[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第7フェーズ第6回(通算第66回)【コスタリカ料理】案内

●国  名:コスタリカ共和国[哥斯達利加]

●開催店:二葉[蒲田] 閉店(2011/11/30)

●幹  事:善恵姉

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 コスタリカ、どこに位置するかご存知ですか?ニカラグアとパナマに挟まれた中米の小さな国。九州と四国を併せた大きさの土地に450万人、主としてスペイン系白人およびその混血の人々が住んでいます。ラテンアメリカの他国と同様カトリックを信じ、また、ラテンアメリカでは、最も治安の良い国といわれています。その理由は、まず、軍隊が無いこと、そして、その予算が、治安維持(警察)と教育に振り向けられていて、経済が安定していることです。(ただし、残念なことに外務省情報では近年悪化。詳しくは食事の席にて)

 地理的には、北緯10度前後の熱帯地域ですが、ジャングルだけではありません。東西をカリブ海と太平洋に挟まれ、中央部には火山帯。地形や気候は変化に富んでいます。コスタリカはスペイン語で、「豊かな(Rica)海岸(Costa)…つまり英語でrich coast」を意味するのですが、当然、海岸の生態系や景色がそう言わしめたのだろうと思っていたら、実は、16世紀、ヨーロッパ人がコスタリカの浜に降り立った時、会った地元民が金のアクセサリーをつけていたことに因むのだそうです。つまり、「金」のとれる土地のお金もちのいる海岸、と思った、ということなのでした。実際には近くに金脈は無く、西欧はがっかりしたとのこと。しかし、エコロジーの時代となった現代、コスタリカ生態系の豊かさは「金」にも勝る財産と言って過言ではないでしょう。

 コスタリカの特徴を2〜3挙げてみます。

1.カラフルな蝶や鳥、お花の宝庫です。
 多様な自然環境に1000種の蝶、850種類の鳥類(世界の10%)が生息しています。国花はカトレア。蘭も1800種類。そこでは、色とりどりの蝶や花に囲まれ、幸せな気分になれるでしょう。しかも、あのケッツァールはコスタリカに住んでいます。手塚治虫のマンガ「火の鳥」つまり不死鳥のモデルの鳥です。テレビ番組で美しい蝶や鳥を追いかけ森に入っていく、あれはコスタリカの森なのです。ちなみに、国土の約24%が国立公園(保護区)となっており、ウミガメやカエルなど他にも貴重な生物がいろいろ。小さな国なのに、世界の動植物種のうちの5%がいるそうです。

2.非武装永世中立国
 コスタリカは、他の中南米の国と同様、ヨーロッパ人の支配の後、フランス革命の余波を受けて独立、そして、第2次世界大戦では米国よりも早く枢軸国(日本が属していた方)に宣戦布告、終戦後は内乱を経てきました。しかし、この国が他国と違っていたのは、「軍隊は政治的トラブルの根源!」と1948年に憲法を改正し常設軍を撤廃してしまったことです。ずいぶんと思い切ったことをしたものですね。
 そのお陰で他のラテンアメリカの国が、軍事クーデターに悩まされているのとは対照的に、政治的安定が続いています。永世中立国としての極めつけは、2003年イラク戦争開始にあたり米国を支持した時の大統領バチェーコが、コスタリカ大学の学生に訴えられてしまったことでしょうか。平和憲法の精神に反するということで。しかも、学生が勝ってしまいました。「中米のスイス」と呼ばれるのもダテではありませんね。

3.教育と年金受給者誘致
 
軍事費を教育費へ転換したコスタリカですが、それは、1953年の政権のこと、「兵士の数だけ教師を」を合言葉に始まりました。2000年度は、国家予算の21%が教育費だったそうです。政府予算が少ないことで%が大きいのかもしれませんが、「まずは教育」という考え方がユニークです。また、ペンシオナードという外国の年金受給者を歓迎する制度もあります。例えば日本で月60000ドル相当の年金をもらっていればコスタリカに住めます。退職後には、コスタリカで蝶や花に囲まれて暮らす、そんな生活もよいかもしれません。

 さて、コスタリカ人の生活信条は、「プーラ・ビーダ」。直訳では「純粋な生活」、意味的には「素朴な人生」。何に関しても「そこそこ」が良いのだそうです。料理にもそれが表れています。他の中南米料理と類似してはいるのですが、辛いスパイスは殆ど使わず、素朴な塩味がベースとか。米や豆は毎日食べ、中でも「ガジョ・ピント」という米と豆を炒めた、というか油で炊いようなご飯は国民食。現地のマクドナルドでも朝食メニューにもあるそうです。

 どんな料理なんでしょう?日本人には合った味?悩むより食べる方が早いと、今回ご紹介するのは、コスタリカ料理の店「二葉」。和風の名前ですが??? 実は、老舗の和食割烹なのです。何故そこで、コスタリカ料理が食べられるのか?、それは、奥様がコスタリカ人だからなんですね。クロスオーバーしたメニューもあるようですが、WGTとしてはコスタリカ料理をリクエスト。日本で唯一コスタリカ料理が食べられる店です、善は急ぎましょう!

------------------------------------------------------
※閉店
【店名】和食とコスタリカ料理:二葉(ふたば)
【住所】東京都大田区南蒲田2-3-11
【電話】03-3731-5846
------------------------------------------------------

 今回はコスタリカ料理です。
 早速開催店から。この店「
二葉」。関心あったんですよねぇ。
 ネット泳いでいるとたびたび情報が出てくるし、時々テレビでも紹介されています。
 ということで、今回は幹事善恵姉ご紹介の通り、和風コスタリカ料理!を堪能するわけです。
 ん?…いやいや、そんなわけは無く、コスタリカ料理はコスタリカ料理。予約すればコースもアレンジしてくれるとのこと。先日WGTがテレビデビューした番組でも紹介されていましたが、なかなか濃厚な感じの料理が並ぶようですね。
 店には暖簾が掛かっていて、「うなぎ・天ぷら 二葉 コスタリカ料理」の和コ折衷には笑いますが、客の多くがコスタリカ料理を目当てに来る様子。もちろん我々も例に漏れず。でも、日本食側の料理人であるご主人、怒っちゃいませんかねぇ。

 じゃぁ、どんな料理かというと…。
 こんまい国なんで、大したものが無かろうと思うのですが、意外に種類豊富なメニューが並びます。
 植民地の影響だったり移民の影響だったりで、スペイン風、イタリア風・中華風…ってな具合。もちろんコスタリカ料理のオジナリティ(
ティコ料理)だって忘れられちゃいません。
 果物や野菜をふんだんに使うなんて特徴もあってそれはそれで想像が膨らみますが、考えてみりゃ東西は海なので魚介系食材の存在も推して知るべし、そもそも民族的には肉も当たり前に食べそう、なんてことから、種類豊富なメニューというのは自然に頷けてきますね。
 ただ、期待大ですね!…とも言えないところがコスタリカ料理らしくて、イマイチ食材も多そうなんですね。米なんかも常食するようですが、豆(
黒いんげん)、プランテーン、ユカ(甘味種のキャッサバ)、ニャメ(ヤムイモの一種)…、アフリカか!?って突っ込みを入れたくなる味も素っ気も無いものが代表食材に名を連ねたり、味付けだって前述の想像を一蹴するかのように塩と胡椒のみの単純さがあったりします。
 
二葉ではどちらの気色を拝ませてくれるのでしょうか。

 具体的な料理も概観しておきましょう。
 もっとも代表的な料理は、
ガジョ・ピントと呼ばれる赤飯ライクなご飯。幹事殿からもご紹介の一品。もっとも赤飯に似ているとするのは雰囲気だけで、実際はチャーハンなのか、混ぜご飯なのかという感じでしょうか。
 料理法は、
黒いんげん豆と一緒に炊いたご飯を、チャーハンで使うような野菜やコリアンダーリーフと炒め、さらにそれを豆の茹で汁と特性ソースで炒め煮したもの。結構手の込んだ料理と見受けますが、その実、夕食で残ったご飯を使うそうでなんとも家庭的。そんなことから朝食で食されるようですが、WGTでは夕食とならざる得ませんね。
 因みに特性ソースはコスタリカのリサーノ社製の野菜ソース(
サルサ・リサーノ )と固有名詞が当てられており、きっとお好み焼きのオタフクソースみたいな存在なのでしょう。
 これに、目玉焼きやら野菜料理やらプランテーンやらユカやらが供され、ワンプレートに乗る体が一般的なようですが、絵姿はカラフルで美味しそうです。

 コスタリカ風定食カサードも押さえておきたいところ。
 肉、魚などのメイン料理に米、豆類、キャベツのサラダ、フライドポテトなどが盛り合わせでついてくる…って、汎用的な食種だけで書くと、日本だって同種の定食は雑多にありますよね。
 ではと、コスタリカらしさを求めるべく具体的なところに目を向けると、チョリソ、豆ごはん、プランテーン、トマト、
チャヨーテ(瓜の一種)、ユカ…、中米料理らしさが出てきましたでしょうか。
 これも、家々店々で千差万別なものに出来上がりそうなので、ある意味家庭料理的と言えましょう。

 オージャ・デ・カルネはスープというかシチューというかの料理。
 ジャガイモ、
ユカ、トウモロコシ、ニンジンなどの野菜類と牛肉を煮込む料理なのですが、ただ、ネットの画像を見るに、その多くがそれぞれブツ切りでドカッと調理されているので、見た目は料理下手な人の作品の如し。「豪快ですね(汗)」の一言発して固まってしまいそうです。
 もっとも、様々な食材のエキスが交じり合って、味は激旨なのかもしれませんけどね。

 その他は簡単に。
 
アロス・コン・ポジョは鶏肉のピラフ風な料理とのことですが、アチョーテ(ベニノキの種子)を加えてオレンジ色だそうです。チキンライスってこと? 日本の米と違って、カラフルな米料理が多いのが面白いです。
 
エンパナーダセビチェは、中南米他国でも紹介した料理。北米と南米の通り道にある国ですから、これらの文化が伝播している状況は特に違和感はありません。

 ということで、上記のように、なるほど豊富な種類の料理が楽しめそうと分かります。

 国となりを見てみましょう。
 とは言っても、名に挙げられるわけでもなく、ふと選挙で耳馴染みな
コスタリカ方式を思い出したくらい。
 小選挙区比例代表並立制のシステムにおいて、同政党から複数候補者が存在する場合、1人を小選挙区にもう1人を比例区に擁立し、それを選挙毎に入れ替えるやりかたですね。
 そのくらいは知っていたのですが、コスタリカってそんな選挙方法なんだぁと思って確認してみると、その意図は癒着防止の目的において同一選挙区からの連続立候補を禁じているだけであり、似て非なるもの。
 自民党の森喜朗氏が幹事長時代にコスタリカ友好議員連盟の会長であったゆえのネーミングだっただけのようです。

 その他には、受け売りになりますが、「人を思いやり尊重する意識、人を傷つけない意識が世界でトップレベルである。」とのこと。市民の誰もが他人を蹴落として自分だけが勝つことを考える競争社会を無くし平和で幸せに暮らしているような国らしいです。
 天国みたい!
 加えて、コスタリカの民主主義における取り組みや、
紛争における調停能力も定評があるようで、自国の価値観を使い世界に貢献している側面もあります。
 どっかの国の政治家・権力者に爪の垢煎じて飲ませたい感じですね。

 そんなこんなのコスタリカ
 未だにさっぱり把握できていませんが、実は一目置くべき国のような気もします。
 小国だって、大国に負けない貢献ができる要素はあるのですからね。
 昨今、公私ともども、他人に負けない存在感より自分ならでは存在感が求められる場面に多く遭遇するゆえ、コスタリカのアイデンティティにちょっと傾倒してしまったものです。
 この国に人生の一形態を学んでみたいと思います! なんちゃって。

 皆々様のご参加をお待ちしております。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]