[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第9回(通算第107回)【トーゴ料理】案内

●国名:トーゴ共和国[多哥]

●開催店:ECO lolonyon(エコ ロロニョン)[赤坂]

●幹  事:Tosh

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 主宰Toshが幹事です。
 第9フェーズに入ってテーマフリーになったためまだまだ選国に余裕があります。総数何カ国までこなせるでしょうか。
 その中から今回はトーゴ料理を行ってみようと思います。

 もっとも、トーゴと言っても実に馴染みが無い国だと気付きます。
 西アフリカにあって…隙間家具のような配置になっていて…以上!というのが事前知識。
 何も知らないのでネット情報に頼ってみます。

トーゴのマーケット Wikipediaより
クリックでグロ画像(注意)

 ブログに必ず紹介されているのがマーケットの風景。とあるサイトには、「首都ロメでは見所さして無し、でもマーケットは…」とあるほどなのですが、ここで売られているものが凄い。
 当然普通の物も売っているのですが、その一角にブードゥーのアイテムが多量に並んでいるのです。犬の頭、猿の頭蓋骨、鹿だか牛だかの角…、また呪術用の人形などもあります。全く以て異様な光景。
 観光客向けとの記述もありましたが誰が買うんだか。第一使い道が分からんだろうってことですが、一応魔除け乃至薬として存在するようです。実際、民家の門にも置かれている例があって民間信仰の浸透度も高そう。
 なお、過去のWGTからブードゥーは隣国ベナンで発祥、ハイチで発展という基礎知識を得ています。ここトーゴの地で根付いている必然性に納得です。

 ブードゥーから派生させるわけでもありませんが、この信仰の儀式には音楽やダンスが重要なので、トーゴ音楽にも目を向けてみます。
 ネットで検索していると、キング・メンサーなる御仁がヒットします。「トーゴのゴールデン・ヴォイス」として知られるの大物歌手です。トーゴ南部のエウェ音楽、同じく北部のカビエ族音楽、その他ファンクやレゲェやアフリカ音楽を融合させたリズミカルな演奏と、抑圧からの脱却や宗教をテーマにした歌詞で、明るいながら哀愁を感じさせるパフォーマンスを繰り広げます。トーゴ友好協会の招きなどで数度来日しており、youtubeにも紹介されていますが、軽快でなかなか良い感じですよ。<Youtubeより約5分>
 全土的に見ると、差異が不明なものの種類は多岐に渡り音楽の国という様相を呈します。共通するのは打楽器を駆使する点。おそらく部族毎に固有リズムがあるのでしょう。
 付随してダンスも重要な文化で、飛んだり跳ねたり系・クネクネ系・シンプル系などなど音楽同様のバリエーションを有します。

 音楽を挙げたならば、切っても切り離せない祭りも重要。
 とあるサイトには伝統的な祭りが有力なものだけで22祭紹介されています。さらに小国ながら45の民族がいるためマイナーなものを含めれば数知れず。まぁ、数だけなら何処の国も同様でしょうけどね。
 ただ、真剣度と言うか拘り度と言うか強制感は結構なものです。
 例えば、カビエ族の成人式エヴァラは格闘系儀式で、3つの山への登山およびレスリングをこなし、強さ、忍耐、そして踊り(?)をアピールすることで大人たる資格を得るようですが、18歳のタイミングで行うことがポイントなようで、病気やら留学やら何かの都合で参加できなった場合は一生子供扱いされるのだとか。また、レスリングは負けても成人になれるようですが、負けたという事実は付いて回るようです。厳しいぃ〜!
 その他も含めて一般的に祭りの趣旨は、他国同様収穫や精霊を敬う系が多いのですが、民族の威厳を再確認する要素も明に存在するようで、こうしたところに強制感が伴うのかもしれません。

 ほとんど知識の無い国でしたので、政治経済から整理しても実感が湧かないであろうと思い、文化面から御国を眺めてみました。
 これを皮切りに会食時までに新たなトーゴを感じられるでしょうか?

 御国柄をウォッチしたら次は料理! ということで、トーゴ料理を浚っておきましょう。
 実はいくつかのサイトを眺めていると、料理以前にビールというキーワードが挙がってきます。
 下戸の主宰には全く有難味が感じられない情報なのですが、事実なのであれば仕方がありません。
 その背景は、トーゴ自体はフランスの植民地から独立しているものの、それ以前はドイツの配下にあり19世紀末〜20世紀初の30年間でその影響を受けまくったことにあります。ドイツと言えばビール!ですね。つまりそういうことです。
 ドイツの植民地というのも珍しいですが、そんなことから20世紀末の西アフリカではトーゴでしか生ビールが飲めなかったほど。独自銘柄まで生まれます。
 さらにビールのお友達ソーセージも捨て難いそうです。なんかドイツ料理の紹介になってきたな…。

 気を取り直して本命について整理しておきたいと思うのですが、ちょっと困ることに紹介サイトごとに挙がってくる料理名が異なるのです。これも部族が多いためでしょうか?
 共通して紹介されるメニューを中心に力づくで概観してみます。

 とは言っても、アフリカらしくキャッサバやトウモロコシがベースの料理が中心。
 まず、キャッサバから。発酵させたものをガリと言い、洗って潰して重しをかけて水気を取るべく3日ほど…それを漉して焼いて出来上がり。保存食としても重宝され、主に沿岸部で食される様子。また、パラパラの粉状にするとガリフォトと名前変えて再登場し、パテ状にしたものはコンコンテと呼ばれ…と存在の重要性を感じさせます。もちろん西アフリカで定番のフフもありますが、こちらは主に内陸部で登場します。
 トウモコロシに至ってはもっとバリエーションが豊かで、アクメは粉をゆで固めたもの、発酵させてパンにするとアボロ、塩味で煮込むとコンム、スープと一緒に煮込んでジュンクメ…並べるだけも意味が無いのでこの辺りにしておきます。
 その他の穀物系では、アフリカ中西部で名前が挙がるピーナッツの存在が特徴的でアジンデシというメニューが典型、プランテーンも当たり前に食され、豆も重要、中央部ではワチェと呼ばれる赤飯みたいなものも押さえておくべきもののようです。

 主食(穀物系料理)しかないのか!?って感じですね。そんなことはありません。
 おかず系は、オクラやホウレンソウが食材の中心ながら、バオバブも食料になるようです。いずれもドロドロにしてソースの如く料理されます。
 肉も普通に登場し、ヤギ肉・豚肉・鶏肉といったものが駆使されて、地方毎の名物料理となっています。

 最後に味付けにも目を向けてみます。チリペッパーがしばしば使われるとのことでピリ辛系の模様。
 とある写真を見ると、並ぶ鍋が皆真っ赤っか…。トマトでありますよぉ〜に、せめて楽しめる辛さでありますよぉ〜に。

 こんなところで整理になっているかしら?
 その魅力に触れることができているか微妙ですが、他にアフリカ&フランス&ドイツの相の子料理なんて特徴もあるようです。
 思いの外美味であろうことを期待して当日を待ちたいと思います。

 こんな国のレストランもあるんだぁ〜と思わせる「ECO lolonyon(エコ ロロニョン)」が今回の会場。
 聞き慣れない言葉は、「エコ」がオーナー(エドモンドさんとコジョさん)の頭文字、「ロロニョン」がミナ語で『素晴らしき愛』を意味します。慈愛を感じる店名ですね。
 そこから、ご店主さんたちはミナ族の方と察しますが、トーゴにおいて南部に暮らす民族ですので、料理も南部系をベースにしていると察せられます。同じキャッサバでもフフではなく、ガリが食せるとより雰囲気を感じられるかもしれません。…って、メニューにキャッサバが載っていないんですけどぉ。
 でも、上記に記したあるいは省略したトーゴ料理のいくつかはちゃんと食せるようです。しっかりと押さえて御国を感じてみたいと思います。

 馴染みが無い国ですが、ちょっと知るだけで全てが魅力的に映るという側面もあるかと思います。未知との遭遇を堪能しましょう。
 よろしくご参加ください。

---------------------------------------------------------------------
【実施】ECO lolonyon(エコ ロロニョン)
【住所】東京都港区赤坂赤坂2-17-72 2F
【電話】03-6277-6979
【地図】http://ekololonyon.com/?cat=59
---------------------------------------------------------------------

 今回は主宰が幹事ですので、2ndイントロダクションはありません。
 ということで、是非是非ご参加を。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]