★WGT 第9フェーズ第4回(通算第102回)【ウクライナ料理】報告
●国 名:ウクラナイ[宇克蘭・烏克蘭]
●開催店:Russian-Ukrainian Restaurant ALL Season(オールシーズンレストラン)[六本木] ※閉店
●実施日:2014/06/25(水)
●参加者:4名(幹事:Tosh)
フェーズチェンジ期のバタバタも落ち着き、久しぶりに淡々と企画された今回。しかし、選ばれた国のバタバタはそれどころではありません。果たして主宰Toshがチョイスしたのはウクライナ料理でした。
そんなウクライナのお浚いから。
なんと言ってもこの時期はウクラナイ情勢が一大トピック。その状況はWGTのテーブルトークネタを枯渇させまいと気遣ってくれているかのように目まぐるしく変わっています。
WGTノミネートが決まった頃から国情の不安定さは度を増し、クリミアが離脱し、ポクロンスカヤさんがブームになり、親欧派と新露派が対立し軍事衝突に至り、優劣は入れ替わりし、国民投票や選挙の有効無効が叫ばれ、実施日前後では「取り敢えず停戦して話し合おう」…なんて状況。
ただ、時間が過ぎるにつれ、「実は今回のウクライナ騒動はヨーロッパの思惑で起きている」という論調が散見されるようになりました。そもそも仲良くやっていた親欧派と新露派の小さな諍い(直接的には経済悪化に伴う親露政権の樹立)を大問題に発展させたのは、ヨーロッパの民主化押し売りだというのです。日本としては立場的には西側陣営に肩入れしたくなるし、北方領土問題を抱えるロシアを支持するのも気が引けるしと、なんとなく親欧派頑張れ!なんて気分になっちゃったりもしますが、確かに植民地主義しかりユダヤ問題しかり、ヨーロッパのご都合主義に振り回わされる歴史は今に始まったことではなく、あながち暴論でもなさそう。
ウクライナはそれに気付いているのかいないのか、外野に踊らされて分裂の危機を招いているのであれば、なんだかなぁ〜ってことですね。
さて、今回はそんなすったもんだの直前にかの地に出張されたF兄にご参加いただきました。ホテルと仕事場間の通勤路は、異国人と悟られ巻き込まれないよう顔を隠しながら通過したなど、生々しく語っていただき臨場感たっぷり。音楽が鳴り響いてイベント的景色もあって、さながら前夜祭の如きだったようです。
そんな騒乱が無ければ話題の中核になったであろうチェルノブイリ原発事故(1986)については、Y姉がいくつか関連ネタを見繕ってくれました。日本人にとって原子力の放射能と言えば広島・長崎の原爆が身近であることから、支援に関わる日本人も多いようですが、東日本大震災(2011)時の福島原発事故にて再度脚光を浴びることになっています。
そんな中から、バンドゥーラというウクライナ伝統弦楽器を奏でるナターシャ・グジーさんが話題になりました。ウクライナ出身で自らチェルノブイリで被爆しつつも、演奏を通じて支援活動を行っている人です。日本の楽曲をレパートリーにしているだけでなく、活動も精力的でスケジュールを見ると日本全国を飛び回っています。そのうち聴きに行ってみたいですねぇ。えっ、「(別に話題になっている)その美貌に釣られているだろう!」って?
そこはそれ、あくまでもチェルノブイリの悲劇を忘れないようにするために…って白々しいですか。
その他ウクライナ人レポーターの破廉恥行動も最近話題になりましたが、ふと思うと、時事ネタが多くて文化ネタや面白ネタがネット上位に挙がってきません。そんな国でも無いと思うんですけどね。
それでも、いろいろ調べて現地在住の方のブログを見たりすると、「今日ドニエプル川に泳ぎに行ってきました!」なんて記事も。争乱中なのに長閑なことと思いましたが、内戦状態だと言っても国民皆がバタバタするわけではありませんからね。
そういう意味からも普段着のこの国も見つめてみたくありました。だって、古都繋がりで京都と姉妹都市でもあるのです。首都キエフの歴史についてはもう少し調べておけば良かった…と、ちょっと反省です。
ウクライナ料理にいきましょう。
今回はレストランがロシア料理を併設しているため、そのメニュー選択は知識を駆使して行う必要がありました。すなわち、ロシア料理を選ばないこと!
ただ、文化圏が密接に関わるので難しんですけどね。
いきなり真打はサーロ。豚肉の脂身の塩漬けです。見るからに脂身という体。
黒パンと食すのが定番のようでしたが、注文時に「セットにしますか?」と確認されたものの無知さゆえ遠慮、後々「単品でも良いですけど、挟んで食べるのが普通」と説明されて慌てて追加する羽目に。
まず単品でトライしてみると、口中舌の温度で脂が溶けだし、次いで強い塩味が広がり、辛めのマスタードとの相性もぴったり。個人的には美味だなぁと感じましたが、反面長期間食べ続けると成人病直行も請け合い。でも、食べ進めるほどにウクライナ庶民の食卓に並ぶ景色がイメージできたものです。
続いて黒パンと一緒に食べてみます。うーん、こちらはイマイチ。食感や風味のバランスに違和感がありました。慣れの問題ですかね。もう少し馴染ませてから食べれば別の感想に至ったかもしれませんが。ということで後半は単品で堪能しました。
なおこの料理には付加価値がありました。「普段は日本国内で調達しますが、今日はウクライナから輸入したものです!」とのこと。おぉ、それを聞いただけでも味わいが増します。「皮が付いたままなのも特徴です」とも。ウクライナ伝統料理としての存在感を見させていただきました。
次なるは、名前からしても押さえるべきキエフ風カツレツ。
ハーブを練り込んだガーリックバターを中に詰めて揚げるのが特徴。ナイフを入れると中のバターが流れ出してきてレシピ通りと思わせてくれます。
チキン部分については胸肉を使うのがレシピで、出てきた料理もその通りだったと思われますが、もも肉を使ってもっと脂身を駆使した方が美味しいようにも思いました。パサパサしているというほどでもありませんでしたが、バターとの相性において肉自体がもっとジューシーな方が調和すると想像したのです。
とは言え、異邦人が御国のレシピに文句付けるとは無礼千万ですねぇ。でもカツ好きとしては、この手の料理には一家言持っちゃうんですよねぇ。取り敢えず、日本人好みに料理する場合はその方が…ということで収めておきましょう。もちろんWGT的には、レシピ忠実に御国風に料理していただく方が望ましいことは言うまでもありません。
なおこの料理、ウクライナの首都キエフの名前を冠すくらいですからウクライナ料理と定義されますが、その出自はサンクトペテルブルクとの説もあるようです。
ソリャンカ |
ボルシチ |
スープ系は似たものメニューと承知しながら2品を注文します。
一つ目はボルシチ。テーブルビートのスープ。
ロシアの代表的スープ…と実はウクライナが発祥とあちこちで説明されています。
とは言え、ウクラナイ風は野菜が多く使われ、モスクワ風は肉が入る…などと今ではそれぞれの地域で個性が存在するのですけどね。また、そのバリエーションの豊かさもあってか世界三大スープの一角を成します(諸説有)。
これまでに食したボルシチと違うと感じたのはテーブルビートの量。従来はもっと水っぽいものを飲んでいた記憶があるのですが、今回は具沢山でした。後々調べてみるとウクライナ風の特徴とのことで、結果オーライではありますが、御国の料理として堪能できたと言えそうです。
二つ目はソリャンカ。
ウクライナ北東部の農村を出自とするスープです。
ボルシチに比すると歴史は浅いとのことですが、個人的にはむしろこちらがお目当て。
スパイスを多用し味が濃いのが特徴ですが、果たして実食の感想もその通り。それもさることながら、印象に残ったのはその具材の多彩さ。みじん切りにされた野菜・果物・肉が数種類ずつ登場し混然一体となって旨味を醸していました。二日酔いに効くそうですが納得感があります。
日本人は、ロシア料理レストランに行くとボルシチを注文しがちかと思いますが、味的にはこちらに軍配を上げたく思います。
実はメニューには他にも魅力的なスープが並んでいました。そもそもボルシチが世界三大スープにノミネートするなんざチャンチャラおかしいと思っている私見もあり、もしかするとさらに掘り出し物があるんじゃないかと思ったものです。
意表を突いてロシア料理を一品だけ挙げておきます。水餃子ペリメニです(水っぽく登場しませんでしたが)。
本当はウクライナ料理の水餃子ヴァレニキを注文したかったのですが、メニューに無く代わりにこれにしたわけです。
何が違うの?ってことですが、 いろいろあるものの端的言うとペリメニは肉がメイン、ヴァレニキは肉以外がメイン。前述ボルシチもそうですが、似た料理でもロシアに行くと肉が主役になる傾向があるのかもしれません。
なお、ヴァレニキは登場シーンが幅広くオードブルからデザートまで活躍し、特にデザートはデザート・ヴァレニキと称して独立した一品となります。何を隠そうWGT99ベラルーシ料理の回で食しています(参考<デザート・ヴァレニキ>)。そういうこともあって、今回ペリメニの妥協も良しとしたのです。
その他は、これもウクライナが発祥らしいロシア料理の定番ピロシキ、ベラルーシ料理の回で食したドラニキのウクライナ版、健康に良いと説明されたそばの実などを食し、ウクライナ料理をしっかり押さえてみました。
ロシア料理経由で馴染みがある料理が多かったせいか、分かったような気分になって堪能しましたが、歴史が明確なものも多くて、隣国との関係性にも関心が向いたものです。世界の穀倉地帯を背景に育くまれた料理と捉えることで、その魅力はまだまだ奥深い所があるのかもしれません。
会場はロシア・ウクライナ・レストラン・オール・シーズン。
ロシア料理と併設ながら、よりウクライナ料理が堪能できそうと思ったゆえの選択でしたが、結果十分満喫させていただきました。
まず店の雰囲気は、洒落た印象でブース形式のレイアウトによってプライバシーも保たれています。六本木という場所柄も意識されているのでしょうか。別ブースにはロシア系の方がちらほら。おぉ〜という感じにもなったものです。
ホールはロシア人の女性店員さんが接客してくれました。料理の説明を始めとして気さくな対応も好印象。「今宵はウクライナ料理に絞って食べに来ている」と話すと、「シェフはウクライナ人なので、そちらのテイストも意識されていますよ」と我々の来店趣旨に併せてのコメントもしてくれます。茶目っ気もあってオーダー忘れのミスも許してしまうほどでした。
一つ難点があったと言えばそれはBGM。音量が大きいのも気になりましたが、さらなる不満は掛かっている曲が昨今のアメリカのヒット曲だったこと。スタンダードナンバーでなくても良いので、ロシア語とかウクライナ語の曲をかけて欲しかったなぁ〜。「Happy
Time 50%off」なんてクーポン貰っちゃったので、今度行った時はずうずうしくも提案してみようかしら。
こんなところがウクライナの回。
折しもウクライナ情勢が緊迫していたため話題には事欠きませんでしたが、その背景にヨーロッパとロシアの覇権争いを見た気にもなって、そのバトルフィールドに使われているのが事実なのであれば多少なりとも同情的な気持ちになりました。
外野の国にしてもウクライナ自身にしても、キエフ・ルーシ時代から続く古都の風情を壊さないようにと願うばかりです。
次回以降です。
第103回は山中兄がトンガを遠地開催で企画。
第104回は岸野姉が選国中です。
第105回は上野兄がこちらも選国中です。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh