★WGT 第8フェーズ第14回(通算第91回)【ボリビア料理】報告
●国 名:ボリビア多民族国[墓利比亜]
●開催店:El Bosque(エルボスケ)[神奈川・鶴見]
●実施日:2013/03/12(火)
●参加者:3名(幹事:岸野姉)
久しぶりの2名催行かと危ぶまれたボリビア料理の回。幹事岸野姉の調整により、お試しゲストにもご参加いただき、なんとかそれなりの数の料理を楽しむことができました。
反面、確認不足でいくつか食べ損なった料理もありましたけどね。それはまたEXTRAを開催してリベンジするとしましょう。
何と言っても、エンパナーダ・サルテーニャ。
数あるエンパナーダの中でも、ボリビアのそれは形状やジューシーさが特徴と予習して臨みましたが、あまりにも想像通りで、それだけで満足な気分になったものです。
中にスープがたっぷり入っているとのことで、お店の方からは立てて食べるようにとアドバイスを受けます。果たして、二齧りもするとジュワっとスープが溢れだしてきました。それだけでなく、この小さな包みの中には鶏肉・牛肉・ジャガイモ・オリーブ・レーズン、そして卵は半個丸々が…と多くの食材が使われており、様々なエキスが凝縮された味わいも印象的。その凝った作りは、申し訳無いながら高地ボリビアの料理に似つかわしくないように思ったものです。
そんな感想を持ちながら店員さんと会話するに、この店のサルテーニャは相当に美味しいとのこと。これほどの自信とお墨付きがあるのであれば、WGTとしては良きメニューにありつけたと言えますね。
ラパスの伝統料理として有名なフリカセも注文します。豚足スープ。現実的には普通の豚肉でも鶏肉でも良さそう、というか、ボリビアでは豚肉が高価なため、むしろ鶏肉バージョンが多いようです。
食材にはタマネギがたっぷりと使われ、さらにニンニクやアヒ(唐辛子)、その他香辛料が入って、ほんのりスパイシーなスープでした。
後々思ったことには、豚肉料理と言えば沖縄 ⇒ 沖縄からの移民が多いボリビア ⇒ すると、これは日系人が伝えた料理!? なんて可能性は無いのですかね?
因みに、このスープは主宰が事前に「是非とも!」と期待した料理で、メニューに載っていなかったものの、幹事殿の交渉にて実現の運びに。予め勉強しておけば、こういうマジックも成立するというものです。
もっとも、失敗もありました。
キャッサバのパンであるクニャペは、土日のみの販売ということで空振り。
予約時にその存在を把握しておらず、その後の予習において認知し、当日メニューに載っていることに気付き注文してみたものの、時既に遅し…悲。女将が「私もこれが大好きで…」なんてのたまうので悔しさが倍増します。このレポートを書く段になって残念感がまたもや沸々と。
もう一品はチューロ(乾燥ジャガイモ)。こちらは予習していたにも関わらずの空振り。ボリビアと言えばジャガイモなので、これを外したことは致命的です。
そんでもって、こちらも女将に「事前に注文頂ければ…」なんて言われクゥーってなりますが、これは事前に幹事殿に依頼しておいたはず…。さらに、「これは癖が有るので、注文された人は皆残すんですよ」とその個性をアピールされると、なおのことチャレンジしてみたかったと思うのがWGT魂。うーん、残念。
幹事殿! この辺りの空振り具合どうなのよ? 会食時に決定した通り、WGT-EXTRAお願いしますね!
と、後悔してばかりはいられません。以下は他国が本家的な料理を並べます。
個人的な興味はあまり無かったものの、アンティクーチョ(牛の心臓の串焼き)もおざなりにはできない料理。
ちょっとスパイシーで、ちょっと酸味が利いて、そして仄かに香る風味を楽しむ料理…であったにも関わらず眼中に無かったのは、隣国ペルーの回で食した経験があるゆえ。ペルーがアンティクーチョ筆頭国と言えるので既に達成感を満足させてしまったのです。所詮焼肉ですから国ごとの特徴も見出しにくいですしね。
しかし、料理の個性だけをみると、実は思いの外手間がかかった料理で、アヒ(唐辛子)、ニンニク、クミン、ワインなどのシーズニングに数時間漬け込んだ後BBQにするもので、単純な素焼きではありません。またその歴史も面白く、発祥はインカ帝国時代に遡るも今のスタイルになったのはスペイン侵略後なんですと。ニンニクを使うのがその証拠らしく、つまり、ニンニクはスペイン人によって外部からもたらされたことになりますね。野菜の多くがアンデスを起源とするのに、これは異国から持ち込まれたというのはちょっと変な気がしました。
知識の調味料を掛けずに、単に味だけを取って美味だったのはムール貝のレモン和えなる料理。
ピリ辛と爽やかな酸味が絶妙でこの日随一でした。
しかし、ん? これセビチェでしょ? と思ったものです。食材を眺めて見ると、料理名にも有るムール貝を筆頭に、海産物と野菜をマリネしたもの。やっぱりセビチェ。何を隠そう、WGTペルーの回では、見た目そっくりの料理を食していました。具体的な名前の採用には何か拘りがあるのかしら?
一応セビチェとして振り返っておくと、これも南米では広く食されるメニューであるため諸国特徴があるのですが、今まで何回か出会った折りには、その方程式があまり当てはまらなかった事実もあるので、ここでは様々なバリエーションがあるとだけしておきます。
それは置いても、これはちょっと頂けないとも思いました。
考えてみればボリビアは内陸国、ムール貝が食材とはこれ如何に? というわけです。まぁ、セビチェも隣国ペルーが第一国とされるので、食材共々流れてきたということなのでしょう。
でも、美味けりゃ良い!ってことだけじゃないのがWGTなのであります。
以上、ボリビア料理、空振りしたボリビア料理、隣国ペルーと深い関係のある料理として整理してみました。
かくの如き料理を楽しませてくれた店は、鶴見駅からちょっと離れた場所にあるエル・ボスケでした。
近くに警察署があると言いながら、暗くなると人通りも少なくなってしまう場所にあるのですが、入れ替わり立ち代り客が入ってきてなかなかの賑わい。沖縄弁やスペイン語が漏れ聞こえてくるので常連さんなのでしょうね。良い雰囲気を醸していました。
店内も都心で無いがゆえか広く取られていて、四方からテレビが観戦できれば、バーカウンターも備えられており、多目的な利用も可能そう。何か洒落たスペースにも見えました。
経営がボリビアへ渡った方だったゆえ、前述の通り、合間を見ては料理を中心に蘊蓄語りがあり、勉強させていただきました。その他現地日本人学校や治安について話題になり、多少なりともお国の雰囲気が偲べましたね。
もう少しお客さんが少なければ、高地の生活や文化など実態感ある話をご披露いただけたかもしれませんが、仕事の邪魔するわけにもいきませんでしたので、まぁ良しとしましょう。
10年ほど続いているとの話をされていましたが、日本でも数少ないボリビア料理レストランです。長く続けていただきたいと思います。
ボリビアそのものについてもおさらいしておきましょう。
テーブルトークは調べた結果の提示で終わった感もありましたが、何やらボリビアと日本を結ぶ組織が多くて、レベルの差は有っても様々に情報がありました。また、ブログも面白く書いている方がいて、そういうところからもお国が偲べました。
例えば、女性のファッション。
ボリビア人女性の総称チョリータの典型的服装は、三つ編み・山高帽にポリェラと呼ばれるプリーツスカートですが、会食時には「これはスペイン統治時代の名残なのだ」などと薀蓄を垂れさせていただきました。しかし、事後にもっと面白ネタを発見!
なんと、その格好で女子プロレスやっちゃうんです。
飛んだり跳ねたり、蹴ったり担いだり…結構ダイナミックな動きです。人気向上施策としてショー的な要素もあるようなので実力はいかがなものかと思いますが、メキシコのルチャよろしく娯楽として成立しているようです。
例えば、土着宗教。
ラパスには「魔女の市場」と呼ばれる通りがあって、リャマの胎児のミイラが売られています。
キリスト教が流入する以前から存在する土着宗教のアイテムで、家を新築する際地中に埋めて家内安全を祈願するのだそうです。
生贄なんて文化もあるので驚くこともないのでしょうが、猟奇的というかオカルト的というか、ぞっとしませんね。
例えば、コカの栽培。
コカと言えば、コカインの原料として名高いですが、ボリビア人にとっては儀式、病気治療、疲労回復、高山病緩和における必需品。
西洋社会に勝手に廃絶運動なんかされてはいい迷惑!なんて思っているとかいないとか。
そんでもってアメリカを敵対視して社会主義国家となり、コカ・コーラを追い出してコカの葉を原料とするコカ・コーリャなるドリンクを販売。しっかりラリって生活…もとい、元気モリモリな生活を営んでいます。
因みに、以前はコカ・コーラにもコカの葉が使われていたようです。ネーミングもそれに由来するとのこと。法律禁止で今は使われないようですが、いつの頃の話なんでしょうね?
案内レポート記載情報の深堀りもなされました。エケコ人形についても追加情報を得ることができたのです。
幹事殿の案内レポートで紹介された縁起物の人形ですが、今回初参加のT姉が店内に置かれてあった人形を発見したことから盛り上がりました。
新情報によると、どうやら男女のペアで準備するのが正しいようです。
片方だけだといろいろ差し障りがあるようで、男性像しか無かったエル・ボスケでは便宜的な人形を当ててペアにしていました。女性像の方は来日途中でお亡くなりになって(破損して)しまったとのこと。因みに、タバコをくわえさせると願い事が叶うとされますが、女性像の方にくわえさせる必要は無いそうです。ということは、ネットで紹介されるエケコ人形のほとんどは男性像ということですね。
その他、昔はインディヘナ顔だったがスペイン人侵略後は白人の顔になったとか、アイマラ語で小人という意味だとか、意外と薀蓄が並ぶ人形でした。
なんか細々としたネタばかりですね。
日系人も多いことですし、もう少し大きな視点でボリビアを語れると良かったのですが、グッと来たところはこんな素朴なことばかりでした。
もしかすると、そんなネタに終始したのは、エル・ボスケの温かい空気ゆえだったかもしれません。
また、もしかすると、そういうことに印象が向くのもボリビアらしさなのかも。日本の空気が合わず、海外青年協力隊参加後、かの地にスピンアウトされた方もいらっしゃるようですし。
以上雑学を並べてボリビア探訪を終えたいと思います。ちょっとでもこの国の料理と文化を知った気になれたでしょうか?
しかし、前述の通り、重要な料理を空振りしていることもありますので、WGT-EXTRAを期待したいところです。ねっ、幹事殿! そしてその際には、またしっかりとお勉強してこの国への理解を深めてみたいと思います。
次回以降です。
第92回は善恵姉。一般イベントに乗り込んでアンゴラ料理にありつきます。
第93回はTosh。うわっ、狙っていた店がいつの間にか閉店している…。対象国が残り少なくなってきています。さぁ何処に決めましょうか?
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh