★WGT 第8フェーズ第6回(通算第83回)【トリニダード・トバゴ料理】報告
●国 名:トリニダード・トバゴ共和国[特立尼達・多巴哥]
●開催店:ARIAPITA RUM&PUNCH(アリアピタ ラム&パンチ)[渋谷] ※リニューアル(2016/01/01確認) ※2021年6月19日閉店
Ariapita FOOD DELIGHT(アリアピタ フード デライト)[渋谷]
●実施日:2012/03/27(火)
●参加者:5名(幹事:Tosh)
久々にカリブ海にやってきました。WGT第56回ドミニカ共和国以来。
とは言え、そもそもこの地域の網羅率が悪いのですが、そういうことなら主宰のToshが頑張るべ!とトリニダード・トバゴ料理の店を見つけ仕切らせていただきました。…って、たまたまの選国ですけどね。
何分小さな国ですから、オリジナリティ溢れる食文化を感じるのが難しいところでしたが、開催案内で整理した通り、インド料理とジャマイカ料理との関係を見ながら会食しました。
まずはインド料理観点からは、ロティ・チキン。
サーヴされた見た目は、エチオピア料理のインジェラを思い出しますが、あくまでも見た目のみ。
実食においては、今回はインド人のA姉に参加いただいたこともあり、「食べ方のお手本見せて!」と振るも、インド風に食し始めるので、即「ブーー!」。それはそれのお手本として、事前復習に従い、トリニダード・トバゴ流は包んで食べるらしいと、比較しながら食します。
インド流だと、当然ロティをちぎってカリーに付けるスタイルなのでチョビチョビと食べることになるのですが、トリニダード・トバゴ流だと、カリーを包んで食べる体になるのでがっつりと頬張ることになります。これだけでも食感が違ってくると言えましたね。また、カリーの辛さもいたってマイルド。これは日本の店ゆえか、トリニダード・トバゴ風ゆえか分かりませんが、カリーであることを忘れるくらいでした。あっ、でも、そもそも料理名にカリーなんて一言も触れられていませんけどね。
ロティのもっさり感が気になるかと思いきや、口の中で広がる具とのハーモニーは、なかなかの美味さを生み出していたかと思います。
蛇足ですが、ロティとチャパティの違いについてのテーブルトークがありました。
A姉に説明を受けるものの、今一つピンと来ず。説明が拙いというより、イメージできなかったということです。
本報告で補足しようと思いますが、どうも厳密な差が判然とせず。ロティの作り方を「折りたたんで生地を何層かにする」と定義するものが目立つものの、実質同じものとすることもあるよう。人により地域によりの解釈に差があるようです。
以下をご参考まで掲載するに留めましょう。リンクが切れるまでどうぞ。
<http://d.hatena.ne.jp/himazublog/20090121/1232486120>
ジャマイカ料理観点からは、まずジャークポーク。
お店の人と相談して二皿注文したものの、出てきた量を見て一皿はジャークチキンにすれば良かった…と、ちょっと後悔した料理。
気を取り直して、味は?とみると、柔らかくジューシーな食感が印象的。料理としてはOK!
ただし、これはきっとこの店の料理としての評価。
勝手な先入観としては、カリブ食文化としてのジャークミートはもっとウェルダンであろうと思ったりします。
ジャマイカ料理の回で食したジャークミートとの比較からすると、シーズニングの差を楽しみました。Y姉曰く、「その時よりスパイシーな気がする…」は、まさに同印象でした。
もっとも、ここにもトリニダード・トバゴらしさがあるということではなく、店なりの個性が表現されていたということだったかと想像します。
しかし、それでも、粗野な割りには奥深い味を醸すこの料理には惹かれてしまいます。
カラルーもジャマイカとのつながりがある料理。
トリニダード・トバゴ女性の勝負料理と承知して、如何なる味わいかと楽しみにしていましたが、参加者各位には、その「とろみ」が注目ポイントでしたね。モロヘイヤというかメカブというかの類。
料理方法ゆえか、青臭さはあまり感じず、でも軽いネバネバ系であるため、これまた事前復習と先入観から、栄養満点な料理なのだろうと思いながら、有難味を増して食します。
「勝負料理」というよりは、「頑張って働いてね!料理」にも思えましたが。
ライスと一緒に供されたので混ぜて食べてもみましたが、個人的には単品で食した方が料理の個性を堪能できたように思えました。いかがでしたでしょう。
カウ・ヒール・スープはトリニダード・トバゴが中心地でしょうか? ジャマイカでも食されるようですけどね。
南米料理で馴染みのサンコーチョを想像して臨み、その点はイメージ通りだったのですが、食材に使われている牛の踵にはちょっと驚かされました。
美味い不味いの話では無く、口に入れるとこれが噛み切れないんですね。いつまでも口の中でクチャクチャと。「健康のために一口30回噛め」などと言われますが、そんなことを言われるまでも無く時が過ぎて行きます(笑)。
煮込み料理系は、そんなストレスを感じないまで柔らかく煮込まれるものと思っていましたが、それにしても踵のゼラチン質は、そんな状態にはならないのでしょうか?
その印象が強すぎて、他の食材やスープ自体の味を忘れそうになりますが、サンコーチョというよりは、田舎のこってりした味噌汁を飲んでいる感じもあったような。胡椒をたっぷり使うと南米風になるような印象も持ちましたが、それほど優しい味でした。
…と、こんな整理をしながら、隣国ベネズエラ料理のことを思い出しました。ベネズエラ料理の特徴は、周辺国に比して優しい味わいを持っているということ。この店の料理に感じられる優しい味は、その特徴が引き継がれているのかな?と思ったものです。ちょっと都合良く見過ぎですかね。
料理を一通り概観したら、トリニダード・トバゴのお国柄にも触れてみたくなります。
分からないながら精いっぱい触れてみましたが、大枠は案内レポートをなぞるが中心になりました。
それでも、細かい(ピンとこない)ネタを皆それぞれ持ち寄り、なかなかのテーブルトークになったかと。
インド人のA姉からはクリケットにまつわる話題を提供いただきました。インド人らしい視点です。
日本人にとっては全くもって影が薄いクリケットですが、英国連邦の一員であるトリニダード・トバゴにおいてはサッカーと並ぶ国民的スポーツ。もっとも、国際大会においては一国として存在しているわけではなく、カリブ海の国々や英米蘭の領土と共に西インド諸島代表として混成チームを形成しています。ただ、混成と言いながらえらく強いらしく、最近は今一つなものの、ワールドカップの第1回第2回で連続優勝している実績があるのですから侮れません。ランキングも常時10傑に入るレベルです。
テーブルトークネタはここから。
この西インド諸島チームで活躍したブライアン・ララ選手がトリニダード・トバゴ人なんですね。相当優秀な選手らしく、様々な記録を保持しています。A姉としても、最初トリニダード・トバゴ人との認識は無かったようですが、「あぁ、この選手有名!」ってことでご紹介いただきました。
日本人からすると、ゲームルールすらよく理解されていないので、その偉大さもピンときませんし、数字並べられても凄さが分からないのですが、インド人も一目置くクリケット・プレーヤーだということで間接的に感じてみたいと思います。
その優秀度を実感したい方はWikipediaでご確認ください。英語です<http://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Lara>。
もう一つ、A姉からの面白ネタは、「トリニダード・トバゴでは、一般人が軍服や迷彩服を着ることは法律に抵触する」という話。
日本語サイトでは、その情報が見つからないのですが、英語サイトでは、特に旅行者向けに注意が促されています。迂闊にそんな服装で入国しようものなら入管で身ぐるみ剥がされて没収されるのだとか。
しかし、着てはいけない理由がよく分かりません。軍人が特権階級なのでしょうか? テロリストと間違えないようにということなのでしょうか? 治安維持上誤解を招くような格好をするなということなのでしょうか?
確かに、この国の軍隊はカリブ海諸国有数の軍隊との評があるようですから、一般人と一線を画す理由もありそうですが、他方、世界唯一のスチールパン軍楽隊があると聞くと、やっぱり厳ついイメージは和らぎ、服ぐらいで目くじら立てないでよぉ〜という感じにもなります。
Y姉からはいつものように隙間家具のようなネタをご提示いただきます。
今回はアリシア・サルデーニャさんの話題。…って誰?
関西で活躍する歌手さんなんですが、トリニダード・トバゴ出身で日本在住という経歴。おまけに三重大学音楽教育修士号、神戸大学総合人間科学博士号を取得し、このレポートを起こしている時点で姫路獨協大学で非常勤講師を勤めるという才媛。ちょっとびっくりです。
音楽は、R&B、SOUL、ファンク、ジャズが範疇で、カリプソやソカなどトリニダード・トバゴに所縁のあるジャンルで無いことがWGTネタとしては残念ですが、まぁ、そう都合よくは行きません。
実際のお声を拝聴すると、かなり可愛い声です。大阪の女性ナンバーワンボーカルへめざましく成長しつつあるとの評もあるようですので、是非関心を持っていただければと思います。
プロモーション・ミュージックはこちらから。リンクが切れるまでどうぞ。
<http://lovealicia.com/welcome.cfm><http://topmusic.jp/product_info.php?products_id=525>
会場は渋谷にあるアリアピタ・フード・デライト。
こじんまりした店内ではありますが、スチールパンの音楽が流れ、スチールパンそのものや様々な音楽のジャケットが飾られ、祭りや音楽祭の映像が映されと、ちょっとトロピカルな異空間が形成されていました。
本来は飲み中心の店のようなので、がっつり食べるグループは我々だけ。メニューに無いソフトドリンクを注文する面子が多くて、お店の人はびっくりしたかもしれませんね。
それでも気にせず料理をどんどん注文し、全メニュー制覇の大人喰いは実現しなかったのものの、押さえ処のメニューは全てこなせたのでWGTとしては満足でした。
贅沢を言えば、ダブルスとソルトフィッシュがメニューに並ぶと完璧だったかな…と思います。今後の発展を期待しましょう。
トリニダード・トバゴは、なかなか長閑な国の様で、陽気な国民はカーニバルが終わると翌年のカーニバルの準備を始めると言うくらい、明るく楽しい人種のようです。
アフリカン、インディアン、チャイニーズが混在するも、皆仲良く暮らしているというのも、世界の縮図にならない不思議さがあります。
観光よりも何よりも、そういうヒューマン・ウォッチングが面白そうな国ですね。
おいそれと旅行に行ける国でもありませんが、この国の情報に触れた時には、こういう国民性を思い出しながら眺めてみたいと思います。
次回以降です。
第84回は善恵姉がバングラデシュ料理を担当。
第85回は西宇兄が担当となります。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh