[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第9回(通算第107回)【トーゴ料理】報告

●国  名:トーゴ共和国[多哥]

●開催店:ECO lolonyon(エコ ロロニョン)[六本木]

●実施日:2014/11/13(木)

●参加者:6名(幹事:Tosh)

 今回は主宰Toshがトーゴ料理を企画申し上げました。
 選国理由は、対象国のレストランが少ない時は店があるうちにとっとと開催すべし!との判断ゆえ。2回前WGT105で隣国ガーナ料理を開催し、似た系統の料理が続くのもなぁとは思ったのですけどね。
 でも、あにはからんや、隣国なのにこれだけ変わるものか?と驚愕の結論に至ります。

 早速いくつかのトーゴ料理を振り返ってみます。
 改めて記すと、事前調べにおいては、名前は個性的であるものの実は西アフリカ料理として横並びの感。期待は低いものでした。しかし、最初の料理、最初の一口から「ん?ガーナ料理とかなり違うぞ!」との印象に駆られたのです。
 案内とは違えておかず中心に記しましょう。

スクヤ(串焼き) トーゴビール

 まずはスクヤ(串焼き)。オードブルとして注文します。
 メニューにはチキン・砂肝・エスカルゴ、そしてメニュー外でビーフと並びましたが、トーゴのイメージは?と問うて根拠無きながら「牛ぃ!」と決断。ところが「現在提供なしです」と回答されがっくり。チキンにて妥協します。…と、会食が進む中でなんとビーフスクヤが突然登場。「何とかしてきました!」とのこと。あら、良いお店!
 味はサクサクかつちょっとスパイシーでなかなかの一品。このシーズニング結構いいね!と言いながら何本でもいけそうな味わいで、西アフリカでプレゼンスのある
トーゴビールとの相性も良さそうでした。ただし、そのシーズニングにつき「トーゴスパイス」の記載があったにも関わらず、どこがトーゴらしさだったのかにつき確認し忘れ。失敗です。

アジンデシ(ラム肉のピリ辛ピーナッツソース) フフ

 次なるはアジンデシ(ラム肉のピリ辛ピーナッツシチュー)。
 ネットではあちこちに紹介されるトーゴ代表料理。
 アジン=ピーナッツ、デシ=スープの意味。肉については、別サイトに鶏肉があり、さらには魚も対象と記す記事もありましたので、具材はEverything OKと察します。
 味わいは濃厚かつ風味豊かで、皆手が伸びます。「ピリ辛」とあるように、唐辛子を使っている点もトーゴ料理の特徴を現出させていました。
 ところが、別に
デクデシ・ドゥ・ヨト(パーム椰子とラム肉のシチュー)を注文すると、見た目も味も似たり寄ったり。個人的にはピーナッツソースとパーム油の使用差を感じる目的があったのですが、違いも感じず普通に美味い美味いと食べ進めてしまいました。
 因みに、一緒に登場する主食はアフリカ定番
フフ。キャッサバ等に熱湯を加え練ったもの。また、理由定かでありませんでしたが、この料理では他の主食で無くフフを合わさねばならないとのことでした。

フェトゥリデシ(揚げ魚と海老のオクラソース) アボロ

 アフリカ料理らしいなぁと思って注文したのが、フェトゥリデシ(揚げ魚と海老のオクラソース)。
 その訳はひとえにオクラが使われていることゆえ。日本でも食される食材ですが、エチオピア原産と言われ、また命名をガーナのトゥーイ語を語源として英語化されていることからも分かるように、アフリカ特に西アフリカ地域で頻繁に登場します。
 海産物が使われることについては、トーゴ海岸部の料理と察しましたが、とあるサイトには「
(ギニア湾に面する)首都ロメのマーケットでは油で揚げた鯖を見掛ける」とあります。果たしてこの料理にも鯖が使われており、御国の料理が再現されていると言えました。また海老のみならず蟹も登場して、海の幸満載。
 魚の骨を除いたり蟹の身をほぐしたり、食べるのがちょっと面倒でしたが、食すほどに具材の風味とオクラのとろみの調和を感じ、アフリカらしい料理でした。
 因みに、一緒に登場する主食はアボロ。発酵させたトウモロコシの粉で作り見た目普通の蒸しパンなのですが、発酵臭があって個性的。また、理由定かでありませんでしたが、この料理では他の主食で無くアボロを合わさねばならないとのことでした。

フォニオ(穀物と鶏肉と野菜の煮込み) シチュー以外も登場させておきます。
 イネ科の雑穀フォニオを使った料理で料理名もそのまま
フォニオ。鶏肉と野菜と共に煮込んで供されます。
 このフォニオ、聞き慣れない穀物でしたが、西アフリカの一部でのみ流通しているとのこと。しかし、貧弱な土壌や降水量の変化に強く、さらに8週間で収穫ができるという点から
食糧安全保障上注目されているそうです。お店の方には料理前の姿を見せていただき一興でした。
 味については、一通り食べ終えてからの追加注文でほどほどお腹もよい具合になっていながら、「これは一品!」と好評を博します。S姉が「クスクスみたい…」と表現されていましたが、そのような食感ながら他の食材との調和がよく、より美味しく感じたものです。
 キビに近い種類なので、白米に比べると味や調理時間、噛み応えなどにイマイチ感があるのも事実ですが、別の栄養素に見るべきものがあったりして、まだまだ勉強すべき食材があるなと感じたものです。

アクメ もう一つ食した主食アクメも仲間外れにしないでおこうと思います。こちらはトウモロコシ粉を茹で固めたもの。
 グシデシというシチューと一緒に登場しましたが、この組み合わせもアクメを合わさねばならないとのことでした。
 なお、
グシとあるのはウリ科植物の種ですが、これはおそらくWGTナイジェリアで学んだエグシと同じものかと。フランス語だとこうなるのかしら?

 こんなところにしておきますが、総じて奥深い味わいが印象的でとても上品な料理と感じました。
 WGTガーナに参加した面子からすると、ガーナ料理が地元の雰囲気を感じさせる料理だったのに比して、トーゴ料理は高級仕立てだったなぁとの印象。
 U兄が「宗主国の差(トーゴはドイツ⇒フランス、ガーナはイギリス)かしら?」とコメントされていましたが、納得感を得ます。加えて、料理人が我流で作っているのではなく、どこかでフランス料理を勉強しているのかもと察せられました。
 いずれにしても、良し悪し別にその美味さ加減はアフリカ料理っぽくないアフリカ料理と言えたかもしれません。

エコロロニョン 会場は日本唯一のトーゴ料理レストランエコロロニョンでした。
 前述の通り、想像以上に美味と感じる料理が出てきたことに少なからず驚かされます。
 実は看板にはEKO lolonyonの店名より「
アフリカ料理&フランス料理」の記載が目立つので、最初別の店舗かと勘違いしたくらい。メニューにしてもトーゴ料理ばかりでなく、洒落た肉料理もあればピッツァやパスタもリストに並びます。そして、これらもこれらでとても美味しそう。
 トーゴ料理だけではマニアの来店しか期待できないでしょうから、上手くメニューコントロールしているのでしょうね。その付加価値ということでもないでしょうが、トーゴ料理を食べてもその料理テクニックが活かされ、想像以上に味わい深く仕上がってくるのだろうと察します。
 トーゴ料理以外も含めて、ちゃんと食べようという時にお勧めな店と感じました。

 お店の方にもいくつかのサービスや知識の調味料をいただきました。
 トーゴビールは入手がたいへんなようで、出せる時と出せない時があると特殊感を強調したコメントをいただきます。牛肉のスクヤフォニオに関しては前述の通り。店内に展示されるグッズについても説明をいただきトーゴ文化への関心が湧きました。なお、流石にブードゥーグッズが並んでいることはありませんでした。ハハ。
 退店時には物凄く明るいムードで見送りいただき、「また来週ねぇ〜」なんて気さくな接客も好感が持てました。毎週ってわけにもいきませんが、仕事場が近いこともありますゆえ、また訪問してみたく思ったものです。

 WGTメンバーから提供されるトーゴネタも面白かったかと。

 Y兄からは、2012年時点で「トーゴに住んでいる日本人が一人だ」という内容。平間康介氏なる御仁がネットカフェを営んでいるのだそうです。日本大使館も存在しないので本当に一人ぼっち。しかし、帰宅後改めて外務省の統計情報を見ると、2013年10月1日現在なんと長期滞在者が12人に増えています。平間氏の活躍がテレビで放映されて「我も我も!」とかの地飛んだのでしょうかね?
 逆に
在日トーゴ人は同じく外務省HPより2011年時点で29人という数字が確認できます。そのうち2人がエコロロニョンにおられるわけです。

 文化的側面からも興味深い話題が。
 A姉からは、他の回でも話題にした双子ネタ。トーゴでは
双子は一心同体との意識が強く、片割れが亡くなるともう一方の命も危険にさらされるという迷信が信じられているようです。ゆえにそうなった場合、人形を作って生きている状態を模すのだそうです。
 転じて双子が多い国というテーマにも及びましたが、とある情報ではトーゴは
出生確率世界第3位、そして西アフリカ諸国がその上位を占めることも整理されます。主食のヤムイモが双子製造の影響食物との話もありましたが、実は国別ランキングを意識しても仕方ないかもしれません。世界の至る所に双子村があるからです。西アフリカ地域では「双子に一定の思い入れがある」レベルで留め置くのが落とし所かと。

 最後に最も興味が湧いた行政面の特徴を一つ。
 「トーゴの首都
ロメは隣国ガーナと接しているが、他国と接している首都は他に例を見ない」ということ。これはちょっとびっくり。首都は言わずもがな国家の中枢が集まる場所ゆえ、常識的に考えれば戦争時に被害を受けづらいように国境を避けて配置されるものという気がします。
 実際カザフスタンは中国の脅威から逃れるため、シルクロード時代から交通の要衝だったアルマトイから、交通が不便で寒さの厳しいアスタナへ首都移転させたくらいです。
 しかし、トーゴはロメがガーナにくっついていることを気にしません。トーゴが独立する前に開拓された港などがあって地の利をそのまま継承したいってことなんですかね。はたまた隣国からの脅威を感じることすらしない平和的性格を持つ国なのかしら? それにしても不思議です。

 テーブルトークネタはまだ挙がりましたがこの辺りにしておきましょう。
 幹事からは
ブードゥー教ネタの深堀くらいしか準備が無かったものの、参加メンバーからのネタがそれぞれトーゴの魅力を掘り下げてくれました。
 事前知識が無い国ながら、美味しい料理を通して興味が湧いて来たものです。レストランに通ってもう少し御国の情報を提供していただこうかしら? そんな気にさせられるトーゴ巡りでした。

 次回以降です。
 第108回は岸野姉が出来たばかりのレストランを探り当ててキルギスを選国。
 第109回は藤田兄がまだ選国中です。
 第109回は久しぶりに参加した佐藤兄が飛んで火にいるなんとやらで、選国開始。

 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]