★WGT 第7フェーズ第5回(通算第65回)【ヨルダン料理】案内
●国 名:ヨルダン・ハシェミット(ハシミテ)王国[約旦]
●開催店:アラビア・レストラン 月の砂漠[池袋]
●幹 事:岸野姉
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
今回は主宰から、引継ぎ連絡の際に、店が無くなってしまうかもしれないから存在するうちに早く取り上げて欲しい、とのことでリクエストがありました国「ヨルダン」を取り上げます。
さて、私たちは普段「ヨルダン」と読んでいるこの国の正式名称は、ヨルダン・ハシミテ王国といいます。
イギリスやタイと同じ立憲君主制をとります。
国土の8割が砂漠の国で、乾燥した典型的な砂漠気候ながら日本とほぼ同周期で移り変わる四季があります。
国土は北海道ほどの大きさで人口は約600万。現在の北海道の人口が550万人ですからほぼ同じと考えると国としては小さめです。
小国ながら隣接国は意外と多く、イスラエル、パレスチナ、サウジアラビア、イラク、シリアと接しています。
中東といえば石油というイメージが浮かびますがヨルダンは保有資源が乏しい国です。
そのため、主な収入源は、土地柄をいかした観光産業や米国からの多額の援助で成り立っています。
なぜヨルダンは米国からの援助を得ているのか。
その外交関係は、トラブルの絶えない中東情勢を知る上で欠かせない国であるようです。(当日までにこのあたりはもう少し勉強してきたいと思います)
さて、ヨルダンは歴史的な見所がたくさんあります。
その名所の中でも誰もが知っているのが「死海」でしょう。
死海の塩分は33%で、普通の海水が3%といいますから湖に入ると体が浮くという体験ができます。
死海と書いてあると海を連想しますが、実際は湖(塩水湖)です。
湖の総延長距離が、約78qと広大なため、やはり海という字の方が良いかもしれません。
海抜マイナス400メートルとは、実は 「地球で一番低い場所」に位置しています。
これにより、空気も400m分濃く、酸素が10%も増えるということで、追加の空気層は、紫外線を殆どカットしてしまうので日焼けもしないとのこと。
また、濃い酸素はリラックス効果があります。
さらに死海の泥はミネラルが豊富で化粧品や石鹸などにもよく使われています。
私も一日中プカプカ浮いていたいと思いましたが、33%の塩分は長く入ると体によくないようで、約15分程度と制限がつけられているようです。
最近は、この死海も環境の影響を受け、周辺の開発や人口増加が進んだことにより川から注ぎ込まれる水量が著しく減ってしまい、このままいくと死海は100年以内に干あがってしまうともいわれています。
その対策として、180kmも離れた紅海から海水を注ぎこむ大きな計画が持ち上がっています。
そして、死海に関係するものとして20世紀最大の考古学発見といわれた「死海文書」があります。←よみは、”しかいもんじょ”と読むそうです。
近年になって(といっても60年位前のことですが)、羊飼いの子供が洞窟に逃げ込んだ羊を追いかけ、偶然にもそこで見つけた壺の中から2000年前の文書が発見されたというものです。
このエピソードを読んでいたら、歴史的なものがまだ近くのどこかに残っているかもしれない、そんな事を考えました。
お待たせしました。場所のご紹介です。
店名は、「月の砂漠」。国土8割が砂漠の国らしいネーミングですね。
お店の案内を見ると以下の注意書きがありました。
・イスラームで禁止されているアルコール類はメニューにございません。
・お料理とアルコール類をご一緒に楽しみたい方は、ご自身でお持ち込みください。(持ち込み料なし、グラス料100)
お酒がダメな人も、大好きな人も(持ち込んで)お集まりいただきヨルダンを語りましょう♪
ご参加お待ちしております。
-------------------------------------------
※移転後情報を記載
【店名】月の砂漠
【住所】東京都豊島区上池袋2-15-15 ザ・ペネンシュラ田中2階
【電話】070-6970-2946
【地図】http://tsukinosabaku.com/
-------------------------------------------
今回の開催国はヨルダン。WGT初のフェーズ外からの国選定。
えっ、反則では? いえいえ、前フェーズまでで店が見つからなかったために、次フェーズ持ち越しとなっていた国なのです。店が見つからない国は第3フェーズから現れていますが、今までリカバった事例はありませんでしたので今回初めてとなります。
話の脈略ついでに開催店の紹介から。
その店は「月の砂漠」という千葉料理かぁ!という店。
ん?意味分かんないって?
童謡「月の沙漠」に掛けたんですよ。「月のぉ〜さばくをぉ〜…」っていう有名な曲のモチーフが千葉御宿海岸だっていうんで(異説あり)、洒落たわけです。因みに「砂漠」と「沙漠」は意図的に使い分けられています。興味があればどうぞ<Wikipedia「月の沙漠」>。
話を戻して、この店(この国)の選定については、幹事殿記載の通り、実は主宰からの具申がありました。HPで「店が無くなってしまうかも…」などと書くと失礼極まりないという感じもするのですが、その背景として、以前短期間練馬に店舗を構えていたことがあって(多分同じ店だと思うのですが)、よし!ヨルダン料理行けるぞ!と思っていたところ、その際にはあっという間に消滅してしまったのです。ところが、がっかりしながらネットを泳いでいたところ、なんと2009年12月に今度は池袋で再オープンの情報をゲット。練馬時代に如何なる理由で閉店したのか分かりませんが、今度はこの機逃してなるものか!と、その時の幹事岸野姉に、強制では無いですけど…との前提においてプレッシャーを掛けさせていただいたわけです。
店の様子に言及すると、銘打ちはアラビア喫茶&レストラン。シリア人やモロッコ人のスタッフもいるようなので、節操無いメニュー…つまり会則違反の店に該当するやにも思われましたが、オーナー・シェフはヨルダン人、ヨルダンスタイルのアラビア料理という記事もありましたのでまずは安心。
他方メニューを見ると、いわゆるアラビア料理の定番ばかりで、料理名だけからするとヨルダンらしさが不明であります。うーん。でも、羊の丸焼きなる豪快な料理も予約可能とのことで個性は満々。トライしてみますぅ〜?
店の紹介をしましたので、引き続きヨルダン料理を概観しておきたいと思います。
と言っても、アラブ料理を数多く堪能してきたWGTにとっては大方が被りメニュー。「月の砂漠」のメニューに不満をぶつけても仕方のないことだと分かります。まぁ、アラブ諸国の度真ん中に位置するのですから、料理が中庸を行っていても何の不思議もありませんけどね。
それでも、国民的料理とかヨルダンの郷土料理とかの形容を持つマンサフが代表選手。もともとは遊牧民ベドウィンの料理のようですが、ライスに羊肉とヨーグルトを混ぜた体の素朴な料理。個人的にヨーグルトライスの食し方はあまり好みでは無いのですが、その国の人が美味いと言っているのですから食わず嫌いになる理由はありません。ただ、「月の砂漠」のメニューに載っていない…。要確認です。
もう一つは注目しておきたいのはマクルーバ。鶏肉と茄子の炊込み御飯という感じでしょうか。料理名は、大鍋で料理し大皿に「ひっくり返す」料理方法に由来します。本当はイスラエル…というかパレスチナ料理。WGT58イスラエルの回で食すチャンスがあったのですが、幹事殿が予約要を意識し漏れ大失策していたのです。江戸の敵を長崎で討つよろしく、ヨルダンで再チャレンジです。
その他は、パン:ホブス(ピタパン)、豆のコロッケ:ファラフェル、ひよこ豆のペースト:フムス、茄子とゴマのペースト:ババガヌーシュ、それらを含めてメゼと呼ばれる前菜が充実している点が押え処のようですが、この辺りはTheアラブ料理の典型。
ということで、詰まるところ、レバノン料理の復習+ヨルダン料理のオリジナリティというのが、今回の会食スタイルになりましょうかね?
ヨルダンというと、幹事殿のご紹介の通り死海が有名ですね。イスラエルの回のレポートにも記載されています。
では、主宰分レポートでは別のことに触れましょう。
まず、思い出したのが国名の英語表記。「Jordan」。どう読みます? ジョルダン?知っているからヨルダン? 冗談でしょ! そう、冗談て読めるんですね。何回か前のオリンピックの開会式で、アナウンサーが「日本の次は冗談です、いえ、あれはヨルダンと読みます」なんてことを言っていた記憶が蘇ってきました。アルファベット順で行進すると日本の次がヨルダンだったということなのですが、あまりの馬鹿馬鹿しさでかえって大笑いしたものです。
二つ目はフセイン国王ですかね。一世代前のヨルダン国王です。
なんて挙げるほど詳しいわけではありませんが、ニュースを見ていて、イラクのサダム・フセイン大統領と同じ名前だなぁと思って覚え、ちょっと関心が高まった人です。
この時代のヨルダンは興味深い立ち位置で、繰り返しの通り中東の度真ん中にいるくせに、近隣国との関係がとっても不自然。
そもそも、イスラム国家でありながら親米であり西側諸国との連携が強い歴史を持ち、じゃぁずっとそうなのかというと、湾岸戦争ではイラクとの戦闘を拒否して非協力になったりします。別には、ヨルダン川を挟んでの隣国イスラエルとの関係も奇妙です。かの西岸地区を取り合ったり宗教対立があったりするはずなのに、平和条約を結んだりするんです。こんなことがあるので、逆に他のアラブ諸国との関係が拙くなったりして…。
もっとも、これらのけったいな外交は、どうやら自国を発展させるための仕掛けだったようです。戦争をしないことで、あるいは進んだ欧米文化を流入させることで国力を増強させることに成功します。ライフライン整備、識字率向上、そして経済成長。なかなかやるもんですね。
もちろん功罪相まみえるところはあって、現在パレスチナ難民が人口の7割になるという状況において、中東における親米国とアメリカとイスラエルのバランスが崩れると、ヨルダンは一気に消滅する危険性があると断じている記事もありました。ヨルダンの運命や如何に!?
後の事前知識は特に無いのですが、世界遺産ぺトラ遺跡くらいには触れておきましょう。
紀元前1世紀くらいに古代ナバテア人が発展させた街だそうですが、切り立った断崖の側壁を掘ったり削ったりして宝物殿や修道院や墳墓などが作られています。
ネットの写真を眺め見るに、周囲全体が切り通しのような自然の要害に囲まれており、かなり軍事的要素が強く現れているように見えます。実際、砂漠からの異民族侵入、ローマ軍への対抗などに一定の効果をあげたようですが、結局は様々な民族がこの地を維持・獲得すべく争ったようです。
それも今は昔。いつの頃からか忘れられた都市になっており、その存在を再び知られることになるのは20世紀の発掘調査時のこと。21世紀になっても調査が進んでいるのは1%程度だそうで、相当大規模な街だったのかもしれません。
幹事殿ご紹介の死海文書と言い、埋もれている歴史はまだまだたくさんあるのかもしれませんね。
さして大きく無い国土、その上砂漠8割という地形ゆえ、その文化やお国柄を象徴するネタはちょっと期待できないということかもしれませんが、日本への馴染みとしては、自然と中東情勢というキーワードから、多少なりとも存在感がある国のように思えました。
まだまだ埋もれているであろう歴史と同様に、皆さんのヨルダン蘊蓄を聞かせていただければと思います。
皆々様のご参加をお待ちしております。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ