[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第16回(通算第76回)【ウガンダ料理】報告

●国  名:ウガンダ共和国[宇岸陀]

●開催店:ZICOFE COFFEE SHOP(ジコフィ・コーヒー・ショップ)[愛知県日進市] 閉店(2012/01/??)

●実施日:2011/05/14(土)

●参加者:4名[ゲスト1名含](幹事:善恵姉)

 久しぶりの遠地開催。愛知県くらいなら面倒臭さも感じず、ちょっとした旅行気分も味わえて、いつもと違った楽しみも。たまには良いですね。
 ということで、現状この地でしか開催が不可能であろう
ウガンダ料理の回は、善恵姉の幹事で開催されました。

 早速ウガンダ料理の振り返り。
 何と言っても予習通り
主食のオンパレードを堪能できたのが秀逸でした。
 今一度並べてみると、
ウガリ(トウモロコシ)、プランテーン(青バナナ)、豆、チャパティ(小麦粉)、インディカ米、キャッサバ(芋)…。ありとあらゆる主食が出てきました。ウガンダ人は炭水化物星人のようです。
 当然、他の国でも同様にいろいろなものが食べられるであろうとは思うのですが、代表食として挙げた場合、これだけ雑多に主食が並列するのは、WGTの歴史においても初めてだったような気がします。

マトケ with 豆 具体的なメニューをいくつか。
 
マトケはその中でも特徴的な料理。プランテーンのマッシュ。
 牛肉か豆が選べましたが、アフリカらしさということで豆をチョイス。前述主食系食材を連ねるという都合も無きにしも非ずでしたが。
 バナナを潰したものなので、もっさり感はあるのですが、いわゆるバナナではなく、調理用バナナを使っているため、あまりバナナを食べているという感じにはなりません。また、そのままで食すよりもチャパティに付けて食べると、こちらの方が食が進みました。
 満腹感が得られるということもあり、ウガンダではバナナ料理が沢山あるとのことですが、頷ける気がします。今回は別に
バナナカリーを注文、こちらも腹もちが良さそうな料理でした。
 ただ、味気無さがあるのも事実で、日本でいうところのいわゆるバナナを使って見るとどうなるのだろうとも思ったものです。甘くてくどくて…味が無くてもプランテーンを使った方が一品になるのでしょうか?

チャパティ・エッグ ちょっとチャパティに触れましたが、個人的に「これ美味しい!」と思ったのが、チャパティ・エッグ。薄く伸ばしたオムレツをチャパティで巻いたもの。
 いたって単純な料理ですが、好みでした。チャパティ自体はさして味があるわけではないのですが、卵がフワフワしてしっとり感を助長するので、ちょっと先入観を外す味わいになったからかもしれません。然るべき調味料が使われていたでしょうか? 判然とはしませんが、砂糖だか油だかの風味が記憶に残っています。
 チャパティの本場インドでは、このような食し方をした経験が無かったので、逆にインドの友人アミタさんに教えてあげたい料理とも言えました。
 もう既知の料理方法でしょうか???

ウガンダ風ピラフ ピラオ 他の方に好評だったのはピラオ。ウガンダ風ピラフ。
 何かしらのスパイスで、鼻にスッと抜ける清涼感と心地良い辛さが印象的で、食が進む人が多かった料理です。
 何処がウガンダ風?なのかは確認し漏れましたが、体はインド料理でお馴染みビリヤニ。作り手の気分と好み次第で雑多に味が変わるものと察します。

 チャパティと言い、ビリヤニと言い、インド料理の亜流じゃない!という声も聞こえてきそうですが、ウガンダ料理はインド料理と融合している、これがウガンダ料理のもう一つの特徴と言えるかと思います。
 植民地時代以来、労働力として入り込んだインド人によって、インド文化はかなり根付いており、アミン大統領時代に多くが追放されたものの、食文化は残り続けています。
 当然、インド料理の雄であるカリーという食文化も存在しているわけで、ウガンダの炭水化物食材と合わさって様々なメニューとなっているわけです。

ウガリカリー その融合の典型例の一つがウガリカリー。名前の通り、ウガリ(トウモロコシ粉の固粥)とカリー。前述バナナカリーもお仲間ですね。
 カリーはあまりスパイシーではなくシチューっぽいので、インドのそれをイメージするとちょっと違うのですが、逆にウガンダ人に合うように整えてあるならそれはそれでアリかと思います。
 もっとも、日本の店ゆえ日本人の口に合わせて…ということだったら、この先あまりコメントする意味は無いのですが。そうでないことを祈りましょう。
 味はというと、結構大味な印象。ウガリにしてもプランテーンにしても、もっさり感が強いので、日本人の感性からすると、カリーのお伴はやっぱり米にしてぇ〜って感想が正直なところ。
 そんなこと言っていると、異国の食文化を堪能できなくなるので、前向きに考えねばならないのですが…、今更そういうこと言うくらいなら手で食べてみれば、もう少し別の感想になったかもなぁと、ちょっと後悔です。
 でも、これらの料理も主食とカリー・シチューの組み合わせでかなり美味に転じており、アフリカ料理もまんざらではないと思わせることもまた事実であるのです。

ティラピア キャッサバ付 主食中心のメニューを並べましたが、もう一つ、それ以外のものを挙げておきたいと思います。
 ナイルパーチ…ではなく
ティラピア。あぁ〜お菓子のね…って、それはティラミス! ゴホン、魚のスズキの仲間です。
 魚の種類を聞いてしまうと、そこからはただの白身の焼き魚ってことになるので、普通に美味しい…ってことのみになるのですが、今回残念だったのは、ヴィクトリア湖関連で勉強していた
ナイルパーチが食せなかったこと。
 食えるんじゃなかったんかい!
 って、店のメニューにも明に「ティラピア」って書いてあるのですから、愚痴っても出てくるわけでは無さそう。予習した『ダーウィンの悪夢』の著されている通り、ナイルパーチも入手困難になってメニュー変わっちゃったんですかね?
 美味しくはあったのですが、WGTにおける期待は別のところにあるとも言えるので、気分晴れぬままブツブツとつぶやいておきたいと思います。

 その他の言及は、ウガンダ・コーヒー。
 以前飲んだ時より酸味が強い印象がありましたが、ストレートコーヒーにしてはマイルドな口当たりは変わらない点でした。
 ちょっと好きになりそうです。

 だらだらと書き連ねてしまいましたが、特徴的なメニューをチョイスしましたので、以上記録に残しておこうと思います。

 さて、ウガンダのお国柄の復習も。
 全体的にはあまり活性化しませんでしたが、いくつか小ネタが上がりました。

ルウェンゾリ山地 スタンレー山群 右:マルガリータ峰 左:アレクサンドリア峰 Wikipediaより 一番印象的だったのは、アフリカ三山の一つがこの地にあるということ(コンゴ民主共和国との国境地点)。
 ルウェンゾリ山地のスタンリー山群のマルガリータ峰(5109m)がそれ。何だか長ったらしいですが、山地の起伏がなだらかで4000m級のピークが乱立するゆえ。一般にはルウェンゾリ山ということで通っているようです。
 ルウェンゾリの語源は、現地のバコンジョ人の言葉で「雪を戴いた山」。また、古代の地理学者プトレマイオスにして「月の山」と命名され、さらに霧が晴れず山頂が拝めることが少ないため「幻の山」との異名を持ちます。なかなかロマンチックですね。
 案内レポートではヴィクトリア湖やナイル川に言及しましたが、山にも一目置くべきネタがあり、ウガンダの自然ネタには壮大なものが多いようです。
 なお、アフリカ三山残りの二山は、タンザニアの
キリマンジャロ山(5895m)、ケニアのケニア山(5199 m)。何やら凄いぞ!東アフリカ!

 次も案内レポートからの派生。
 ウガンダと所縁あるタレントとして、アミン大統領に似ていることから故ウガンダ・トラ氏をネタにしましたが、もう一組いました。
 それは、「待つわ」の大ヒットで有名だった
女性二人組ユニット「あみん」
 そもそもは、さだまさし氏の楽曲『パンプキン・パイとシナモン・ティー』に登場する喫茶店「安眠(あみん)」が、アミン大統領に由来して付けられたことから始まるのですが、彼のファンであったあみんの片割れ岡村孝子嬢が、これを気に入りユニット名にしたのだとか。
 独裁者であり人喰いアミンの異名を持つ大統領と、清涼感と素朴感溢れる女性歌手を対比すると、何だかとても違和感を覚えるのですが、妙な繋がりがあるものです。
 因みに、「アミン」が採用される流れは、その音の響きの良さということらしいですが、初めて聞いた時に、私は変な名称…と思ったものです。しかし、WGTでのトークでは、Y姉より「良い響きだよね」とのコメントがあり、あぁ〜、聞く人が聞けばそういう理解になるのかぁ〜と、自分は詩人の感性を持ち合わせないことにがっくり。別の領分で頑張ることにしましょう。

 その他にはJICAの派遣員さんのブログを中心に、いくつかのエピソードを通してウガンダを概観してみましたが、経済・教育・国民性などなど、日本に比して、やはり様々な違いが感じられました。
 政治的混乱に苛まれ、貧しい国から脱却できないでいるとは言いながら、大いなる自然に囲まれつつ、逞しく生きている姿も印象的でした。
 ネタとしたブログはこちらから(その1〜6まであります)。リンクが切れるまでどうぞ。

Zicofe Coffee Shop 最後に開催場所のZICOFE COFFEE SHOPを。
 愛知県、それも名古屋ですらないこの地に、おそらく現在日本唯一のウガンダ料理店として鎮座。よりによって何故ここにと思わなくもないのですが、まぁ、物件都合やら従業員や支援者の事情もあるのでしょう。
 お節介ながら想像すれば、この日に限っては、食目当てに来ている客は我々だけだったようですが、喫茶に訪れる客は断続的に現れ、それなりに運営できていそうな感じ。おそらくまろやかなウガンダ・コーヒーがお目当ての常連さんがいるのでしょうね。
 今回は、お店の人を巻き込んでのウガンダ・トークにはなりませんでしたが、日本語もそれなりにできそうだったので、お国の様子を語っていただいても良かったかも。
 それでも上記の通り、料理を通してウガンダらしさ(特に炭水化物星人なところ)を充分堪能させていただきました。

 そんなこんなで実施したウガンダの回。
 最初は何も語ることが無さそうと思っていたものですが、いやいやどうして、自然を中心になかなか魅力的な国であることを感じることができました。
 一人旅で出掛けてみようなんて勇気はさらさらありませんが、誰かに連れて行ってもらえるのであれば、あの雄大な自然に触れてみたいという気持ちには十分なったものです。

 次回以降です。
 第77回はToshが福岡県でエクアドル料理を企画。
 第78回は風間兄に幹事依頼中。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]