ込みを入れたくなりますが、マサイ族なら意外とありえるかも。冗談。
真面目に行きましょう。
大きなところでは、東アフリカの共通メニューであろうとの印象があります。しかし、42の部族を有するケニアではそれぞれ特徴的な料理がありそうですし、逆に同じものでも言語によって違う名称になっているものがあり、なかなか複雑です。
さらに、幹事殿が触れられているインド料理。これは、イギリス植民地時代に鉄道敷設の労働力として召集されたインド人労働者がそのままケニアに残って食文化を残したもので、最早ケニア料理の一部になっていると言えましょう。
…と整理してみたものの今一つシャキッとしない特徴ですね。いくつか具体的に見てみます。
幹事殿が挙げられている主食ウガリは、もう少ししっかり押さえておくべきところ。
WGTウガンダ、WGTルワンダの回で触れていますが、東アフリカ諸国で食されると言いながら、その筆頭国はここケニア。「ウガリと言えばケニア!」、つまり他国で食したので今回は優先度下げても…とはいかないのです。
また過去に干ばつがあった際、救援で送られたトウモロコシ粉(ウガリの原料)が白トウモコロシではなく、黄トウモロコシであったため送り返したという事例があります。食に困っているのに断るって?という感じですが、黄トウモロコシは動物の餌となるべき種類(…と学んだ記憶あり)。流石に馬鹿にするな!ということだったのでしょう。そんな拘りも感じながら食したいと思います。
なお、地域によって固さや食べ方が違うようで、事前にケニア流を押さえておきたかったのですが判然とせず。これは会食時に確認してみましょう。
主食を押さえたので、続いては煮込み系料理を並べておきます(幹事殿の列挙分と極力被らないようにしたいと思います)。
その1はカランガ。世の中ではケニア版肉じゃがと紹介されています。
その2はマトゥンボやマイニ。モツ煮込みと紹介されています。様々な料理名が挙がるのは部位の違い。前者はセンマイ(牛の第三胃)、後者はレバーです。
簡単に書いていますが、対応する日本料理を並べていますので想像は容易いかと。ただ、スープのベースはトマトになることが多いようです。この辺りはアフリカ料理の典型ということです。
他のおかずもいくつか。
その1は多くのサイトで紹介されているギゼリ。豆とコーンを炊いたもの。主食じゃないのか?という気もしますが、一応おかず扱いになっています。
その2はスクマ。これもアフリカ定番葉っぱ料理。個人的にはドロドロ煮かと思いましたが、ソテーされるバージョン。ソテーレベルでは食感が硬いままのように思うのですが柔らかくなるのでしょうか?
これらの料理は突然質素なイメージになりますが、実はケニアでは必ずしも肉や魚は常食対象ではないようです。かつて干ばつを経験していることから考えれば納得感はありますが、大都市圏はともかくも田舎ではそもそも慎ましい食生活という気もします。前のパラグラフで煮込み系料理の記載を薄くしたのはそのため…嘘。
因みに、ケニアにおいては農業輸出がありますが、花・インゲン・アボカド…と腹の足しにはならなさそうな品目が並びます。
飲み物にもチラと触れておきます。
幹事殿が紅茶の生産について触れられており、へぇ〜と思いましたが、Toshの守備範囲であるコーヒーも押さえ処です。酸味が強い傾向ですが、爽やかな味わいもある高級銘柄です。隣国タンザニアには、これも酸味が特徴のキリマンジャロの産出があり、東アフリカのコーヒーは同様の傾向があるようです。
ケニア概観はこの辺りにして開催店を予習しておきます。
幹事殿ご紹介の通り、激狭店舗でテレビにも紹介される、その名もサバンナ。御国を彷彿とさせる店名です。
店の運営については、日本国内で現地食材が手に入りにくい事情や、現地の辛さを再現すると日本人の口に合わないところを工夫する必要などご苦労もあるようですが、そういう事情も斟酌しつつ少しでもケニアを感じることができればと思います。
前述激狭状況はカウンター席4〜5名のみしか座れないとのことですが、定員オーバーになったら店外へ溢れて立食パーティ化してもなんとかしたいと思います。遠慮なくご参加ください…と言って良いものか?
動物の王国として馴染みがある国ケニアではありますが、ちょっと視点を変えれば別の姿も見えてくることでしょう。
WGTを通して理解を深めてみましょう。
是非是非ご参加ください。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ