★WGT 第8フェーズ第11回(通算第88回)【コンゴ民料理】案内
●国名:コンゴ民主共和国[公果民、公額民]
●開催店:運営店〜れすとらんFRANCIS(フランシス)
実施店〜ワンデイシェフレストラン「ぷらっと」 [埼玉県蕨市] ※閉店かと
●幹 事:岸野姉
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
コンゴ民主共和国 ( 旧名ザイール)
コンゴ民主共和国は、アフリカの中央部に位置する9 つの国に囲まれた共和国です。
1997 年までは“ザイール”という国名で親しまれていました。
1960 年まで、ベルギーの植民地であったため公用語はフランス語ですが、リンガラ語、ルバ語、コンゴ語、スワヒリ語も使われています。人口は 6200 万人。
世界でもトップクラスの鉱物資源を持つ国で、 金・銀・ダイヤモンド,また,天然ガス・石油などの天然資源が埋蔵されており、たいへん豊かな資源に恵まれた国です。
しかし、この豊かな資源をめぐって紛争が起こり、貧困に苦しむ人々が人口の半数を占める国でもあります。
WGTでも話題になることが多い世界遺産ですがコンゴ民主共和国にも 5 つの世界遺産があります。
しかし、世界遺産 5 つ全てが、 現在「危機にさらされている世界遺産リスト」に登録されてしまっています。
密猟、森林伐採、難民の流入、紛争激化などがこの残念なリストに登録されている理由でこの国が抱える政情不安と繋がっています。
1例を挙げると、コンゴ民主共和国で世界遺産に最初に登録されたヴィルンガ国立公園には1970 年頃は、 2万5,000頭ものカバが生息していましたが、乱獲・密猟により、現在では 1,000 頭にも満たない状況です。
象ならともかく、カバは何の目的で乱獲されるのか不思議でしたが調べた所によると、近隣住民が食料不足を補うために乱獲したり、カバの歯が象牙に次ぐものとして取引されたり
、肉や歯は、紛争の武器と物々交換で使われているようです。
日本とコンゴのつながりを見つけてみました。
1つは東部に位置する都市ゴマに、1994年、隣国ルワンダ難民救援のため日本の自衛隊が派遣されています。難民がゴマにも流入し、この地も救済が必要な地域になったということ。
日本は、医療、防疫、給水及び空輸等の業務を行い日本主体の人道的な国際救援活動としては最初の例となっています。
もうひとつは、コンゴ川を渡る722mの吊り橋、コンゴ民主共和国と日本のプロジェクトで1983 年に完成したマタディ橋です。
このつり橋は、当時の日本の技術と資金をコンゴに提供し鉄道路線や車線の追加も見込んで作られています。
現在は現地の技術者で維持され、橋は別名モブツ・セセ・ セコ元帥橋という独裁者の名前がついているようです。
日本にはあまりなじみのない国ですが、調べれば調べるほど複雑に色々なことが絡み合っているコンゴ民主共和国。
WGTで語りましょう。
今回のお店は、コンゴ民主共和国出身のシェフが以下の日替わり店で腕をふるってくださいます
ご参加お待ちしています。
------------------------------------------------------
【運営】れすとらんFRANCIS(フランシス)
【H P】http://ameblo.jp/1daycheffrancis
------------------------------------------------------
【実施】ワンデイシェフレストラン「ぷらっと」
【住所】埼玉県蕨市中央3-13-1
【電話】048-430-0117
【地図】http://www.warabi.ne.jp/~machiren/plat.html
------------------------------------------------------
今回幹事岸野姉の企画は第7フェーズから復活選国です。
選ばれしはコンゴ民主共和国料理。よくもこんな国を実施できるなぁ〜とも思うのですが、実は実現できそうな環境は複数有るというからびっくり。ならば前フェーズで達成できても良さそうだったのに…という感じが無きにしも非ずですけど。
まぁ、結果的に実施の運びになっているのですから良しとしましょう。
ただ、今回は企画スペシャリスト岸野姉だけあって、安直なプランにはなりません。開かずの扉を開けるかのように、この国の料理を堪能できる環境を作っていただきました。前フェーズでの空振りは、姉の幹事を待っていたということなのでしょう。時満ちての企画に期待したいと思います。
そんなコンゴ民主共和国(以下:コンゴ民)。個人的には意外と上っ面の知識があります。
まず、自分の年代だと、国名はザイールって方がしっくりきます。もっとも、さらにそれ以前はやっぱりコンゴという名称が使われていたようですから、むしろザイールの時期の方が例外的なのかも。
1395年-(1914年)コンゴ王国
1885年- 1908年 コンゴ自由国(ベルギー国王私有地)
1908年- 1960年 ベルギー領コンゴ
1960年- 1964年 コンゴ共和国
1964年- 1971年 コンゴ民主共和国
1971年- 1997年 ザイール共和国
1997年- コンゴ民主共和国
また、隣国に似た国名を持つコンゴ共和国があるんでまた印象に残っています。現在でも似た国名で分かりづらいのに、上記の歴史を見ると1960年-1964年時期はなんと同じ国名! なんてことでしょう!
国名の取り合いで戦争になったりして…。
ついでなんで、その辺りを確認して見ると、もともとコンゴ王国として一国だったものが、植民地分割の結果としてベルギー領(コンゴ民)、フランス領(コンゴ共和国)およびポルトガル領になった名残とのこと。似た国名になるのも止むを得ませんか…。
アフリカにはこうしたヨーロッパ列強の爪後が残っていますよね。
因みにこんな似て蝶な国名は、他に【ギニア共和国、赤道ギニア共和国、ギニア=ビサウ共和国】【ドミニカ共和国、ドミニカ国】なんて組み合わせがあります。
幹事殿のネタと被りますが、地理の知識からは、金やダイヤモンドの世界的産地だと学んだ記憶も蘇りました。
他にも鉱物資源が豊富で、アフリカと言いながらさぞかし裕福な国なのだろう…と思いきや、たび重なる内戦や政治状況ゆえ、最貧国の一国なのだとか。宝の持ち腐れなのかしら?
確かに、2011年における一人当たりの名目GDP(USドル)は181位(最下位)となっています。何を持って最貧なのかは数字の遊びの側面もあるので何とも言えませんけどね。
画像を見る限り、首都キンシャサには近代的な建物が見えますし、豊かな鉱物資源を狙って外国資本参入の状況も久しいようですから、こうした外野に食い物にされなければ明るい未来が待っているかもしれません。
他のネタはサラッと。
思い出すのはエボラ出血熱。この国に限った話ではありませんが主役の一国。人間もさることながら、この地に生息するゴリラの3分の2が死亡したとか。空気感染しないものの、一度感染すると死亡率は高く、未だ治療方法が確立されていないというところはちょっと怖いですね。
コンゴ民音楽も注目のようです。全アフリカに影響を及ぼすほど確立されているのだとか。それならとネットで数曲聞いてみても、コンゴ民音楽らしさがよく把握できません。ん〜…。
以上、出し尽くし感がありますが、本番までにもう少しネタ仕入れておきましょう。
コンゴ民料理を概観してみます。
とは言え、餓死者が多数出る国の料理ねぇ〜という観点と、アフリカ料理以上の特徴ってあるのかしらという観点で、事前に押さえにくい感じもします。
主食から押さえてみましょう。フフは、キャッサバやヤムイモなどデンプン質の食材を粉末にして、湯を混ぜて練って固めた料理。
WGTではあちこちで食しているので既に馴染み。ただ、特筆点があって、キャッサバがアフリカ大陸に上陸したのは、このコンゴ民なんだそうです。2002年において世界5位の生産量。有難味が感じられるでしょうか?
コンゴ民はそれなりに広く国土を持つだけあって、他にも様々な呼ばれ方をするとのこと。luku, nshima, moteke, bugari…日本語読みはご自身でよろしく。
重要主食だけあって、他にシクワンガという粽みたいに設える料理もメジャーなようです。フフと何が違うのかとも思いますが、少々手順が複雑の様子(詳記略)。地方毎にも違うようですけど。
他にもトウモロコシ、プランテーンなどが様々に料理されるところがあって、主食系の料理バリエーションは見るところがあるみたいです。
主食が決まればおかずです。
何にしよう…と考えた挙句、コンゴ民人は、またもやキャッサバ! その葉を煮込んだものをポンドゥと称します。無駄なく利用のしっかり者なのか、それを食べざる得ない貧相さんなのか? 最貧国らしいおかずです…って怒られそう。
名誉のために言っておけば、当然他にもメニューはあって、まずリボケがいくつかのコンテンツで紹介されています。魚(白身魚、エビ)と野菜(オクラ、タマネギ、トマト…)をバナナの皮に包んで蒸した料理。味以前にその風体に魅力が感じられます。
一転して焼くとマボケ? 説明が不詳なので判然としないのですが、同じ料理なのか、似た料理なのか、全く別の料理なのか、はたまたコンゴ民料理なのか??? チャンスがあれば会食時に確認してみましょう。
参考料理も一つ挙げておきます。
コンゴ民に限らず西アフリカ、中央アフリカで食されるムアンバ。コンゴ民でも頻繁に食される様子。肉や魚を中心にピーナッツが入った辛口シチューですが、ピーナッツ入りというのが一工夫ですかね。特徴的です。
あくまでも参考として挙げましたが、実際の食生活は、これらスープ系の料理+フフという組み合わせが中心のようです。
食材に目を向けると、地方では、ワニや…なんとサル、そして昆虫系の料理が御馳走とされるのだとか。
WGTとしては、その国で美味いとされるものはビビらず食べる!というポリシーゆえ、さしてゲーッって気持ちにもなりませんが、サルを食べるなんてことするからエボラ出血熱が蔓延するんじゃないの?と思ってしまいます。
それぞれなかなか個性があるじゃないですか! もっとも隣国の料理とも多々被るようですけどね。
果たして会食では、これらの料理をどこまで体験できるでしょうか?
今回は幹事殿ご紹介の通り、一工夫ある企画で開催されます。
常設店では無く、1dayレストランの環境を利用することになります。
まず、運営店はれすとらんFRANCIS。
メインシェフにコンゴ民出身のフランシスさんを据える店ですが、占有店舗は無く、この1dayレストランを利用してコンゴ民料理を発信されています。
また、「蕨の野菜で、コンゴ民の料理を」とのコンセプトを売りにされている特徴があるようです。もっとも、今般は、シェフ殿が最近まで母国に帰省されており、現地食材を入手されてきたとのこと。蕨食材に優先して供されることでしょう。タイミング良く御相伴に与ることができますでしょうか?
他方、実施店はワンデイレストラン「ぷらっと」。
蕨銀座商店街中央駐車場の一角を間借りしている不思議な立地のお店。
夜の時間帯は専属でイタリアン料理を出すのですが、昼の時間帯がフリーのシェフが枠を確保してめいめいの料理を披露するシステム。面白いですね。
今回はこの環境に乗らせていただくことになりますが、一カ月に数回、そのほとんどがウィークデイのため、実施チャンスは益々限られてきます。
でも、そんなことにも有難味を感じながら食すことで、楽しめればと思っています。
一時期には国情から、連日ニュースにも取り上げられたコンゴ民ですが、その実態はほとんどと言ってよいくらい馴染みがありません。
このチャンスにどんな国なのか覗いてみるのも一興ではないでしょうか?
是非是非ご参加を。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ