[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第5回(通算第103回)【トンガ料理】報告

●国  名:トンガ王国[湯加]

●開催店:SaiPe(サイペ)[石川県・金沢] ※閉店

●実施日:2014/08/09(土)

●参加者:4名(幹事:山中兄)

 久しぶりの遠地開催となった今回。山中兄の企画にて金沢まで出張ることになりました。
 折しも台風11号が間近に迫っていることもありいかなることになるかとも思われましたが、無事実施の運びに。
 開催対象は
トンガ料理。おそらく現在はここ金沢の地でしか実現しなかろうという環境ですね。
 振り返ってみたいと思います。

サイペ まず開催地から。
 繰り返しになりますが、石川県は金沢市まで出張ります。トンガ料理の店
サイペは、金沢駅から15分程度歩き中心部の喧騒が薄らいできた町並みの一角にありました。黄色の建屋が遠目に存在を目立たせますが、人通りが多くないので場所柄商売に向いていなんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。もっとも、特異な店なのでダイレクトな来訪者は途切れなさそうですが。

 そんな会場でしたが、現地不案内なメンバは時間配分が分からず全員が開始時刻30分前に到着。マスターを慌てさせます。こちらも急ぐ話はないので「ゆっくりどうぞ」とまったりする中、ふと目に入ってきたのは「 本日貸切」の札。こちとら4名ですけど…と今度はこちらが恐縮します。幹事殿にいたっては自分たちが貸切対象だと思えず日程間違ったかと心配する始末。テーブルは空いているのですが、一人で対応されているので切り盛りが利かないのでしょうね。
 因みに後半外国人の女性旅行者二人が来店しましたが、普通に接客されていました。客側は日本語の「本日貸切」の文字が読めず、店側も対応余力の見通しが立ったのだろうと察します。それにしても外国人のお二人、たまたまの来店だったかしら?トンガ料理目当てだったかしら?

 マスターについては、海外青年協力隊として現地で美術を教えられていたようで、現地滞在を背景に我々のテーブルトークに入って来てくれました。ネットに様々書かれている内容は情報が古かったり一面的だったりするようで、そういう辺りのチューニングやニュアンスが分かる補足をいただき勉強になりました。やはりお店の方に加わっていただけると良いですね。

 そんな中、会話になったトンガをいくつか。
 気になったのは経済ネタ。I姉からの「Wikipediaに輸出額7百万ドル、輸入額73百万ドル(2001)ってあったのだけれど、どうやって財政維持するのだろう?」という振りから話から始まります。因みに、2013年データは輸出額15百万ドル、輸入額210百万ドルと赤字はさらに悪化。
 これ自体に答えは出なかったものの、アルゼンチンは支払期限が来る150億ドルが返済できず2001年に続き二度目の破綻目前であり、日本だって10兆ドルの借金があるわけで、これに比すれば微々たるものという感じにもなります。もっとも、借金があるからといって国が立ちゆかなくなるかというとそうでもなくて、この辺りが経済の不思議なところですけど。
 また、歳入科目を確認してみると農業や観光と並んで
出稼ぎ送金とあります。送金って経済?って思うわけですが、実はトンガ人は人口と同じくらい海外生活をする人がいるらしく、彼らからの仕送りがGDPの半分以上を占めるのだとか。そうなると放っておけないキーワードになりますね。そんなことで、御国に残った人たちは海外で働く親戚に、「おら達のために頑張って働いてくんれろぉ〜」って日々のんびり生活しているわけですが、期待された方も気にすることも無くせっせと送り続けます。どうやらトンガには持てる者は持たざる者に分け与えるという「助け合いの精神」が根付いているようです。実は共産主義国?

 キリスト教への従順さも特筆すべきところ。敬虔なクリスチャンなんて言いますがレベルが違います。
 とは言っても
安息日の徹底の話なのですが…。キリスト教においては日曜日は安息日として働かないことはよく知られた話。日本だって休みですね。
 でも、実際はなんだかんだすることがあるものですが、ここトンガでは許可された者(旅行者・観光業・パン屋・ミサを放映するテレビ局など)以外活動することが許されません。もちろん教会に行くのはOKですけど。
 法律に規定されているので、もし働けば罰せられ契約行為があればそれも無効となります。
飛行機もバスもコンビニも動かず、スポーツや趣味も駄目、食事の準備さえ憚られるというのです。どうするかというと、朝のうちにウム(蒸し焼き)料理をセットして、あとは一日それを食べ続けます。さらにA姉からネタ提供されてびっくりしたのは軽犯罪の囚人が週末に帰宅できること。この理由も刑務所が休みになるため。うーん。
 こう並べると宗教教義に拘っているというより、休むことに命を掛けているように見えますね。

 おかま文化も触れておかねばなりません。faka=〜のような、leiti=lady女性を意味するファカレティと称する存在です。
 通常このような存在は異質なものとして兎角議論の対象になりますが(当然キリスト教でも)、トンガではごくごく普通に認知されています。むしろ何かと重宝される立場。ただ、同性愛者とか性同一性障害とは違ったタイプであることも事実ではあります。
 トンガでは男女の分けがはっきりしていて、公の場で一緒にいられないとか家内の作業分担が決められているとかするようです。こうした中、男の子しか生まれなかった家庭ではその一人を女性として育てます。服装やヘアスタイルはおろか立ち居振る舞いまで徹底するので、大人になっても女性のまま。もっと言えば、本当の女性より女性らしいとか。
 作られた人格(と言って良いものか?)ゆえコミュニケーション力に長けるようで、様々な集まりでムードメーカーとなったり、柔らかな物腰ゆえ接客業に従事したりと大活躍するのです。美人コンテストならぬファカレティ・コンテスト(
ミス・ギャラクシー)もあって完全に市民権を得ています。
 なお、おなべは認められていないそうです。女の子しか生まれなかった家庭はどうするのでしょう?

 いやぁ、面白い文化を持つ国ですね。
 まだまだ「えぇ〜」っていうネタが挙がりますがこの辺りにしておきましょう。続きはネット上に転がる各種ブログなどを眺めてみてください。

 食べなかったものも含めてトンガ料理行ってみましょう。
 まず、食した物から。今回はコース料理で堪能します。
 トンガ料理自体が外からの食文化を否定しない側面もあるので何拘るところもありませんが、今回の内容については中国風のメニューが多かったように思いました。「トンガにおける日本人と中国人の見分け方」なる情報もあったので中国の影響も強いのでしょう。
 そんな概観でしたが、トンガ料理らしいものを振り返っておきます。

ルウモア 代表料理ルウモアは、ココナッツと鶏肉をタロイモの葉で包み焼きしたもの。
 案内で記した通り、ルウ(タロイモの葉)+モア(鶏肉)でこの名称になります。
 ただ、流石にルウはおいそれと常備できないのでしょうね。今回はアルミ箔で代用です。
 能書きはそれくらいにして実食です。
 マスター曰く、御飯に掛けて食べてくださいとのことで従います。
 果たして、ココナッツミルクが鶏肉のエキスと相まってシチューのようになっているので、サフランライスとの相性がなかなかのもの。もっと味気ない料理かと思っていましたが十分味わい深かったように思います。
 なお、見た目カラフルでちょっと豪勢に見えましたが、実はお祝い事の席に出てくる料理だそうです。そういう意味では常食しているわけではないのかもしれませんね。

スシ 二品目はスシ
 寿司?いえ、全く異なる料理。コンビーフとチーズのオムレツです。
 しかし、ここでは何と言っても料理そのものより
コンビーフに注目したいところ。別にこの料理でなくとも様々に工夫して食されるのです。
 ブログ情報とマスターからの補足いただいた内容から
1.3kgのコンビーフ缶の存在を知り、トンガ人が無類のコンビーフ好きだということを再認識させられます。
 料理の方は個人的見解ながら実はちょっと否定的でした。そもそもコンビーフと卵の組み合わせは頂けないものだと思うのです。料理が不味かったわけではなく、自分で作ったとしてもコンビーフの味が強すぎてバランスを欠いちゃうという評価なんですよね。マヨネーズか何かでしっかり風味を包みこんでしまうか、負けない風味の食材を合わせるかしないと一品にならないと思うのです。
 でも、そんなことはどうでも良いですね。WGTにおいてはあくまでもトンガ人が美味しいと思って食べている食し方を堪能してなんぼです。そういう意味からは、トンガ人のコンビーフ愛を感じる料理だったと言えましょう。

 他はロロイと呼ばれるポテトサラダ、オタイと呼ばれるココナッツジュースがトンガらしいメニュー。
 全体的にもっと素朴な料理が並ぶのかと思っていましたが、意外と工夫を施した料理が多いようにも思えました。そうは言っても食材の組み合わせが中心ですが、それでもプロテスタントのイギリスの影響下とは思えない味付けが見られました。日本人向けのアレンジもあったでしょうかね。

 続いて食さなかったものから二つほど。
 案内時には気が付かなかったのですが、実は
犬食い文化があります。
 ニュージーランドに在住するトンガ人が飼い犬を食べたことで裁判になったものの、トンガでは当たり前の文化であるため無罪になったというエピソードがあるほど(日本の鯨食い文化として尊重してくんないのかしらね)。
 とは言いつつ常食しているわけではなく、マスター曰く、実際のところ男子寮において
度胸試しで食べるくらいとのこと。さらなる話題は、トンガでは餌もやらないくらい犬に対する愛着が無いので平気で屠殺できるのだそうです。そんなことから、トンガの犬は人に虐げられてオドオドしているか野犬化して凶暴化しているかが普通なのですが、何かの拍子に撫でてやろうものならあまりにもの気持ち良さにしつこく甘えてくるようなこともあるようです。
 人間もそうですが、生まれる国や場所によってその人生は雲泥の差になると言えますね。

 案内で紹介したカボチャについても最近は振るわない模様。
 1990〜2005年辺りは1万〜2万tくらいの日本輸出があったものの2010年には既に消滅状況。そもそもニュージーランドやメキシコが先行する中での新規参入だったのですが、結局戦いに敗れ撃沈。マスター曰く、努力しない国民性なので品質改良とか生産性向上とかに取り組まないのだとか。角界で結果が出なかったことに通ずるところがありそうな…。いずれにしても、負けるべくして負けているということですね。畑を止める人も増えているようです。
 どうりで現地料理にカボチャが名前を連ねないわけだ…。

 こんなところをトンガ探訪としておきたいと思います。
 お国柄も個性を感じましたが、料理も魅力あるネタが豊富でしたね。
 こちらが想像もしない文化があるため無茶苦茶感も覚えますが、それぞれトンガではごくごく当たり前のこと。知れば知るほど相容れない価値観が感じられてきましたが、たまには違うDNAに触れてみるのも刺激的かもしれません。自分を押し付けず相手に合わせる練習をするにはもってこいな国。そんな風にまとめて終わってみましょう。

 次回以降です。
 第104回は岸野姉がハイチ料理を選択。
 第105回は上野兄がガーナ料理を選択。
 第106回は善恵姉が選国開始です。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

 蛇足報告です。
 折角の金沢! JGTもやってきましたぁ!

加賀屋「加納御膳」
加賀屋「加納御膳」
《加能御膳》
小鉢  金時草ポン酢掛け
珍味  槍烏賊このわた和え
お造り 三種盛り あしらい
揚げ物 海老と加賀野菜天麩羅
郷土  加賀治部煮 金箔
酢の物 能登もずく酢
食事  石川産こしひかり
汁   加賀麩味噌汁
香の物 石川のお漬物
のどぐろ炙り丼
のどぐろ炙り丼
ごり
ゴリの佃煮

 金沢行ったら何食べる?
 治部煮、加賀野菜、加賀麩、このわた…。この辺りを一挙に食せる御膳を発見して総なめに成功。
 北陸で重宝される高級魚のどぐろは炙り丼で。脂がのってトロっとした食感。美味でした。
 本当は2〜3月が旬な小魚ゴリは佃煮をゲット。帰宅して駅弁と一緒に平らげます。
 香箱ガニにもチャレンジしたかったものの季節的に間逆。残念至極。
 まだまだ海産物を中心に押さえるべき食材はありますが、そもそも金沢の食は冬が見せ場。次のチャンスは雪を見ながら堪能できればと思います。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]