[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第11回(通算第71回)【コロンビア料理】報告

●国  名:コロンビア共和国[哥倫比亜]

●開催店:El Dorado(エルドラード)EL RANCHO COLOMBIANO(エル・ランチョ・コロンビアーノ)[学芸大学]

●実施日:2010/11/5(金)

●参加者:4名(幹事:Tosh)

 昨今緊急招集もあり開催順がずれましたが、第72回、第73回をこなした後に第71回コロンビア料理を実施です。
 主宰Toshが幹事当番になりましたので、当初は「ではでは幹事のお手本を…」などと意気込んでいたのですが、当初選んだ店が閉店(後に移転と判明)していたり、耳馴染みな国名の割りには意外に情報が乏しく、逆に縁遠いなぁとだんだん挫折気味になったものです。
 結局、普通にこなすことになってしまいましたが、マスターの熱弁もいただきなんとか格好はついたでしょうか。その雰囲気は追々。

 まずは料理を振り返っておきます。
 当初予習した
コロンビア料理のうち、アヒアコ(ポテトシチュー)やチャングア(卵入りミルクシチュー)、チチャロン(豚皮の唐揚)、パタコン(プランテーンの揚げ物)などは残念ながら食せず。アレパ(トウモロコシのパン)すら手に届かずで何とも何とも…。
 うーん、一応事前交渉もしてみたのですが、「10名くらい来てくれたら考える」とのこと。もっと活動を活発化させんといかんですなぁ。
 まぁ、それでもメニューを見ながら、Colombia Original Dishを食わせてくれぇとお願いしたところ5品が登場。一安心。

フリホレス 筆頭はフリホレス。インゲンマメのシチュー。その名はインゲンマメそのものも指します。
 この店のメニューで唯一「コロンビア料理」と明記されていたのですが、実はインゲンマメ料理という意味では別の国が主流なようです。
 メキシコ料理がその代表で、他にブラジル料理でフェイジョンと名前を変えて登場します。コロンビア料理としての
フリホレスに特徴があるのか定かではありませんでしたが、まぁ、中南米は似たような料理が存在するので、どこが起源だとかいうのも意味が無いのかもしれません。
 ブラジルのフェイジョアーダ同様、御飯に掛けて食すのが定番とのことで、当店でも御飯と一緒に登場。豆系シチューの特徴でもあるモソッとした食感でしたが、素朴な味わいが現地で食している雰囲気を醸してくれたとも言えましょう。

 その他の料理も他国と一線を画すものではありませんが、コロンビア料理の代表であることも事実。
モンドンゴ(牛の腹肉と野菜シチュー) 
モンドンゴはもつ煮込み丼と言える料理。
 スープのように料理されるケースも多いようですが、今回は具だくさんシチューの体。
 牛の第二胃袋(通称ハチノス)なのか、ヒダヒダがあったりして歯ごたえある食感が特徴でしたが、こちらの国でもそういう部位を食すのだなぁと思いながら食べたものです。

 もう一つのシチュー料理はサンコーチョ
 コロンビア風はプランテーンが入っているものが典型なようですが、今回はその御姿は拝めなかったような。別にコリアンダーの風味が爽やかさを醸していて、中南米料理に抱くイメージとはちょっと違いました。逆に料理としては、よくあるサンコーチョという感想に+αがあって美味しく思えましたけどね。

タマレス(とうもろこしの蒸し物) 次なる料理はタマレス。トウモロコシ粉の蒸し物。
 本当は、「サルサを掛けた豚足」という意味のスペイン語が書かれていた料理が出てくるはずだったのですが、うーん、多分違う料理が出てきたような気が…。
 帰宅してから写真を整理してモヤモヤがぶり返してきたので、調べてみるとタマレスと理解すべき料理でした。
 もっとも、中の具は何でもアリということなので、それが豚足でも良いのでしょうが、わざわざタマレスと称しない理由もよく分からず、メニュー画像のソースの色も違っていました。
 とは言え、不満があるわけではなく、むしろもっとコロンビア料理らしいものが出てきたので良かったのですけどね。
 トウモロコシのモサモサした食感と、肉の滑らかな口触りと、ソースのジューシーさと、多少バラバラとした印象があったものの、口の中に一緒に放りこむとそれがまた調和したりして、なかなか面白い料理だと感じました。

 その他にはBBQやバナナのデザートが登場。
 特にバナナのデザートは、酔っ払いバナナと称していたのでアルコールを浸して…という作り方だったと思いますが、WGTが「コロンビアと言えば…、コロンビアと言えば…」とやっていたからでしょう。サービスとして出してくれたものでした。甘かったですけど美味しかったです。

 コロンビアのお国柄は、なかなか窺いにくかったです。
 ネットを泳げば、
コーヒーコロンビア革命軍などのゲリラが暗躍する麻薬と犯罪問題…、そしてコロンビア共和国と全く関係無い雑多なコロンビアの存在。そんなネタに振り回された感がありました。
 I姉はその雑多なコロンビアを整理してきてくれましたが、皆「そうそう、あったあった」の大合唱。案内で記した「
コロンビア」の由緒が霊験あらたかであることを改めて確認しました。

 ゲリラネタでメンバの食い付きが良かったのはフォールス・ポジティブ
 コロンビア政府軍が民間人を殺してゲリラの服を着せ殲滅に成功!とアピールしたとするスキャンダル。アメリカからの援助を期待するんですな。
 麻薬の温床であるコロンビアの存在は輸出先?であるアメリカにとっては何とかしなくてはならない課題ですが、コロンビア政府軍がそれらを生産するゲリラを殲滅することでアメリカからご褒美をもらおうということです。
 もちろん、コロンビア政府は否定しているのですが、その犠牲は2000人に及ぶそうです。

マリモンダ Wikipediaより 以下小ネタ。
 バラの生産地として有名というのも話題になりました。
 マスターに確認すると、コロンビアにはたくさん花があるという説明から別の話題になりはっきりしませんでしたが、実際一ビジネスになっているようです。まぁ、コロンビアの独壇場というわけではないですけどね。それにしてもバラと言ってもたくさんの種類があるものです。<参考> 
 南米三大カーニバル
バランキージャも記しておきましょう。
 
武器の代わりに花を投げ合おうという主旨や、マリモンダと呼ばれる扮装が特徴。特に後者は、様々な階層によるしがらみをこの日だけは取っ払って、一人ひとりの人間として接しましょうというコンセプトでのマスク着用だそうで、犯罪が横行するこの国にとっても似つかわしくない…でも、平和の願いが込められています。
 どこかの国の身分素性を隠す目的の仮面舞踏会なんかよりよっぽど筋が良いし、内戦に暮れるお国の民には煎じて飲ませたいイベントと思いませんか?
 その他は、日本つながりということで、かの
三ツ矢サイダーがコロンビアデビューを飾っていることを残しておきます。とあるブログに記載されている(2006年の記事)のを見つけて会食時に紹介しましたが、意外と盛り上がったので一応記録です。

エル・ドラード 開催店は「エル・ドラード」。
 黄金郷と命名された店らしく金ピカに装飾されて…などと書くと、マルコ・ポーロの東方見聞録に書かれるジパングみたいになってしまいますが、黄金ではないもののカラフルにディスプレイされた明るい店内が印象的でした。
 そして、その彩色に匹敵する元気の良いコロンビア人のマスターがまた特徴的で、片言日本語片言英語を駆使しつつ(日本語が通じない感がまた良い)、上記期待するメニューがこなせなかった分を埋めるくらいのパワーで、テーブルトークに飛び込んで来てくださいました。
 我々の質問のいくつかに答えてくれたのは良かったのですが、興が乗ってくると全て政治問題、社会問題といったお堅いテーマに行きつくのが面白かったです。もちろん、それらは生々しく熱い想いであることなのでWGT的にはOK。
 アメリカの政治経済の現状を批判しつつ、これからは南米が大きな役割を担い、その中でもコロンビアが重要な位置を占める…、環境問題的には、アメリカや日本など車や明りなどが不必要に多すぎる、コロンビアには自然がたくさん残っていて、それらを大切にしている…など、手前味噌的な内容はご愛敬とは思いつつも、コロンビアから見た世界という観点が偲べて興味深かったように思います。

 中でも、南米諸国連合(UNASUR)については不勉強だったこともあり、ちょっとハッとさせられました。
 当日はこのキーワードが踊ったわけではなく、南米が協力して一大勢力に…という話題だったのですが、そう言えば南米にはヨーロッパのEUみたいな組織は無いのかなと関心が向いたということです。
 実際、南米諸国連合は2007年の発足以降まだ機能するには至っていませんが、「同一通貨、同一パスポート、一つの議会」をコンセプトとするなどはEU同様の動きと言えそうですね。また、“アメリカ合衆国・カナダ抜き”の地域統合体
中南米カリブ連合に拡大する様相も呈しているとのことで、コロンビアがこれらの組織の中でどれほどの地位を占めているのか分からないものの、何処かの国みたいにいつまでもアメリカに従属している場合じゃない!という想いが聞こえてくるような気がします。
 転じてアジアにも目を向けてみました。21世紀における大東亜共栄圏は? 「中国と一緒にはできないでしょう」という参加メンバの声が強く、そうかぁ、やはりそうかなぁ…と苦笑い。日本も多くの時期において、諸外国から同じように見られているんですけどねぇ。国際協調というのは難しいものです。
 他国を知りつつ、我が国の行く末を慮るという魅力あるトークができたように思います。

 コロンビアの深層に触れることができたかたというと疑問符もつくような気もしますが、単にコーヒーゲリラ犯罪の国という以外の側面に触れられたのは面白かったように思います。
 南米にしては珍しく安定した経済成長をしている国でもあります。国政が安定した折にはもっと存在感がある国になっていることでしょう。
 折角幹事を担当した国でもあるので、今後のコロンビア情報を注視したいと思います。

 次回以降です。
 第74回は上野兄。まだ案内発行前ですが、開催に紆余曲折のあるポーランドを予定。
 第75回は岸野姉。そろそろ開催可能国が少なくなってきました。これまでの実績から無い袖を振る手腕に期待です。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]