[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第15回(通算第75回)【ベネズエラ料理】案内

●国名:ベネズエラ・ボリバル共和国[委内瑞拉]

●開催店:英語料理教室 Niki's Kitchen(ニキズ キッチン) ベネズエラ[信濃町]

●幹  事:岸野姉

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 今回ご紹介する国は、南米大陸にあるベネズエラ・ボリバル共和国です。
 面積は、日本の約2.5倍、気候は、国土全体が熱帯圏。
 土地の高度により気温差が激しい土地柄で、沿岸などの低地では、年平均でも30℃近くまで上がる灼熱の地のところもあれば、首都カラカスなどのように標高約1000mになると、年平均気温は23℃というしのぎやすいと所もあります。

カカオ Wikipediaより ベネズエラが世界に誇れるモノ、それは「カカオ」です。
 ちょっとここでカカオについてお勉強しましょう。
 チョコレートの原料となるカカオ豆
 内包するラグビーボールのような形をしたカカオの果実は,「カカオポッド」と呼ばれます。このカカオの果実、リンゴやぶどうのように木の枝にぶらさがるように実る様子を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。イメージとしては間違いではありませんが、カカオの実は、枝というより、木の「幹」にも実がなります。幹に花や実がつくのは熱帯植物の特徴の1つだそうで、「幹生花(かんせいか)」もしくは「幹生果」と言います。
 ドリアンもこの仲間です。
 私もカカオの木の写真を見たとき、今までの経験にない実のなり方をしているので、プラスチック製の偽の木を見ているような不思議な感じがしました。

 カカオについて調べていてもうひとつ新たに知ったことがあります。
 それは、カカオの世界生産量で、ガーナが1位ではなく3位だったことです。

■カカオ生産量トップ3
1 コートジボワール 137万t
2 インドネシア 79万t
3 ガーナ 70万t
ちなみにベネズエラの生産量は1〜2万tと算出国のベスト10に入るか入らないかといったところでした
※出典:Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) - FAOSTAT - Production, Crops, Cocoa beans, 2008(国際連合食糧農業機関(FAO)「FAO統計データベース」(生産、作物、カカオ豆(2008年)))
※出典により2位と3位は逆転している場合があるようです。(事務局後記)

 私がガーナが1位と思い込んでしまっていた理由が、カカオの輸入構成にありました。
 チョコの輸出No1のアメリカ合衆国、一人当たりのチョコ消費量No1のドイツ(ドイツは年間11kgも消費。日本の2kgと比べてなんと5倍)、そして、日本のカカオの輸入先構成を比べてみると国ごとに輸入構成の特徴がありました。
 アメリカ、ドイツはコートジボワールを中心に輸入をしています。
 日本は、カカオの生産量の少ないベネズエラから積極的にカカオを輸入しています。

アメリカのカカオ輸入構成 ドイツのカカオ輸入構成 日本のカカオ輸入構成
1 コートジボワール 63% 1位 コートジボワール 約45% 1位 ガーナ 約76%
2 インドネシア 約12% 2 ナイジェリア 22% 2 ベネズエラ 約12%
3 エクアドル 約7% 3 ガーナ 20% 3 エクアドル 約11%
※出典:2006年度データのようですが厳密な出処不明です。ご参考まで。

 生産量は、少ないながらも世界から品質の高さで評価を受けているベネズエラのカカオ。マイルドで香り高い風味に定評があります。
 質にこだわる日本人がベネズエラのカカオを買いもとめ、ベネズエラの生産量の1/3を日本が買っているとの事でした。

 森永などでもプレミア感あるチョコレートとしてベネズエラ産を使用したものが1箱300円で売られており、大人を中心に人気を集めています。

 日本には、なじみの少ないベネズエラ
 ベネズエラは、日本料理店が多いとのことですが、残念ながら日本には1件もお店がありませんでした。
 そのため、今回はお店ではなく、ベネズエラの方が料理教室を開いているところがありましたのでそこにお邪魔させていただき、ベネズエラ料理を頂こうと思います。(料理教室には参加しなくても料理だけ食べられるように調整したいと思っています)

-----------------------------------------------------
※会場は個人宅なので詳細は記しません。
参考)英語料理教室 Niki's Kitchen(ニキズ キッチン) ベネズエラ
http://www.nikikitchen.com/reservation/teacher.php?teacher_id=105
-----------------------------------------------------

 定員7名。先着順です。
 どうぞご参加ください。

 キタ!キタ! 来ましたよぉ〜! 今回も幹事岸野姉が見せてくれました。
 無い袖を振る幹事力は第1フェーズから顕在でしたが、今回は第6フェーズでレストランが見つからずに流れていた
ベネズエラ料理を、この第7フェーズで復活開催に導いていただきました。
 その見せ場は料理教室!という環境を利用しての開催(結局は個人宅になりますが)。このバイタリティには頭が下がります!
 そこで息切れされたか出し惜しみをされたか、案内文は
カカオ談義に終始するところで留まっておられますが、企画力に免じて、その他のベネズエラ探訪は主宰がフォローしておくこととしましょう。

ベネズエラ大統領 ウゴ・チャベス Wikipediaより 筆頭はチャベス大統領
 知らない? ニュースちゃんと見ること! 強権的な反米思想の大統領です。腕を振り上げ机をたたきながら、「アメリカのボケ!アホ!オタンコナス!」と大騒ぎする御仁。オバマ大統領を無知呼ばわりするチャベス<YouTubeより21秒>
 チャベス政治を少し概観すると、貧困層の支持を背景に社会主義路線の政策を取っています。教育や医療の無償化推進などする反面、国内で知識層・富裕層とかなり対立しているようで途中失脚したりしています。その対立側がアメリカを雄とする自由主義・資本主義と関係が強いため、自ずと反米思想になるのでしょうか?「ブッシュ!オバマ!お前たちは社会というのを分かっていない!俺たちを洗脳するな!」ってね。
 ひいては東側陣営(キューバ、中国、ロシアetc.)との関係が強く、親米コロンビアとは歴史的に密接でありながらも敵対国になっています。
 何の戦略・感情があるのか分かりませんが、必死さが極端すぎます!
 でもぉ、アメリカの国技の一つでもある
ベースボールは大好きなんだそうです!(ベネズエラでも人気スポーツで、米メジャーリーグにも多くの選手を送り出しています)
 こちらはおまけ。悪口ばかりでは何なので。ご機嫌なチャベス<YouTubeより39秒> 

シモン・ボリバル Wikipediaより もう少し政治がらみを。
 
シモン・ボリバルを挙げておきます。通称ベネズエラの正式名称ベネズエラ・ボリバル共和国に使われる名前です。実はチャベス大統領が名付け親なので、意外と新しい国名です。
 因みに通貨単位もボリバル。さらに因みにWGT未開催のボリビアもボリバルに由来した国名なのだとか。
 この
ボリバル、南米をスペイン統治からの独立に導いた人で、WGT71コロンビア料理の回で学んだ「大コロンビア」の創設にも寄与しました。そういった意味から、北部南米各国にとっては絶大なるヒーローなのだろうと思います。
 人となりにも触れておくと、ナポレオンに使えた軍人であり、モンテスキューやルソーの思想に傾倒した理想主義者かつ共和主義者であったようです。(参考:
ボリバル主義〜人道主義・社会主義・民族主義の要素を併せ持つ思想)
 
チャベス大統領は、南米諸国をスペインから独立たらしめたボリバルをして、自らをアメリカの支配下から脱却たらしめる雄となぞらえているのかもしれません。

 「美人輩出国」としての存在も忘れてはなりません。
 言わずと知れたミスコン常連国。第6フェーズで対象国になったテーマはまさに「
ミス・ワールド優勝者輩出国」。
 なんと、「国策」として美女の育成を支援しているのだそうです。世界唯一らしい…。国立のエステやモデル学校まで有して美人育成に精を出しているとのことで気合い入っています。
 そもそも、ラテン系と欧州系の混血が多く、美の優良遺伝子が継承されるため美人率が高いのだとか。さらに整形手術まで駆使して…とされたら他国は太刀打ちできませんね。もっとも、国策といえどもやりすぎはイカンと、チャベス大統領はこうした行動を痛烈に批判する姿勢。しかし、歯止めが効いているのか効いていないのか? この辺りも富裕層vsチャベスの図式があるということでしょうか。

 羅列レベルですが、ベネズエラ料理を予習しておきましょう。
 筆頭は
アレパ。トウモロコシのパン。国民食だそうです。WGT71コロンビア料理の回ではありつけませんでしたが、今回はどうなることやら?
 これまで食した南米料理の傾向からすると、こうした主食系はパサパサ感が想像されますが、現地では肉・チーズ・卵などを挟んでサンドウィッチ風に食すようですので、アラブ料理のピタパンの如く食感の変貌を期待です。
 
パベロン・クリオロは、肉やソーセージに黒豆と黒砂糖のソースを掛けて、プランテーン(青バナナ)を添えた料理。
 どうやら甘い料理らしく、また見た目も真っ黒なんで、ちょっと引き気味ですが、ベネズエラ人ってこんな味付けが好きなのかぁ〜と思いながら食すと、味わいも変わってくるように思います。この料理に限らず、全般的に甘めの料理が多いらしいですけどね。
 
エンパナーダ、サンコーチョ、モンドンゴは中南米料理としてお馴染み。ベネズエラ料理らしさ窺えるか否かが楽しみ方になりましょうか。
 あるサイトの説明によると、アフリカ、インド、ヨーロッパ料理の混合という特徴もあるようで、上記と被らない部分も特徴としてあるかもですね。
 その他サイトの紹介料理を見ると、トウモロコシやプランテーンを食材にした料理を押さえておけば、何とか分かった気になりそうなのですが…、短絡的かしら?

 さて、今回の開催環境は冒頭に記したように、個人宅が会場となります。
 幹事殿は、そもそもはニキズキッチンという英語料理教室経由でコンタクトを取られました。この教室のコンセプトは、在日外国人のご家庭で世界の郷土料理を楽しむというもの。その中においてベネズエラ料理についてはベネズエラ人のクララさんがご担当になります。
 普段はテーブルマナーの講師とのことですし、別のサイトでは、ベネズエラ人の一般常識として「
ベネズエラ文化では、いつでもよい姿勢を保つことはとても重要であると考えられています」なんて書かれていましたので、躾けられちゃうかもかもしれませんね。陶磁器販売もされているとのことですので、会食時の食器という観点からも楽しめるかもしれません。
 また、通常は料理教室という体ですが、今回は如何なる趣向になるのでしょう? 幹事殿は「料理だけ食べられるように」との調整をされるようですが果たして? 料理教室経由でない独立した協力依頼になるかもとのことです。
 いずれにしてもベネズエラを満喫できる会食になればと思います。

 幹事殿のコメントの通り、日本から見るとベネズエラは確かに馴染みが無い国ですが、ちょっと掘ってみると、石油の産出で有数国であったり、生物多様性の観点でも注目の国だったりします。
 クララ先生にもレクチャーを受けながら、この国への関心を高めることができればと思います。
 是非是非ご参加を。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]