[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第8フェーズ第13回(通算第90回)【スロヴェニア料理】報告

●国  名:スロヴェニア共和国[斯洛文尼亜]

●開催店:Pikapolonca(ピカポロンツァ)[京都]

●実施日:2013/02/16(土)

●参加者:5名(幹事:山中兄)

 WGT90の切番回、京都まで出張っての開催はスロヴェニア料理。山中兄の幹事にて開催されました。
 それにしてもの極寒京都。折角なので嵐山・嵯峨野見物と洒落込んでみたものの、「雪の京都」なんて風情の良さは通り越して、凍え凍えの散策に勤しむことになりました。
 夕刻会場の
ピカポロンツァに到着した際には、凍死寸前で「お"ぜわ"に"…な"り"ま"ず…。お"ね"がい"し"でい"だ…WGTでず…バタッ(倒)」てな具合。
 その京都堪能振りについては別にコンテンツを起こしたいと思います。

 ということで、スロヴェニア料理を楽しんできました。
ピカポロンツァ まずは開催店の
ピカポロンツァから。
 映画村で有名な太秦にあるというから、それなりに賑わったところにあるのかと思いきや、意外に殺風景な場所に鎮座しており、我々のようにスロヴェニア料理目当ての客は兎も角も、想定客層がよく分かりませんでした。近隣に大日本印刷(株)があるので、そこの社員さんがターゲットでしょうかねぇ? 余計なお世話ではありますが、結局のところ、この日は貸切となりました。
 他方店構えは、マゼンダストライプの色彩が周囲の景観に突出して可愛らしく異彩を放っていました。切り盛りは厨房が首都リュブリャナ出身のイゴールさん、ホールが日本人の奥様が担当されているようで、一品一品丁寧に説明をいただきながら会食。
 でも、占有状態ならではの特権、お店の方の薀蓄披露は残念ながら引き出せず仕舞い。幹事殿、その辺りどうだったのよ? ちょっと勿体無く思いました。

 じゃあ、そこは我々のテーブルトークでスロヴェニア知識の充実を図りましょう!
 と、これがまた絶不調。申し訳程度に皆一つずつ…3分しか持ちません。ちょっと京都くんだりまで来て得るものが乏しくないぃ〜?

 それでもK姉が「私に弾は一発で十分!」とばかりにグッと来る話題を提供してくれます。
 何を隠そう、折りも折り半年ほど前にスロヴェニア初のスーパーカー「
タシェック・レノヴァティオT500」が発表されたとのネタ披露。
 ふーんと思いつつ、画像を覧じると、おぉ〜、なるほどフォルムはスーパーカー! 諸元もエンジンV8、最高速度310km/h、0-100km/h加速3.7秒…と納得の内容。フェラーリやランボルギーニがライバル車なんですと。価格も3000万円と良い値段。
 実際に走らせてみるとどうなんでしょう?
 路面の衝撃を拾い易いものの、それは走行感をストレートに味わえる良点。ライバル車より機敏だとか正確だとかバランスが良いだとか、お褒めの言葉がかなり並ぶようです。
 スロヴェニア人は働き者との評も聞こえてきましたので、なかなかの代物を作り出したのではないでしょうか?
 K姉曰く「このネタ、実施報告に採用されるかしらぁ〜?」なんてことでしたが、しっかり取り上げさせていただきました。もっとも他が不調なんで選択肢なんてあったもんじゃないんですけど。
 オフィシャルPVは1分強ですが
<こちら1>、走りの雰囲気をもっと感じたい方は6分弱の試乗版をどうぞ<こちら2>。

名馬リピッツァナー Wikipediaより もう一つニッチなネタ。
 案内では蜂を取り上げましたが、報告では馬に触れてみましょう。
 「『
リピッツァナーで有名なリピッツア村』ってあるけど、一体これ何?」という疑問からスマートデバイス保有者に調べてもらったところ、お馬さんと判明。
 白馬で見るからに品が良さそうのですが、身体面では柔軟性と頑丈さを兼ね備え、馬体、精神面では忍耐強さと優れた感受性に特徴があるらしく、16世紀末から18世紀半ばにかけて世界最良の軍馬と評されたくらい。
 ハプスブルク家が門外不出の馬としたため他国には広がらず、知る人ぞのみ知る名馬ということなのですが、現在も馬術用として重宝されているようです。
 因みに、お気づきの方がいるかもしれませんが、往時のリピッツア村はオーストリア領。前記の通りハプスブルグ家御用達ですからね。ということで、スロヴェニアのネタにするにはちょっと反則かしら?
 でも、1991年の独立以後のみでスロヴェニアらしさを掘り出そうとするとなかなかたいへんなのであります。

 その他スロヴェニアをメインにしたブログを覗いても、細々とした内容が多く、これこそスロヴェニア!と思わせるネタが無いばかりか、隣国のネタが主流になっていたりしてヤレヤレ…。

 諦めて、スロヴェニア料理を振り返ります。
 メニューバリエーションが多くてどれをチョイスするか迷います。
 鹿とか猪とか、普段食べつけない肉料理が並んでとても惹かれるところがありましたが、まずは予習したものを中心に食すことにしました。

そば料理のひとつズリヴァンカ 真打はそば料理
 ピザ似の
ズリヴァンカ、パン、デザートで接することができました。ジガーンツィにもお目見えしたかったのですが、今回は果たせず仕舞い。
 どれも素朴な味わいが印象的でした。
 日本のいわゆるそば切りを食しているときはあまり気付かないものですが、そばって思いのほか風味豊かなんだなぁと感じます。日本流だとめんつゆに殺されちゃっているということかしら?
 因みに、
スロヴェニアでそば切りスタイルで食すケースがあるのか? ということについては、実は麺が売られているようです。
 とあるブログに、「そば切りスタイルで売られているものがあったので、日本と同じように調理してみた!」という記事がありました。結果、味はそばなるものの、料理している間にブツブツと切れて麺じゃなくてそば飯状態に…とまではならないものの、すする必要が無いくらい短くなってしまったようです。「日本のそばは切れない!スゴい!」というオチで締められていましたが、日本でも素人が作ると同様にぶつぎりそばになっちゃうんで、やはり「つなぎ」の加減って結構難しいんだろうと思います。

ギバニツァ もう一つ押さえねばならなかったのがギバニツァ。スロヴェニア風パイ。
 予習した本家
プレクムルスカ・ギバニツァはデザートで、料理では分家の別ギバニツァが登場して、結果二種類を食すことができました。
 前者は伝統料理として
リンゴ、カッテージチーズ、ポピーシード、カッテージチーズ、リンゴ、クルミなど特定のレシピが使われ、店ではギバニツァ・クラシックと命名してサーブされます。
 後者は
チーズやナッツが使われ、白いんげんとサワークリームを乗せた体。ギリシャ料理のムサカが思い出されました。こちらは家庭料理的ギバニツァなのでレシピは有って無いようなもの。食材それぞれの個性と調和を楽しめれば良いのかなと思います。
 どちらもしっとりとした舌触りと素朴な味わいが感じられました。そもそもそういう風に仕立てるらしいんですけど。
 フランス料理なんかだと、ソースを食わせる料理というだけあって、口の中に入れた時に、元の素材が分からないくらいまでに味が変貌していることが命題で、食材の個性が見えた日にゃ技を尽くしていない!なんてことになりかねませんが、この料理では逆に個性が際立ち田舎っぽさが残る方が「らしさ」が出る感じです。
 実際のところ、次から次へと食材の味変を感じられるのはなかなか楽しいことでした。

クルヴァヴィツェ 隣国料理の影響を受けたものも食しました。
 クルヴァヴィツェは、豚と雑穀とハーブの腸詰。ドイツ・オーストリア系の料理。
 雑穀が詰められているため、肉々しくなくヘルシーな印象です。ハーブは臭み消しもあるでしょうけど、それ自体の香りを楽しみたい感じでした。
 シェアするために取り分けようとしたところ、「あまり小さく切り過ぎるとボロボロになっちゃいますよ」とのアドバイスを受け、慎重になったものです。
 ついでながら感じたのは、この料理に限らず、スロヴェニア料理は意外に塩気を感じないなぁということ。
 これが素朴感を覚える理由だったかも。

パプリカシチュー ボグラチ ボグラチはパプリカ風味のシチュー。
 パプリカといえばハンガリー。こちらの名物スープであるグヤーシュと何が違うんだ!? ということですが、肉を3種類使う点と、ジャガイモを別個に調理せずにスープと一緒に料理する点とのこと。
 すっかり薀蓄語りを忘れていました。

 この他にも様々食しましたが、押さえ処のみの記録に留めましょう。
 あっ、もう一つだけ。
 予習時に気にしていた
蜂蜜料理の存在。お店の方に聞いてみました。
 ピカポロンツァのメニューには無いものの、蜂蜜は取れるためそれを使った料理はいくつかあるとのこと。具体的な情報は得られませんでしたが、NZ料理の際に鹿肉と蜂蜜ソースの組み合わせを堪能したことを思い出し、同様にスロヴェニアのジビエ料理にも使われるのだろうと、想像してみたものです。
 仕方無いので、食後の蜂蜜ティーにて締めました。

 こんなところがスロヴェニア探訪。
 ちゃんとお国柄が偲べたのかと問われると「?」マークが付きますが、それでも頭文字の「ス」ぐらいは堪能できたかしら。
 何しろスーパーカーの存在を知っただけで十分驚きでしたから!(決してスーパーカーの「ス」ではありません!)…なんて言おうものなら、これしかネタ持ってこないK姉の不勉強を肯定することになるので、絶対言いません!
 東欧と西欧の狭間で文化を育み、小国らしい慎ましやかな生活をしている国の一端を垣間見れたのであれば、この回開催の甲斐が有ったといえましょう。

 次回以降です。
 第91回は岸野姉。ボリビア料理に挑戦です。
 第92回は善恵姉。また都外開催になることかと思います。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]