[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第8フェーズ第16回(通算第93回)【モルディブ料理】報告

●国  名:モルディブ共和国[馬爾代夫]

●開催店:スリランカレストラン&カフェ LAMP(ランプ)[広島県・廿日市]

●実施日:2013/05/25(土)

●参加者:3名(幹事:Tosh)

 今年二回目の遠地開催は広島まで出張りました。幹事は主宰Toshにて実施。遠地は面子が減るので主宰以外のメンバに企画いただくのが好ましいのですが、フェーズの残国が少ないので背に腹は代えられません。
 結果今回は森の中で海洋国家
モルディブの料理と洒落込むプランとなりました。なんのこっちゃという環境ですが、そういう場所にあるレストランなのですから仕方ありません。ハハ。
 しかし、その景観はとても素晴らしく、見た目からモルディブは想像できずとも、ゆるゆると過ごすのにはぴったり。そんな空気の中でWGTモルディブの回は開催されました。

ランプ まずは、今回無理を聞いていただいた開催店ランプについて。
 案内でも書いたように、実は本来スリランカ料理のカフェで、現在モルディブ料理はメニューから外れている店です。しかし、HPに「
モルディブ料理もはじめました」なんて記載を残しておくものだから、私なんぞに目ざとく見つけられて、しばらくぶりに手を動かす羽目になっちゃったんですね。ご愁傷様です。
 おまけにマスターは最初「スリランカ料理とあまり変わらないですよ」なんてのたもうておられたのですが、そこは今回主宰が幹事ゆえ、○○という料理があると聞いているのですが…△△という料理は対応可能ですか?…とにかくモルディブ料理のなんたるかを感じられる料理を!…などとプレッシャーかけまくり。「ちったぁ差が分かりそうなものを出すかぁ」と思わざる得なかったのもお気の毒。
 お前が依頼しておいて何言ってんの?ってことでありましょうが、そんな自分は棚に上げ、上々な料理をご準備いただくに至り、大変満足した回になりました。内容は後述しましょう。

 会場のエピソードをもう少し続けます。
 モルディブ料理を食べさせる稀有な店が見つかったのは良かったのですが、一つ問題があって、一体そこへはどうやって行けば良いんだ?という話がありました。ネットで調べると、広島駅からバスで1.5時間という情報が見つかり、なんとか辿りつく方法は見つかったものの、次は、ところで帰りどうすんの?というハードルが登場。
 考えるのが面倒になり、結局レンタカーに御出馬いただくことにしました。
 これが大成功。会場のある廿日市市吉和は、瀬戸内から20km(道のりにして40km)ほど内陸に入り込むのですが、中国山地の一角ということもあり、それなりに山がちな環境です。ここへのアプローチが新緑に包まれ、渓谷美ありと最高のドライブ環境になりました。東京のコンクリートジャングルで生活するWGTメンバは車中で「気持ちいぃ〜!」の連呼。気分上々で会場に向かいます。
 さらに到着すると、店の構えはログハウス。裏手に回ると渓流のせせらぎを聞きながら食事ができるデッキもあって、別荘気分も味わえます。お店を切り盛りするご夫婦からは、この辺はツキノワグマが出るんですよとか(確かに道すがら日本ツキノワグマ研究所の看板があった…)、飼っている犬達は泥棒避けじゃなくて熊避けが主たる目的だとかの説明を受けます。また、秋は紅葉・冬は一面雪に覆われるそうで、それはそれでロマンチック。楽しそうに語られる奥様の表情がまた素敵で、かなり羨望の念が…。
 レンタカーのおかげでバスの時間も気にせずまったりとした時間を過ごし、このまま市街に戻らず近隣の温泉にでも入って一泊するプランを考えれば良かった…なんて気分にもさせられたものです。
 帰りは帰りで、虫がヘッドライトに照らされ粉雪のようにフロントガラスに当たってくるのが笑えましたが、これも自然に包まれた環境にいる証拠。なにしろdocomoは電波が届かんでしたよ。
 とっても素敵な会場でした。

 そんな店のモルディブ料理を振り返ってみます。
 出てきた料理は2品。たった2品と思う無かれ! 重要な料理を堪能することができました。

ガルディア ガルディア

 一品目はガルディア
 案内時はカツオの潮汁と整理しました。今回はカツオが入手できなかったとのことでマグロにて代用。とは言ってもマグロもモルディブでは重要な魚なので全く問題無し。ライスと一緒に供されます。
 さて、ここからがポイント。
 ちょっと待ったァ!とばかりに、スープを飲み始めるメンバを制します。
 スープをそのまま味わうのが日本流ですが、モルディブでは雑炊のようにして食すのが流儀。ものの資料にはスープにご飯を入れるのではなく、スープをご飯に掛けるとのことでそれに倣います。
 うーん、美味! まぁ、魚の出汁の雑炊なんですから日本人の口に合わないわけがありませんけどね。モルディブらしさを感じようとすると、ちょっとスパイシーなところだったかしら。それでもそれはかえって食欲を増進させる風味であり、唾液が頬の隅からジワッと湧き出してくるが如し。しっかり、味わわせていただきました。

ロシとクグル・リハ(チキン・カレー) ロシとクグル・リハ(チキン・カレー)

 二品目はククル・リハ。すなわちチキン・カリー。
 一口サイズに千切った
ロシ(インドで言うところのロティ )と、ココナッツを加えられたマイルドなリハ(カリー)で供されます。日本のカレーでは口当たりをマイルドにするために牛乳を入れる場合がありますが、インド文化圏ではココナッツが定番。ちょっと白みがかった色見になります。
 さて、ここからがポイント。
 ちょっと待ったァ!とばかりに、ロシを摘んでリハに付けて食べるメンバを制します。
 ロティを千切ってカリーに付けて食べるのがインド流ですが、モルディブでは先にリハ(カリー)とロシを混ぜるのが流儀。案内にも記した通り、1)ロシを千切って空気を含ませるように並べる(これはサーブ時に済) 2)ロシの上に具のみをあけ、崩す 3)スープをかける 4)水っぽくならないくらいまで混ぜる、の手順を順守します。
 うーん、美味! マイルドなカリーとロシの食感が合うというか、千切っては付け千切っては付けの面倒さがない分楽というか、なんか良かったです。さらに、食べながら5)チリやレモンを足しての味変も堪能。
 後々反省点を挙げるとすれば、手で食べなかったことかな。すっかり忘れていました。

 ついでに、なぜモルディブ料理メニューは止めたのですか?なんて会話も。
 一つには魚の臭みがウケなかったとのこと。食べられないような臭さがあるわけでは無いと思うのですが、日本人にとってはイマイチなんでしょうかね。そもそも、日本みたいに丁寧に下ろすなんて技は駆使されず、ぶつ切りだったりアラも使っちゃうみたいなので、本格的に作るとどうしても生臭さが残ってしまうのかもしれません。
 二つには仕込みに手間が掛かるからとのこと。全く無知でしたが、同じインド系料理でもインドやモルディブは食材の下拵えが入念なのだとか。逆にスリランカは食材をそのまま料理すれば良いので楽なのだそうです。そんなことから、フットワークの軽いスリランカ料理にフォーカスとの話でした。そんなこと聞くと、真面目に国ごとのカレー比べをしてみたくなってきました。

 そんな話も含めてよくよく聞いてみると、似ていると言われていたモルディブ料理スリランカ料理も、上記のように食べ方や調理方法など結構違いがあることが分かりました。モルディブ料理の何たるかに触れることができたと言えましょう。

 モルディブの御国柄も振り返ります。

 案内で記した内容のなぞりが中心だったものの、K姉が膨らましネタを提供してくれました。
 案内では、モルディブの島々は各々の役割が決まっていると書きましたが、当然リゾートを司る島も多々有ります。原則1島1リゾート(ホテル)とのことですので、
何処のリゾートを選ぶかは意外と重要になります。遊びたいのかリラックスしたいのか、ハネムーンなのか家族旅行なのか…、まぁ、当たり前の考慮ポイントですよね。しかし、こんな選択肢もあります。
 何処の国の資本が入ったリゾートなのか? どういうこと?
 モルディブのリゾート島は、その開発に関わった外国の特徴が現れるらしいのです。結果、フランス資本なら御洒落過ぎて機能的でなくても食事だけは美味く、ドイツ資本ならリラックスできなくても設備だけは充実し、イタリア資本なら停電頻発も楽しむことには事欠かない…などの個性が現出することになります。
 それゆえ、ウキウキ気分で訪れたにも拘わらず自分の好みに合わなかった日にゃ目も当てられません。だって、1島1リゾートゆえ代替案が発動できませんから! 単純に食事だけとっても好き嫌いが有る人は大変ですよね。日本人にとっては日本人スタッフの存在も重要ポイントなのだそうです。
 大袈裟な感じもしますが、WGTらしい切り口のネタかと。モルディブへ行かれる予定の方は、是非参考にしてください。

 もう一つK姉から提供されたネタは、英語のスペルMaldivesがきちんと発音されないということ。
 そぉねぇ、「Ma」で始まって「モ」って発音はちょっと想像つかないもんねぇ〜…って、日本人の話じゃありません。アメリカ人がです! 何やらアメリカからすると経度上真反対にあるモルディブは馴染みが無い国。何処にあるのやらから始まり、マルディブズって聞いたこと無いない国名だなぁ〜ってことになるらしいんです。
 「英語なのにねぇ〜」って皮肉の一つでも言おうものなら、「英語だけど、米語じゃ無いから!」って混ぜっ返されそうですね。何を隠そう、モルディブはイギリス連邦加盟国です。

 私が幹事だったゆえか、モルディブの典型的イメージ、青い空・白い砂浜・透き通った海…といったことにフォーカスしたテーブルトークにはなりませんでしたが、会場も海とは縁遠かったこともあるし、王道を行かない御国探訪も良いでしょう。
 定番の魅力はネットにお任せしますので皆さま各々で楽しんでください。食の楽しみ方の一助くらいになっていれば、このコンテンツを起こした意義もあろうかと思っています。

 次回以降です。
 第94回は田嶋姉が初幹事。カダフィ大佐のリビア料理をWGTエチオピア料理の回を開催したレストランで開催。いかなるイメチェンとなるか?
 第95回は上野兄に。久しぶりの参加を期待し引きずり出してみます。選国は今しばらくお待ちを。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]