[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第8フェーズ第21回(通算第98回)【カザフスタン料理】報告

●国  名:カザフスタン共和国[香佐富斯坦]

●開催店:Silkroad Tarim Uyghur Restaurant(シルクロード・タリム・ウイグル・レストラン)[新宿]

●実施日:2013/12/10(火)

●参加者:5名(幹事:山中兄)

 カザフスタン料理屋って見つからない…。でも、テュルク系民族という括りで考えれば見つからないことも無い…。と、無理やり感満載で絞り出してきた今回カザフスタン料理の回。幹事山中兄のヘルプ要請に対して事務局が自ら会則破りとも言えるアイデアを提示して妥協したのは、ウイグル料理の店に白羽の矢を立てることでした。
 お店との調整においても、「ほぼ同じもの食べているよ」と説明されたようですが、そんなこたぁ分かっているからここをターゲットにしたわけで…。果たして、ウイグル料理の中でもカザフスタンで食べているとされる特別メニューを設えていただくことに。代替プランとして十分成立したばかりでなく、お店の方には補足などもしていただき想像以上に充実した回となりました。

 ではカザフスタン料理を振り返ってみます。
 食べた料理は9品に及びましたが、順不同で一部のみ連ねましょう。

ラグマン まず日本においては一番有名なカザフスタン料理であろうラグマンを挙げます。具たっぷりの手延麺です。
 もっちりと腰のある麺とピリ辛の具材が特徴的で、野菜の食感と羊肉の風味が食欲をそそります。また、日本のそばやうどんは小腹が空いた時に良い感じの料理ですが、こちらは腹に溜まりそうな料理との印象でした。
 カザフスタンに限らず中央アジア全域で食べられる料理ですが例に漏れず常食筆頭国であるようです。食される地域の広さからバリエーションも多様で、スープ仕立て、汁無し、焼麺…と調理スタイルの違い、当然具も様々。食べ比べてみるとお国柄が感じられるかもしれませんね。

 お店の方から興味深いエピソードもご紹介いただきました。
 以前カザフスタン大使館の職員が来店し、この料理を食そうと思い注文しようとしたところ通じない。なんと、中国名の「拉条子」で注文していたとのこと。中央アジアと中国では良くも悪くも浅からぬ関係がありますが、カザフスタンでは中国名が浸透しているんですかねぇ。ウイグル料理屋としては苦笑いしかなかったでしょうけど

プロフ(ポロ) 次なる料理に行ってみます。
 プロフは羊肉ピラフ。
 他にもポロ、ピラウ、ポロウ…と別称があり、名前の雑多感よろしくあちこちで食される料理です。
 そういう料理なので個性を表現しづらいのですが、羊肉以外に干しブドウ、ヨーグルトなどがトッピングされることが中央アジアっぽい仕上がりと言えましょうか。
 香り高く、甘く、酸っぱく、口の中で賑やかに主張し合う風味は一品と思います。
 実は
カザフスタン料理は、あまり調味料を使わないのだそうです。ゆえに香辛料的味わい深さではなく、食材そのものの個性が組み合わさって表現されるのだと理解することができます。
 当然適当に組み合わせると絵具同様真っ黒になってしまうでしょうから、結果魅力的な風合いになっているということは、現在の標準レシピが流通食材の選別と試行錯誤の末着地したものと察します。シルクロードを旅行く隊商の舌を楽しませた料理と思うとまた味わいも一入ですね。

マンティ まだまだ中央アジア料理は続きます。
 マンティは小麦粉の生地に羊肉を詰めた餃子ライクな料理。
 この料理も西はトルコ、東は日本まで似たようなものが並びます。
 カザフスタン風マンティの特徴は、
黒胡椒風味の羊肉/ カボチャやウリ/バターやサワークリーム、タマネギ (ニンニク) ソース/唐辛子をふりかける…といったところのようですが、レポートを書く段になって思いだしてみると羊肉の香りしか蘇りません。お店からは「小龍包のようなもの」という説明でしたので、中のスープを溢さないようになんて所に注意が行き過ぎてしまったんですね。せめて黒胡椒風味くらいは思い出したかったものの成せず仕舞い。
 なお実食の感想は、ラグマン同様小麦粉の生地の食感がもっちりして腰があったなぁということ。グルジア料理でヒンカリという料理を食しましたが、ダンプリングの部分の雰囲気が似ているように思いました。

羊のゆで肉 もう一つだけ挙げておきます。
 料理名不明で「ゆで肉です」と紹介されてサーヴされた料理。食材から
カザフスタン風肉じゃがとしておきましょう。
 但しニンジンやジャガイモまでが一緒なのは分かるのですが、
カザフスタン風は骨付き羊肉、蕪が使われ、タマネギは一緒に煮込まれず生のスライスで供されます。
 骨付き肉なので齧り付かないと食べられないし、前述の通り味付けをしない特徴も発揮されていて、実にワイルドな料理との印象。しかし、勝手な先入観として持っている遊牧民の食事!というのには最もマッチしていたかと。一番味気無かった料理ながら意外に満足したことも事実でした。
 因みにこの料理を作るに当たって、特別に肉を注文してくれたようなのですが、発注ミスで一頭分が届いちゃったそうです。「どうしよう?」ってことになって、この日は他の客含めて羊肉大サービスだったかもしれませんね。いやぁ、お手数掛けちゃって恐縮です。

 上記のように、この日は久しぶりに羊肉づくしを堪能しました。翌日まで込み上げる息が羊臭かったです。
 また、調味料を使わない特徴、ちょっとピリ辛にする特徴、中央アジア料理ながらカザフスタンらしさを感じさせる点など、お店のご協力を得つつこの国の料理のなんたるかを概観できたと言えましょう。
 そして改めて、テュルク系民族がシルクロードに伝えた料理を食したということに想いを馳せると、舌の上では味わえぬ歴史風味の調味料を堪能した気になったものです。

シルクロード・タリム・ウイグル・レストラン 前述の通り、今回はウイグル料理の店でカザフスタン料理の回を実施しました。
 ご協力いただいた
シルクロード・タリム・ウイグル・レストランについて触れておきます。
 2010年にできたばかりの比較的新しい店。西新宿は新国立劇場にほど近い場所に鎮座し、大通りからちょっと中に入り込んだところにありつつも目立つ所に看板も掲げ、人通りもそれなりに多いため集客には困りそうにありません。
 とは言え、珍しい料理なので開店の必然性に首をかしげるところもあるのですが、背景には近年話題になる新疆ウイグル地区における中国政府の弾圧があるように思われます。
 決して政治的なことをアピールしている店ではありませんが、アンテナショップ的役割を担っているように察せられました。HPには「
食を通じてウイグルと日本の交流を」と冠していますが、思いはさらに強く「もっとウイグル問題に関心を持って!」ということなのだろうと感じるんですね。
 穿ち過ぎかもしれませんが、この日の客層も単純にウイグル料理に関心を持って来店していそうなグループ以外に、日頃から関心を持っていそうなグループがいたり、中国語?で会話するグループがいたり、あちらの顔立ちをされた人が一人で夕食を食べに来ていたりと、話題を振ればそれぞれ一家言お持ちの顔ぶれが多かったように思います。
 ということで、昨今過激な抵抗活動がニュースになっていることもあり、WGT主宰としても!とばかりにつらつら書くこともできるものの、何か変な方向に進みそうですし、あくまでもカザフスタン料理の回なのでここで是々非々語ることは止めておきましょう。ただ、そういうレストランで無理やりカザフスタン料理のアレンジをお願いしたこともあるので、「それぞれがそれぞれで考えてみてください」と水を向けることくらいはしておきたいと思います。

 WGT向けには、一品一品カザフスタン料理としての特徴を補足していただいたり、いくつかのエピソードを説明いただいたりしてテーブルトークの充実にもご協力いただきました。
 今度はちゃんとウイグル料理として食べに行かんといけないなぁ〜と思ったものです。
 改めて御好意に感謝して店の紹介は締めたいと思います。

 最後にカザフスタンってどういう国?について会話された内容をいくつか。
 日本に馴染みが無いけれど、意外とネット上に情報が充実していたなぁ〜って点が驚きでしたが、じゃあ、その中から…と話が膨らまないところがイマイチなところ。想像を超えないレベルということか? 関心が湧いてこないということか? とは言え、いくつかのネタは勝手気ままなテーブルトークとすることができました。

 最たる話題はロケット発射場の存在だったでしょうか。
 ソ連時代に作られた
バイコヌール宇宙基地が、現在カザフスタン領土になっているためロシアが租借している事実から発して、結構打上げを失敗していてゴミ箱化しているだとか、本会食直近の2013年11月7日に若田宇宙飛行士がこの宇宙基地からソユーズで飛び立ったとかの蘊蓄に転じます。
 人が少ない広大な土地に宇宙基地を作るというのは、宇宙開発競争における秘匿目的や事故の際の被害を最小限に食い止めるなどの効果があったのでしょうが、ロシアにとっては他人の敷地で失敗することによる気まずさやカザフスタンへの賃料も馬鹿にならず、国内に新たな宇宙基地を建設中とのこと。カザフスタンはカザフスタンで、自力でロケットを打ち上げる能力は無くかつロシアに出て行かれては収入源を断たれることもあって多少の事故くらいなら我慢するとかしないとか。
 宇宙基地一つとってもいろいろ柵がありますね。

 民族の話題についても本当か嘘かの話題に花が咲きました。
 一つには、
カザフ人と日本人のルーツが一緒なのではないか!?というネタ。
 とあるブログによると、肉好きの人はカザフに残り魚好きの人は日本に移住したって話らしいのですが、えぇ〜って感じですね。確かにモンゴロイド系の顔立ちの人は多く、遺伝子も中国・韓国など隣接国の人々より似ているようですけど。
 他方、カザフ人はモンゴルの雄
チンギス・カンの子孫だと信じているそうで、さすれば、源義経=チンギス・カン同一人物説に沿うと、日本⇒モンゴル⇒カザフスタンと流れた可能性もあって(WGT説)、なるほど同じルーツ!
 おふざけはこの辺りにしておきます。
 二つには、この国は
他民族国家ならでは風景が見られるということ。
 端的に言うと、ロシア系の金髪長身の女性と東洋系の鼻の低い一重まぶたの女性が何の違和感も無く連れだって歩いている光景がざらということ。あるいは、日本人がアスタナやアルマトイの町を歩いても違和感が無く、普通に現地人から時間を聞かれたり道を尋ねられたりするわけです。また混血も進んでいて、両者の特徴を併せ持つ風貌の人も少ないくない模様。
 これを紹介するブロガーは、
人種差別主義者はこういう国へ行って過ごすと考え方が変わるだろうと仰っています。なるほどねぇ、と思います。もっとも、昨日まで隣近所で仲良くしていた人たちが、次の日にはジェノサイドを起こすなんて事例は珍しくないとも言えますけど。
 他民族国家はカザフスタンだけではないですが、雑多な民族が仲良く暮らしている情報を見聞きすると気持ちが穏やかになってくるものです。先進国みたいにギスギスしていない雰囲気もあるのでしょうから、隣国関係含めてそういう関係を維持していってほしいものですね。

 以上がWGTカザフスタンの回。
 開催前の蘊蓄整理に始まってこのまとめまで、国の雰囲気は多少なりとも偲べたかと。
 広大な領土に映し出される遊牧民の生活、ロシアや中国の影響、他民族の交わり、
シルクロード北路の歴史などを見る時、カザフスタンの今が感じられたように思えました。
 CIS(独立国家共同体)の中でも、資源やロシアの恩恵、
ナザルバエフ大統領のリーダシップなどで割りと好調な状況にあるようです。少し関心を高めて見てみると、意外と注目すべき国だったりするのかもしれません。

 次回以降です。
 第95回は上野兄が担当でパラグアイ。開催順変更により参加者募集中。
 第97回は主宰Toshが担当でスロバキア。第95回の様子を見て開催案内します。
 第99回は善恵姉。これから選国です。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]