[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第14回(通算第74回)【ポーランド料理】案内

●国  名:ポーランド共和国[波蘭]

●開催店:Chopin Night(ショパンナイト)[渋谷] ⇒ Restaurant Polska[ポルスカ] 改名&移転(2012/10/13)⇒閉店

●幹  事:上野兄

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 WGT74の幹事を拝命しました、上野です。
 今回は久しぶりに欧州に戻り、ポーランドを訪ねてみたいと思います。

 ポーランドはバルト海に面し、ドイツ・チェコ・スロヴァキア・リトアニア。ロシア(飛び地であるカリーニングラード州)に囲まれた中欧の国です。そのため歴史的にドイツやロシアの侵略を何度も受けて、一時は国が無くなった時代もありました。1939年のナチスドイツのポーランド侵攻は、第二次世界大戦の幕開けでした。戦後は長らく共産圏国家として、ワルシャワ条約機構に加盟しソ連と共産党の支配下に。そんな艱難辛苦の歴史を乗り越え、二十世紀末になってようやく民主化を迎えた国であります。
 世界史の授業などでよく七重を耳にする国ですし、日本人にも比較的なじみの深い国ではないでしょうか? ショパン(今年は生誕200周年とか)、コペルニクスキュリー夫人といった、日本でもよく知られた著名人を輩出していたりもします。また、ポーランドからリトアニアに逃亡してきたユダヤ人へ人道的見地からビザを発行した、「命のビザ」で有名な杉原千畝のエピソードも、日本国内でもよく知られた話ですね。

 さて、そんなポーランドの料理ですが、固有の料理というよりはドイツやロシア等の周辺諸国の影響を受けたものが多いようです。また、最近はそうでもないようですが「食事は1日に4回」「昼を正餐とする」といった、ちょっと変わった風習もあったりするようです。ポーランド大使館のサイトでレシピが紹介されていたりと、ポーランド料理のメニューは非常に種類が多いのですが、一例を挙げますと……
 ・ジュレック(白いボルシチ)
 ・コトレット スハボビ(ポーランド風カツレツ)
 ・キュウバーサ(ソーセージ)とシンカ(ハム)
 ・ゴウォンプカ(ポーランド風ロールキャベツ)
 ・ニシンのマリネ
etc,etc......
 変わったところではポーランド式のインスタントラーメンがあるのだとか。どこか探したら手に入りますかね?

 また、WGTの趣旨からは若干逸れますが、世界的に有名なウォッカの生産国でもあります。世界一の度数を誇る「スピリタス」や、香草を漬け込んだウォッカの代表格である「ズブロッカ」はポーランド産です。但し、ポーランド国内については近年禁酒化が進んでいるらしく、国内での消費量は右肩下がりだとか。別に酒税が高い、というような理由ではなく、純粋に国民の選択というのですから不思議なものです。

 さて、探すのに難儀しましたポーランド料理。名古屋にあったレストランは閉店し、鹿児島の店はメニューが少なそう、残るポーランドレストランは静岡のみ。いよいよ遠地開催か、と覚悟したときに見つけたのが、今年6月にオープンしたポーランド料理のダイニングバー「ショパンナイト」
 営業形態はバーですが、どうやら代表的なポーランド料理を食することが出来そうであること、店のオーナーが「在日ポーランド商工会」の会頭さんで、店員のアルバイトもポーランド人の留学生がいるということなので、色々とポーランドにまつわる面白い話が聞けるのではないかと思います。
 皆様のご参加をお待ちしております。

-------------------------------------------
※改名&移転 移転先住所を記載 ⇒ 閉店

【店名】ショパン・ナイト ⇒ レストラン ポルスカ
【住所】東京都中央区日本橋小網町9-6 NST小網町ビルB1
【電話】03-6661-1778
【地図】http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13149045/dtlmap/
-------------------------------------------

 今回はポーランド料理。第6フェーズからの復活。
 この国の開催については、過去の幹事殿が実施の検討をしたものの上手く行かなかった状況が散見されて来ました。紆余曲折は幹事殿の記載の通り。上野兄が難攻不落のポーランド城を攻め落としてくれました。

 実際のポーランドは、難攻不落どころか、隣国に翻弄された歴史を多分に有します。これも幹事殿の記載の通り。
 そんなことから、この国出身の偉人には愛国心に纏わる逸話が残ります。
 店の名にもなっているロマン派作曲家
ショパンはロシア支配からの脱却をいつも願っており、放射能研究でノーベル賞を受賞したキュリー夫人は幼少期に学校で「貴女の国は?」との問いに「ドイツ…」と答えて屈辱のあまり泣きだしたり…などなど。
 ポーランドという国名から直接閃めくことは難しい感じも有りますが、別の角度からこの国の存在を知ると馴染みが増してくるものです。

 ポーランドを想起させるキーワードはまだまだあります。
 一番有名なのは
アウシュヴィッツでしょう。
 ヒトラーによるユダヤ人迫害は今更語る必要も無いでしょうが、そもそもドイツがユダヤ人の迫害を行ったのは14世紀に遡り(ペストの大流行の犯人とされた)、宗教的・民族的寛容さからポーランドがその亡命を受け入れていたようです。世界中のユダヤ人の70%がポーランドに住んでいた時期もあるようで、そういう背景からも、現在のポーランド人の多くがユダヤ人の血が混じっているはずだとのこと。意外な事実でびっくり。
 そもそも、ポーランド自体もドイツとはギクシャクが絶えなかったようで、付かず離れずである関係ながらそのバランスはいつもドイツの思惑の下で…という状況でした。

 1980年代のポーランド関連ニュースでは、ワレサ(ヴァウェンサ)議長の名前が頻繁に聞かれました。
 独立自主管理労働組合「
連帯」の創始者で、ノーベル賞をもらったり、後にポーランド大統領職を務めた人です。
 ポーランド社会がロシア⇒ソビエトと共産主義政策に抑圧され続ける折、反共活動を組織し民主化・自由化を推進する報道が連日なされたことを思い出しますが、往時子供ながらに、騒ぎ過ぎてきっと暗殺されちゃうんだろうなぁ…なんて思ったものです。(結果、本レポート発行時、暗殺されること無くご存命です)
 この時代は東側社会(共産主義社会)が崩壊する出来事が様々に起こり、中でも「ベルリンの壁崩壊」が象徴的な出来事として有名ですが、この
連帯の活動は東欧諸国で発生した東欧革命の先鞭となったものです。そう言った意味からもワレサの行動は画期的であり挑戦的であり、しかしとても危険なものであったのです。
 因みに、ポーランド民主化運動の背景には、当時(1978年)ポーランド人の
ヨハネ・パウロ2世がローマ教皇になったことで、西側社会への憧れが強まったことが挙げられるとの見方があるようです。

 時代は前後しちゃますが、ワルシャワ条約機構なんてのも思い出されます。
 別にポーランドネタでは無くポーランドの首都ワルシャワで締結されたというだけですけど。
 主宰の学生時代はまだ冷戦真っ盛りということもあり、こうした組織の存在を真面目に把握して置く意味もあったのですが、それも今は昔。最近の授業ではテストにも出ないキーワードなのかもしれません。

 事前復習として知っていることをいくつか並べてみたものの、ふと気付くと政治史ネタばかりですねぇ。
 本番では、
マズルカだとかポロネーズだとかの如く、優雅な話題でテーブルトークしたいものです。

 ポーランド料理のアウトラインは幹事殿の案内に譲るとして、被らない程度で追加をしておきます。
 調べているとあちこち出てくるのが
ピエロギ。ポーランド風餃子。
 似たような料理は世界各地にあるのですが、ポーランドらしさは…中にザワークラウト(キャベツの酢漬け)やポテト、チーズ、肉、マッシュルームが入ることがあるようです。ドイツじゃないの?と返されると抗弁しづらいですけどね。
 
ビゴスも頻繁に登場します。肉やキャベツ、キノコなどを2〜3日掛けて煮込む料理だそうです。
 何でそんなに煮込むの?と知りたくなるほど手間が掛かりますが、ポーランドでは「おふくろの味」的料理のステータスとのこと。日本だと肉じゃがに相当する料理とイメージすればよいのでしょうか。
 豚肉を多く食すという特徴もあるようで、
ケウバサというソーセージがその代表。
 情報によると多くの種類があるようで、ある意味国民食なのかもしれません。名前に騙されてしまいますが、これもソーセージってドイツじゃないの?と問われると…。ドイツとポーランドの関係の密接さは、食文化にも現れるということのようです。
 幹事殿の記載の通り、その他にも雑多なポーランド料理があるようで、サイトごとに代表料理の記載が違うという特徴が窺えます。日本と変わらない大きさの国土とは言いつつ、4千万人程度の人口で、よくぞそれだけ多くの食文化が花開いたという印象があります。
苗字のユニークさは世界有数ということですから、苗字の数だけ料理がある!ということでしょうか? 勝手な想像ですが、そんなことを思わなくもありませんね。

 開催店はショパンナイト
 本来がバーであるため、食せる料理はどれほどかと思いますが、極力ポーランドの雰囲気が満喫できればと思います。
 店内はショパンの楽曲が流れているようなロマンチックな店なようです。今年は
ショパン生誕200周年だそうで、ショパン談義というのも悪くはないかと。えっ、WGTメンバで誰がショパンを熱く語れるのかですって? だ…誰か我こそは!という方参加してください。WGTポーランドで誰もショパンに言及できないなんてノクターン(knockdown)ですから。ダジャレすみません。

 その他ネットにも多くのネタが転がっているようです。
 パピプペポーランドの夜を楽しみましょう。
 是非是非ご参加を。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]