★WGT 第9フェーズ第7回(通算第105回)【ガーナ料理】報告
●国 名:ガーナ共和国[加納]
●開催店:African Palace(アフリカン・パレス)[埼玉・草加]
●実施日:2014/10/21(火)
●参加者:3名(幹事:上野兄)
当初予定した店が予約時にコンタクト不能となりリスケジュールして開催された今回。上野兄にガーナ料理を整えていただきました。
いやぁ、改めて会場に設定されたアフリカン・パレスの存在が異彩を放っていましたね。
何を隠そう、日本に居ながらかなり現地の空気を感じさせる店でした。
まず、一つ目は日本語が通じない。片言はあるのですが、こちらも拙い英語を駆使した方がまだコミュニケーションが取れるくらい。これで現地語しか通じなかったら…と思うとぞっとしますが、ガーナの公用語は英語なので、必然的に現地語で会話することになっていたというオチです。
時が過ぎてふと気付くと、ガーナ人(…を含めた西アフリカ人が正しいかな?)が10人前後入れ替わり立ち替わり出入りしていきます。これが二つ目。案内に挙げた「ガーナ人のガーナ人によるガーナ人の店」の現出です。少ないながら輸入雑貨や西アフリカ特有の食材が売られているのでそれらを買っていく人、レストラン用の食材を持ちこむ人、食事もせずビールだけ注文してひと時を過ごす人…。この日日本人はWGTだけとなり、日本にいるのにガーナにいるような気分にさせられたものです。この辺りには西アフリカ人のコミュニティがあるのかしら?
そして三つ目は料理の食べ方。あれぇ〜、ナイフもフォークも出てこない! フィンガー・ボウルが出てきたぞ! つまり手で食べろ!ということ。言えば何かしら道具を出してくれたのでしょうけど、WGTはそう食べろと言われればそのように食べるのが流儀。熱い!上手く千切れない!どうやって食べるの?などと会話しながら、また右手だけで食べるのだと教えを受けながら食べ進めたものです。
さらに四つ目として店の雰囲気。レストランというより場末の定食屋風情なのですが、シンプルな店内も素朴に映って都市部では無く田舎であればこんな風景になるのだろうなとのイメージを掻きたてられました。これは先入観だけですけどね。
こちらの英語が拙いのでお店の方や他のお客さんとの会話でお国柄を感じることはできませんでしたが、黙って食べているだけでも相当臨場感を覚えたものです。
実際ガーナ料理は何が食せたのでしょう?
設定されているメニューはどれも西アフリカを彷彿とさせるもので、どれをチョイスして良いやらちょっと迷います。結果予習しておいた料理と他の国との重なりが薄そうなものを物色しました。
選択ポイントは主食系料理。おかずよりキャッサバ、トウモロコシなどを活用した料理にフォーカスして、それ以外はオプション的に選択します。
まずはバンクー。キャッサバ粉とトウモロコシ粉を合わせて練ったもの。
白くてもっちり、手で千切って2種類のソースに付けて食べます。ソースは何やら魚醤のような発酵臭がするものと唐辛子が入ったピリ辛のものがあって、いずれもバンクーの淡白さを完璧に打ち消してくれます。バンクー自体も仄かな酸味があって特徴的ではありましたけどね。
おかずはティラピアのフライ。スズキ目の白身の魚。日本では馴染みが無いのですが、アジアからアフリカまで広く食される食材です。これまでのWGTでは別の白身魚が代用されるケースも多く、ティラピアが食べられる!との理由でチョイスした次第です。
味については、所詮フライなので個性があるわけではありませんでしたが、前述のソースと合わせて食べることで結構刺激的な味わいになったものです。
続いてはフフ。WGTでは馴染みあるキャッサバ粉を練ったもの。もっとも材料はプランテーンやトウモコロシなどが使われる場合もあって雑多。今宵のフフは黄色がかっていましたが、トウモロコシ粉が合わさっていたでしょうか?
綺麗なお饅頭の如き姿でサーブされましたが、滑らかな美しさのあまり千切る作業に逡巡したものです。
こちらはピーナッツスープと一緒に食します。
ピーナッツバターを投入して作るためとってもマイルドな味わいに仕上がります。どなたかが落ち着く…と呟いていましたが、発酵臭やピリ辛の料理に比べると日本人には安心のテイスト。分かる気がしました。また、ベースはトマトが使われるため仄かな酸味も魅力で、酸味&甘味&マイルドさという組み合わせだけでも面白い風味を演出しますが、かつ肉のエキスも相まって思いの外複雑な味わいも生み出していました。
アフリカのシチュー料理は(スープと言っていますが)結構捨て難いものがありますね。
次なる主食はガーナ赤飯。その名もワチェ。
主食系料理らしく淡白でしたが、米はもち米を使っているのか(現地米って感じの形状ではありませんでしたが…)、赤飯同様ゴワゴワしていて、手で押さえつけてもまとまりません。世の画像を見るとソースがかけられている場合もあるようでしたので、それであれば食べやすかったかと思いましたけどね。定番はどれが正しいのかしら?
付合せも興味深く、「これは何?」と会話された黄色い粒々はおそらくガリ。乾燥キャッサバを砕いたものですが、これも味はしません。パサパサ感が気になってワチェと混ぜて食べたりしてみましたが、ゴワゴワしたものにパサパサしたものを足してもあまり状況は変わりませんでした。ハハ。
また、何故かスパゲッティとキャベツも一緒にさらに乗っていましたが、これも後々世の中の画像を確認すると同じようなスタイルのものが見られました。ワチェ+ガリ+スパゲッティ+キャベツ+魚or肉の組み合わせは定番なのだと理解しましたが如何に?
細かい振り返りはここまでにしておきますが、別に驚かされたのはその量。案内時には「メンバが揃えば大人喰いも可能そう」と想像しましたが、一人一品程度のチョイスだったのにかなりお腹いっぱいになりました。西アフリカで定番のジョロフライスも魅力的だったため、「余力があったら追加注文しよう!」なんて言っていましたがそれも論外でしたね。
また、他にお目当てだったケンケ(トウモロコシ粉を練ったものを発酵させたもの)が品切れだったこと、メニューに載っていなかったもののガーナ料理オリジナル食が強そうだったレッド・レッド・シチューを確認したら「うーん…」と悩まれた挙句応じられないとされたこと、名物パームオイルの存在があまり感じられなかったこと(売店には複数種類が売られていましたが)は残念でしたが、注文できても食べきれない状況は変わりなかったかと。
以上主食系料理を中心に探訪してみましたが、そのテーマ設定において一通りガーナ料理を満喫できたと言えましょう。
料理以外のガーナにも触れておかねばなりませんが、全体的にトーク低調だったかと。
ガーナ人がうろうろしていたためか、久々の手づかみ食いにチャレンジしたためか、料理の多さに食べきれるかの不安が終始付きまとっていたためか、英語の駆使に苦労したためか…。
決して何も語られなかったわけではありませんでしたが、これは!というトークがなされたわけでも無かったということ。
そんな中、一番盛り上がったトークが昨今話題のエボラ出血熱ネタでした。ガーナがメインでもありませんが、時事ネタであり西アフリカ地域として影響がシビアなのも事実。
具体的なガーナ繋がりとして、ガーナ在住のナーナ・クウェームという御仁が「エボラ出血熱はやらせ!」という説を唱えていることに会話が膨らみました。氏が言うには、「この危機を煽っているのはアメリカである!そもそもそんなに蔓延などしていない!病気にかかっているのはワクチンを打った人ばかり!その目的は西アフリカに軍隊を入れること、そしてダイヤモンド生産の利権を得ること、そしてこれに乗じて西アフリカを混乱に陥れることにある!」とのこと。
どうなんでしょう? パニック映画を地で行く話になればさもありなんということではありますが、流言飛語に引きずられて正しい対応が阻害される可能性もあります。
西アフリカの何処かの国の医者が、「アフリカには猿を食べる文化があり、それを介して蔓延している可能性がある。皆には食べないように言っているが、私は食べるよ。美味しいから!」と言っていたインタビューを思い出しましたが、何が正しいのかは神のみぞ知るってことでしょうか?
案内で幹事殿が紹介していたジェリー・ローリングス元大統領についても記録を残したいと思います。開催までに改めて確認してみて、少なくても一般記事上は優れた政治家のように映ったからです。
空軍大尉だったローリングスは、最初はクーデターで政権交代を成功させるも、直ぐに民政移管し政権も委譲します。しかしそれが停滞すると、またクーデターを起こし今度は自らが統治する軍事政権を樹立します。ただここからが凄いところで、横暴な抑圧はせず経済を安定成長に導き、政情安定化を見定め民主化へ移行させ、大統領三選禁止のルールも守ってその際には出馬をしなかったなど、とても理性的で正確な国家運営をします。
多くの国のクーデターが、それ自体が目的となって自ら政権を運営し始めるとふらつく中、実にスマートじゃないですか! 過剰評価し過ぎかもしれませんが、かなり格好良い!と思っちゃいました。
そんなこともあって、レストランのママさんに確認してみると、「評価している人としていない人がいる」と当たり障りの無い回答。「この人立派よ!」というリアクションを期待していたところもあったのですが、気のせいかちょっと顔が曇った感じもあって、もしかしたらママさん自体はマイナスイメージを持っておられたのかもしれません。英語力の都合もありましたが、さらに突っ込んだ会話は憚ってしまいました。
今回ガーナに触れて、国名の耳馴染みの良さゆえ、もう少し身近に感じることができることを期待していましたが、「ガーナ=チョコレート(カカオ)」以上の親近感キーワードが思い浮かばないことに気付きました。まるで芸能界の一発屋の如し。でも、国名を知らないよりはマシとも言えるかもしれませんよね。
しかし、最初から知らない国なら不勉強なだけと反省もするのですが、知っていたつもりの国について実は上っ面の知識さえ乏しいと知ったこともショックであり、なぜそういう状況になるのかと思ってみるところに、日本とその国との関係性を穿つこともできるような気もします。
個人的にはガーナそのものよりも、ガーナと触れている自分の状況に気付きがあった回でした。ご参加の皆さまには如何だったでしょう。
次回以降です。
第106回は善恵姉がセルビア料理を選択して実施済み。
第107回は主宰Toshがガーナのお隣トーゴ料理を選択し参加者募集中。西アフリカで括るとテーブルトークは延長上の会話になっちゃうかも。
第108回は岸野姉が選国中。
第109回は藤田兄がこちらも選国中です。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh