[同回案内]  [TOP]  [INDEX]  [WGT-EXTRA4]

★WGT 第7フェーズ第12回(通算第72回)【リベリア料理】報告

●国  名:リベリア共和国[利比里亜]

●開催:グローバルフェスタJAPAN2010[日比谷公園]

●実施日:2010/10/2(土)

●参加者:3名(幹事:Tosh)

 事前案内レポートも作成せず緊急開催された今回。
 WGT活動では、該当国のレストランが無く開催困難と思われる国がありますが、実は国際交流系イベントの一角で実施できるという奥の手があります。今回はそれを駆使して、無理やりながらも実施に漕ぎつけたのでした。
 その実施環境は
グローバルフェスタJAPAN2010
 国内最大の国際協力イベントであり、20周年を迎える老舗イベントでもありますが、今年の出店が発表されたのは約一週間前。主宰Toshが緊急に幹事対応を行いアナウンスを申し上げた次第です。
 イベント情報とWGT実績を比較した結果、ターゲットは、WGT第7フェーズまでの未実施国かつレストランが見つからないと思われる国、つまり
リベリア料理ルワンダ料理となりました。
 本実施報告は
リベリアについてです。
 なお、このイベントでこなせたそれ以外の国の料理についてはWGT-EXTRA4で一括報告を行っていますので、それらはそちらをお楽しみください。

 早速リベリアという国について概観してみます。
 なんとも興味深いのは、建国に
アメリカがめい一杯関係しているらしいこと。
 まず
国旗を見ていただければ察せられますね。色や構図の意味は違っても、全体的なデザインはとても似ています。国名だって負けていません。ラテン語のLiber(自由な)から取られていますが、英語でもお馴染みLiberty、Liberal…行きつく先がLiberiaです。自由の国を代名詞に持つアメリカの匂いがプンプンします。ちょっと無理やりでは?と思われた方、あながちそうでもありません。実際、アメリカから解放された奴隷による建国というのですからお墨付きですよ。さらに、首都モンロビアは、アメリカ合衆国第5代大統領モンローに因んでいるのですからお後がよろしいようで。

 結果、その独立(1847年)はエチオピアに次いでアフリカ2番目の古さを有し、当然アメリカから多くの援助を得て整備されてきたのですが、そんな中、奴隷ながらアメリカで近代的な生活に慣れたアメリコ・ライベリアンと先住民の軋轢がしばらく続き、20世紀後半から21世紀初頭には、2度の大きな内戦に至り大混乱に陥ってしまいます。
 発展途上の国においては仕方ないことなのかもしれませんが、アメリコ・ライベリアンが先住民を奴隷化したり、アメリカで苦労した暴力・武力による非理性的な政治統制があったりと、同じ轍を踏む至っては、学習能力が無く成熟されていない国だなぁとの印象があります。
 小さい国土ながら、
鉄鉱石天然ゴムの産出があって、落ち着いた政治ができれば、それなりの経済も有しそうなのですけど。

 話は変わって、個人的に昔から知っていた特徴は便宜置籍船国だということ。
 ご存知と思いますが、船には船籍と言われる戸籍みたいなものが存在します。しかし、この制度は面倒なところもあって、多額な手数料や税金が掛かったり、乗組員の国籍条件があったりと制約があります。たくさんの船を有するオーナーにとっては、これらの手間が馬鹿にならないわけですが、実は世界共通ではなく国ごとに異なります。
 そこに目を付けたリベリアが、低額手数料かつ乗組員国籍要件緩和などの優位条件を引っ提げて、船籍誘致政策による収入を企図。海運国ギリシャがそれに乗り始め、同じ海運国日本やそれ以外の国々も同乗して、船舶保有側もコストの掛からない腰の軽いビジネスをメリットとしています。
 内戦の影響で便宜置籍船国一位の座はパナマに譲っているようですが、それにしても、世界中にリベリアの旗を掲げた船が行き来しているとか、逆にその船はリベリアに一回も行ったことが無いとか、不思議な現象が醸し出されることを想像するとちょっと変な気分です。港に遊びに行くことがありましたら、是非リベリア船籍の船を探してみてください。

リベリアンバーガー(牛肉) リベリア料理に触れておきます。
 今回はリベリア大使館の出店ブースにて
リベリアンバーガーを唯一一品として食します。厳密には牛肉と鶏肉バージョンがあったので二品とも言えますが、参加メンバでそれぞれを購入。
 料理の体は、ピタパンに肉とキャベツとトマトを挟んで、数種類の辛さを選べるソースをかけたもの。
 うーん、オリジナリティって何なのでしょう? 前述の通りアメリカの影響が顕著とあれば、アフリカなのにバーガーという点かしら? ネットで調べてみたものの、そもそもリベリアンバーガーなる言葉が見つからない…やっと見つけた! ワシントンのカフェのメニューに! 苦笑いです。
 ウガンダ大使館が、隣というか同居して出店しており、ケバブを販売していたので、先入観からイスラム系料理っぽくも思えて、そんなところから特徴を見出そうともしたのですが、両国ともどちらかというとキリスト教の割合が高いようです。撃沈…。
 諦めずに探ってみると、辛いソースにヒントがありそう。リベリア料理では頻繁に唐辛子(
ペペ)が使われるゆえ、全般的に辛い料理が多いとのことで、アメリカスタイルの料理に辛いソース!がリベリア料理らしさ!とひとり合点。…本当はえぇ〜って思っていますけど。
 いずれにしてもリベリア大使館が出していた料理なのですから、日常でも食される料理なのだろうとは信じておきたいと思います。

 食せたのが一品でしたので、そこからしつこく独自性を探ってみましたが、限界がありそうなので一般情報もまとめておきましょう。
 大まかには、西アフリカで食されるメニューと同様なようです。
キャッサバ、ヤムイモ、オクラ…。ナイジェリア、セネガルが本家のジョロフライスも定番とのこと。と、この辺りにオリジナリティは感じられません。つまり、イベントで提供する料理にしようものなら思いっきり他国と被ってしまうということですね。

 では…と挙げておくべきは丼物的な料理。基本的に単純な料理方法で、御飯の上にジャッとかけて食べる類。ただ、このジャッとかけるスープだかシチューだかに特徴があるようです。
 
一つには前述唐辛子(ペペ)を多く使うとのことで、全体的に辛い料理となります。まぁ、アフリカ地域の料理では珍しい事ではありませんので、驚くには能わずですが、ドバドバと入れるようなので、現地ではかなり辛い状態で食すのかもしれません。
 
二つにはその具。メイン食材の肉や魚は普通なのですが、ベースのソース部分が個性的で、緑の葉っぱをグツグツ形が無くなるまで煮て作るとのこと。この葉っぱが怪しくて、ほうれん草や春菊みたいにちょっと湯がけば食べれるなんてものではなくて、機械でミンチしてから料理するそうで、柔らかい食材が大好きな日本人からは、どんだけ固いの?現地ってそんな植物しか育たないの?と思えてしまいます。
 
三つには味付け。塩なんかは使わずパームオイル固形調味料で整えるのですが、これがドカドカと入るんですと。油っこくて味が濃い料理になるということでしょうか?
 このように並べると、想像するだけで食傷気味になりそうなのですが、とあるブログには、「
リベリアの食事はなぜあんなに美味しかったのだろう」とあるのですから、これらの組み合わせが大逆転の美味加減を生み出すということなのでしょうか? 気になって眠れません。
 リベリア料理店…できないかしら…。

 こんな感じで何とかこなしたリベリア料理の回。
 
リベリアンバーガーでのリベリア探訪ができた雰囲気はしませんでしたが、アメリカとの意外な関係や怪しいシチュー系料理の存在を確認し、来る日のWGT-EXTRAリベリア開催に向け準備万端な状態になったと言えましょう。
 一旦は実績達成としますが、ほんまもんのリベリア料理店の開店を期待し続けたいと思います。

 次回以降です。
 第70回は中村兄。ネパール料理で開催待ち(日程確定)。
 第71回はTosh。コロンビア料理で開催待ち(日程調整中)。
 第72回は本レポート。緊急案内発出にてリベリア料理をToshが幹事で開催済。
 第73回は第72回と併設。ルワンダ料理を開催済。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]  [WGT-EXTRA4]