[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第8フェーズ第4回(通算第81回)【クロアチア料理】案内

●国名:クロアチア共和国[呉呂茶]

●開催店:Dobro(ドブロ)[京橋]

●幹  事:山中兄

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 皆さま、お待たせしました。
 おそらく年始の最初のWGTだと思いますので、新年会の意味も込めて皆さまをクロアチア料理に誘います。

 さて、料理のご案内をする前にクロアチアという国を簡単に説明します。
 クロアチアは、ヨーロッパ南東部、バルカン半島のアドリア海側にある共和国です。人口450万人程度、国の大きさは九州と四国を合わせた大きさより少し小さいくらいの国で温暖な気候に恵まれたアドリア海の海岸部を中心にワインの生産が盛んです。また、国中がぶどう畑といっていいほどで、何百年と続くワイナリーが至る所にあるそうです。(と、Wikipediaに記載されているような説明はこれまでにして・・・)

 クロアチアと言ったら何を連想するでしょうか?
 まず、最初に思いつくのは、旧ユーゴスラビアからの独立。ユーゴと言えば皆さまもご存じの通り、七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字で、辛うじて一つの国家であり続けた国です。そんなクロアチアは、1991年に独立を宣言しました。その間、さまざまな内戦や対立を繰り返し暗黒の時代を経ています。しかしながら現在は、豊かな観光資源と人なつっこくあたたかな人々の魅力で、人気が高く注目される国と成長しています。
 次に思いつくのが、「アドリア海の紺碧の海」と「アドリア海の真珠」と称されるドブロブニク城塞都市。これは、クロアチアを語る上で外せないでしょう。
 アドリア海と言えば宮崎アニメの「紅の豚」の舞台となったことで有名です。海岸沿いに国が広がっているのも特徴でクロアチアにはユネスコ世界遺産に登録されている文化遺産が6ヵ所あり、そのうちの5ヵ所は港町にある程です。
 と、ここであまり語ってしまうと私のテーブルトークのネタがなくなってしまうのでこれまでとし、今回誘います料理店をご紹介します。

 今回紹介するお店は、日本で唯一のクロアチア料理店、「Dobro」です。
 クロアチア料理は、地理的にアドリア海を挟んでイタリアに面し、また様々な国々と国境を面していますので、ヨーロッパ各国の料理が融合された料理が特徴のようです。きっと皆さまの期待に応えられる会となるでしょう。
 また、テレビや雑誌にも何回か取り上げられていて、芸能人もよく来る名店らしいです。
 なんか値段がはりそう・・・、かと思って調べましたが、なかなかリーズナブルで好評価でした。どちらにしても金に糸目をつけない会の趣旨らしくクロアチアを食べつくそうではありませんか。

 では、皆さまふるってご参加願います。

P.S. 店の向かい側にトフロ(土風炉)がありますので間違って入らないようにお願いします。

------------------------------------------
【店名】Dobro(ドブロ)
【住所】東京都中央区京橋2-6-14 日立第6ビル1F
【電話】03-5250-2055
【地図】http://www.dobro.co.jp/restoran/
------------------------------------------

 魅惑の東欧シリーズ。
 今回は幹事山中兄に、新し目の国より
クロアチア料理を担当していただきます。
 ちょっと複雑な歴史と、意外にも名前が出てくるスポーツと…、如何に料理していただけることでしょう。

 何をおいても、まず押さえておきたいのは、幹事殿が触れられている通り旧ユーゴスラビアの一部だったということでしょう。
 個人的な事情を暴露すると、もう独立して20年も経つのに未だ馴染めず、「あぁ、ユーゴスラビアの一パーツね。」なんて思い出し方をしている状態です。
 とは言っても、
1998年サッカーワールドカップの対戦相手として、国名くらいは聞き及んでいますけどね。
 ついでにどんな風に分かれたか記すと、6つの国+2つの自治州になります。[
クロアチア、スロヴェニア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア(ヴォイヴォディナ自治州、コソボ自治州)、モンテネグロ]

 もう一つユーゴスラビア絡みを。(無くなった国なので書ける時に書いておかないと!)
 何故か昔から
チトー大統領が凄い人だったという知識を持っていました。(因みに彼はクロアチア人)
 20世紀初頭、オーストリア=ハンガリー帝国やオスマン帝国のちょっかいに反発した南スラブ系民族は呉越同舟で抵抗を始めます。そもそも単一民族国家ブームで自分たちの間ですら民族紛争を繰り返しピリピリしているところだったので行動は過激々々! 「
バルカン半島はヨーロッパの火薬庫」と称され、第一次世界大戦のトリガーとなります。有名な話ですね(cf.サラエボ事件)。
 その後も紆余曲折あり、第二次世界大戦後社会主義国として再建国するのですが、そんな土地柄において、血気盛んな南スラブ各民族をまとめ、絶妙な舵取りをこなして国体を維持したのが
チトー。その能力にいたく感動したのです。その手腕は歴史上最高の政治家に値すると言えましょう!

 因みにクロアチア人は、バルカン諸国と言われるのを嫌がるそうです。
 あくまでもヨーロッパ圏の一部でありたいご様子。
「バルカン=野蛮、非文明」「ヨーロッパ=文明、文化、洗練されたもの」というイメージなんですって。

 引き続き主役のクロアチアを眺めてみます。
 何も見ず思い出すのは
スポーツでしょうか。サッカーは前述の通り。バスケットでは全盛期のシカゴ・ブルズに在籍したクーコッチテニスでは高速サーブで名を馳せた剛腕イワニセビッチなどが記憶に残る名前です。K-1ではミルコ・クロコップがクロアチア出身。
 一部の名選手を輩出しているだけで無く、全体的に活躍もしています。
サッカーはワールドカップで3位(1998年)、バスケットボールはオリンピックで2位(1992年)、テニスはデビスカップで優勝(2005年)などが代表的な成果。コンスタントでは無いものの、時たま上位に顔を出して、クロアチアここにあり!を思い出させてくれます。

 それ以外は「セルビア人との確執」が避けては通れないところでしょう。
 ドキュメンタリ番組でも見ましたが、実はそもそもいがみ合っている関係では無かったようです。双方の婚姻やご近所付き合いも普通だったとか。
 -----
 
発端は、ユーゴスラビア王国建国
 人数比で有利なセルビア人が主導権を握って自分たちの民族に都合の良いようにしちゃったんですね。今まで仲良くやっていたのに何でそんなことしちゃったんでしょう? 国民国家主義の現れかしら? 当然クロアチア人は反発。セルビア人もクロアチア自治州を認めて譲歩しますが、「それじゃ所詮脇役! ふざけんじゃねぇ!」とばかり、独立の機運が高まります。
 -----
 ところが、ここでクロアチア人の
チトーが登場
 第二次世界大戦後、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国となると、その大統領となって他民族どころかクロアチア人の強硬派も抑え続けます。
 もっとも、憲法では平等の発言権を謳っていたものの、セルビア人は平等感を感じず、クロアチア人は相変わらず主導権を握れていないとのストレスが燻り続けたようです。
 -----
 チトーの死後、東欧のソ連からの独立という世情もあり均衡が崩れます。
 
クロアチア紛争で両民族の敵対が本格化。様々な折衝が不調に終わります。結果としてクロアチア独立。
 もしかすると、領地的問題だけであればもっとすんなり行ったのかもしれませんが、悪かったのはクロアチア領土にセルビア人が多数住んでいたこと。大量虐殺まで生むことになります。
 さらに
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争にまで両民族の対立が影響し泥沼化。ボスニア・ヘルツェゴビナにもクロアチア人、セルビア人が住んでいたのですから、同様になることは推して知るべしですね。
 -----
 独立後は落ち着き、一部では民族対立も緩和しているようですが、クロアチアにおける民族比率はクロアチア人が80%⇒90%、セルビア人が12%⇒5%と格差は開く一方。
 まだまだ、第一次世界大戦前には戻れないようです。

 クロアチアのみならずユーゴスラビアまでも語ったために、お国柄探訪が長くなりました。
 
クロアチア料理を概観します。
 やはり、オーストリア=ハンガリー帝国やオスマン帝国(トルコ)の影響が残っているようです。前者は
グヤーシュ(スープ)、パプリカを使った料理、後者はサルマ(クロアチア風ロールキャベツ)など。
 あちこちで紹介されているのが
パスティツァーダ(牛ほほ肉のワイン煮込み)。これはクロアチアでワイン造りが盛んということもあり、その延長と言えますが、雰囲気はオーストリア料理的な感じがします。
 
クロアチアチーズは品評会で世界一になった実績があるようですが、チーズそのものはどこでも作られますね。「そんじょそこらのチーズと違わい!」と叫ぶクロアチア人の名誉のためにその特徴を記すと、「地理特性上、海から吹く風に乗ってくる塩を多く含んだ草を食べるヤギや羊から取れるミルクで作った『チーズ』」だそうです。

 ただ、こんな風に並べるとオリジナリティが感じられなくなります。とあるサイトの説明によると「クロアチアにしか存在しない料理は無い」とのこと。納得。
 しかし、それぞれがクロアチア風○○と冠を備えてユニークさを強調します。
 はて、それではクロアチア風とは? 実は判然としませんでした。
 マリネした豚を使うなんて具体的な記述もありましたが、近隣国の食材を融合させてクロアチアの独自性としている向きが満々と。北からパプリカ、南からオリーブオイル、西からイタリアンパセリ…全部ぶち込んでクロアチア風! …本当かな?
 いや、一つ見つけました!
ヴェゲダ! 野菜コンソメのような万能調味料だそうです。全ての料理に使われているのか定かでありませんが、これがクロアチア風の素と理解しておきましょう。
 オリジナルと言えば、
白トリュフが挙げられるかもしれません。イタリアの白トリュフの70%は実はクロアチア産だとか。探せば見つかるものです。

 もう一つ別の視点は地方色。
 クロアチアは、大まかに4地方に分かれますがそれぞれに名物があるようです。上記と重複もありますが代表選手を並べてみます。
 ・中欧クロアチア……シュトゥルクリ(ラザニア)、プリツァ・ス・ムリンチ(七面鳥パスタ添え)
 ・
スラヴォニア地方クーレン(ピリ辛ソーセージ)
 ・
ダルマチア地方……パスティツァーダ(牛ほほ肉のワイン煮込み)、スモークハム
 ・
イストリア…………
白トリュフ
 情報量が多すぎるので、その他はこちらにアウトソーシング。http://croatia.hr/ja-JP/Discover-Croatia/Gastronomy-and-enology
 こちらで紹介される料理には、多少没個性を払拭する説明もなされている感じがあります。
 えっ、「そっちを案内しろ!」って!? まぁそう言わずに、各々で勉強してつかぁさい。

 さて、そんな勉強会場は京橋に居を構えるDobro(ドブロ)
 幹事殿の紹介や店のHPにあるように、「日本でただ一つのクロアチアレストラン!」…、ん? 大阪心斎橋にある「クロアチア食堂 新町モスト 」って? そちらのHPには「日本で2件目のクロアチア料理専門店」とありますけど…。
 なんて嫌味な突っ込みを入れるが無粋ですかね。いずれにしても貴重なレストランです。
 HPを概観すると、かなり上品でお洒落な感じがします。「クロアチアに精通したスタッフもおりますので、気軽にお声をおかけください」とありますので、知識の調味料も駆使して堪能したいと思います。
 幹事殿エスコートよろしくです。

 さあ、今回を皮切りに旧ユーゴスラビアに属した国巡りが始まります。つまり、似たような料理を6回食べるのね…ってことですが、嫌がらず各国の個性を満喫したいと思います。
 バルカン半島の火薬の匂いを楽しむシリーズ。如何相なりましょうや。
 是非是非ご参加を。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]